第7回ARGカフェでの「図書館はいらないか」について(1)

2010 2/13開催の第7回ARGカフェで起こった「(資料が電子的に使えるようになって)図書館はいらなくなるか」議論についての2/14深夜のTL。 min2flyの観測圏内だけでお送りしておりますので追加の依頼とかあったらそこに教えてくれるといいよ!
11
@haruka_izumi

で,「図書館」の存在…たしか,「資料がすべて電子化されたとしても,図書館は必要なのか?」っていう問いがきっかけだった気がする…だけど,「場」としての図書館というか,情報を得るための最後の砦としての図書館は残って欲しいというのは,他の人と同じ。 #argcafe

2010-02-14 18:22:22
@haruka_izumi

「図書館がなくてもいい」というのは,金持ちとgeekの驕りだという意見にも同意。みんながみんな,必要な情報を入手できる訳じゃない,ツールを使いこなせる訳じゃないってことだし。 #argcafe

2010-02-14 18:27:42
@haruka_izumi

ただ,「図書館」という言葉から連想されるイメージがある程度固定化されちゃっていることが,かえって新しいことをやりにくくしているんじゃないかな,と感じる事は私もあり。 #argcafe

2010-02-14 18:30:43
@haruka_izumi

「図書館で○○ができます!!」と言っても,「あ~,図書館ねぇ」って一般人から反応が返ってくることもあるし,ね。でも,それに変わるものって,やっぱりまだないよなぁ。 #argcafe

2010-02-14 18:34:11
@haruka_izumi

ちょっと話がずれて来ちゃった(苦笑) えっと,今のような時代に「必要です」っていうだけでは,生き残れないよね…。 #argcafe

2010-02-14 18:38:21
@haruka_izumi

「図書館」の名称云々で,というのは,自分のプレゼン能力不足もあるから,これに押しつけるのは無理があるかw

2010-02-14 18:40:14
@haruka_izumi

そういえば,自分にとって,高校時代の学校図書館はある意味では,シェルターだったなと思う。あれがなかったら,ドロップアウトしていたかもしれない。議論の中でも出てきたけれど,「図書館」には,そういう役割があると思う。それをどう外の人たちに伝えるか。 #argcafe

2010-02-14 18:46:04
@haruka_izumi

連投失礼しました。また思いついたら,何か書こう。

2010-02-14 18:51:05
@haruka_izumi

物理的な体制が整ったとしても,やっぱりみんながみんな…とはいかないだろうから,図書館のような公共の場所は必要でしょうね。 @ight_ #argcafe

2010-02-14 19:10:30
@haruka_izumi

こう言ったら語弊があるけれど,今のままの図書館だったら,図書館はなくなってもいいと思うことは時々あります。 #argcafe

2010-02-14 19:16:50
ROK @rok_rok

図書館について思うことは色々あるが、去年くらいからずっと思っていることは「データベースとロボットがあればいいんじゃないの?」 これに反論できなきゃ多分図書館は消滅すると思っている ちょっときつい言い方だと思ってるけど

2010-02-14 19:26:19
ROK @rok_rok

@mique む、たしかに 司書が消滅すれば現状の図書館も消滅するというのが自分の中で成り立ってました そこはどうなんでしょうねぇ

2010-02-14 19:31:58
@haruka_izumi

RT @lomolib: 学習情報センター化が進むと,反面「居づらく」なる人も出てくるだろうな,と思ったり。RT @norahari: 学校図書館の雰囲気を明るくして普段本を読まない子も来やすいようにするのには大賛成だけど、少しで良いので自分のような人がいやすい落ち着いた静かな空

2010-02-14 19:34:17
@haruka_izumi

最近私が図書館にあまり足を運ばないのは,外出できないと言うこともあるけれど,飲食できないこともあるかなぁ。それだったら,自宅か,院生室か,ってことになる。カフェは…お金がないから難しいw

2010-02-14 19:35:49
ROK @rok_rok

@mique それを図書館と呼ぶのかは別としても、現状のものではなくなるというところは同意見ですね ご指摘&ご意見ありがとうございました

2010-02-14 19:39:03
min2fly @min2fly

とりあえず電子図書館推進者兼図書館デート推進かたつむりとしては、そもそも過去一貫して図書館情報学における電子図書館推進者(そして「電子的に資料が使えれば図書館はいらない」と言う多くの人)は最初から「電子図書館」が欲しかったんであって「図書館」は利用しただけ、ということは指摘したい

2010-02-14 22:02:53
min2fly @min2fly

電子ジャーナルが実現して場としての図書館に行く自然科学研究者が減った、というのはだから至極当然のこと。最初から欲しかったのは電子図書館の方であって(Memexの頃からだ)、それが出来ないから渋々図書館に行っていただけ。

2010-02-14 22:04:17
min2fly @min2fly

最初から「図書館を電子化しよう」なんて考えてすらいない。たまたま思い描いたものが当時の図書館の役割に関係しそうっぽかったからまとまっていったのであって、図書館の中に「電子的にやろう」って考え付いた人がいたわけではない

2010-02-14 22:05:46
min2fly @min2fly

そこを履き違えて議論すると、なんだか噛み合わないことになる。きっとこの先電子書籍の実現によって研究文献以外についても同様の現象が起きるだろうから注意しないといけない

2010-02-14 22:07:03
min2fly @min2fly

電子図書館推進者は図書館を電子化したいんじゃない、電子図書館を実現したいんだ。電子的に図書館を使いたいんじゃない、そもそも図書館なんか使いたくない集団なんだ。

2010-02-14 22:07:57
min2fly @min2fly

まあ実際には研究上は電子図書館派だけど日常的には図書館を使いたい派とかいろいろいるのでそう単純化はできないわけだが、でも電子図書館と場としての図書館問題を考える際にこのあたりは注意しないといけない。そもそも同じものなんか見ていない、見たこともない2神話

2010-02-14 22:09:29
ひろ@猫もふ欠乏症 @hiro_h

@min2fly 図書館使いたくない派にとって有意義なLISがありうる(はず)、とだけは言っておきたい(釈迦に説法だがw)

2010-02-14 22:14:20
ROK @rok_rok

@echizenbooks いや、自分の中にそんな対したイメージではないです ただ、図書館にいる人にしか絶対できないことっていうのを見つけている人がいなきゃいつかは・・・ってことは思うんです

2010-02-14 22:14:51
min2fly @min2fly

@hiro_h 現在のLISの半分、ドキュメンテーションからの派生部分はむしろ「図書館使いたくない派」のためのものですよー。自分の研究も主にそちら向けの内容が多いですし。

2010-02-14 22:16:55
nakayamam @nakayamam

@min2fly  京大・川崎先生は 『場としての図書館』http://www.bk1.jp/product/03035703 東大・根本先生は「場所としての図書館」http://current.ndl.go.jp/ca1580 だわ。電子の先にはコミュニティ・つなぎ手の役割ね!

2010-02-14 22:23:53
1 ・・ 9 次へ