三幕構成とは、二話完結の前後編アニメだ。

って考えるとわかりやすいんじゃね?ということを言いたかっただけなのですが、三幕構成とは~から始めたので長くなりました。
22
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

「ハウルの動く城」を、構成分解してみてるんだけど。宮崎駿の脚本は第二ターニングポイントが第三幕への指標性を持たず、(まるでミッドポイントから始まる二幕後半のように)三幕の序盤から畳み掛けるようにテコ入れしてパニック映画に持っていくのがスタイルなのかもしれない。序破急。

2013-11-10 21:58:54
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

ミッドポイントも、セントラルクエスチョンの一次回答という側面をあんまり持たず、単純に新展開への切り替えくらいの印象。あと、重要そうに見えるサブプロットを第三幕で実にあっさりとサクサク回収していく。荒業だなー。

2013-11-10 22:05:33
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

せっかくだから、今日は三幕構成についてでも語ろうと思います。前提として、僕の三幕構成の理解は、だいぶ我流なので、そこだけ注意。ただ、その分、実践的で使いやすいと思うよ。

2013-11-10 23:32:00
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

三幕構成というのは、すげえ簡単にいうと「序盤、中盤、終盤の三つで話はできているよね」ということを言ってます。用語が多くてとっつきにくいけど、言ってることはごくごく当たり前のことばっかりです。

2013-11-10 23:35:46
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

で、二時間映画の場合、大体序盤30分、中盤60分、終盤30分にしとくと安全牌だねという話。

2013-11-10 23:38:48
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

ただ、この三幕構成という名前はすごい語弊があるなーと思っていて、実際は四幕なんですよね。序盤、中盤1、中盤2、終盤、これで四幕。だから、よく「起承転結が四区切りなのに対して、三幕構成は三区切り」っていう説明を見るけど、そこは本質じゃないと思う。区切りって意味では、どっちも四つ。

2013-11-10 23:42:28
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

じゃあ、三幕構成と起承転結は何が違うかというと、ミッドポイントの存在だと思う。

2013-11-10 23:43:24
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

ミッドポイントの前にターニングポイントの説明をします。ターニングポイントは、その名の通り、話の転換となるポイントで、序盤の最後、中盤の最後でそれぞれ発生して、次の幕への橋渡しをします。

2013-11-10 23:46:28
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

で、ミッドポイントは中盤1と中盤2の間で起きる。

2013-11-10 23:49:51
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

この辺から我流。何故これをターニングポイントと呼ばないかというと、ミッドポイントは場面を転換しないからです。ミッドポイントは序盤から続いた流れをいったんぶったぎって、仮オチをつけてしまいます。次の中盤2への橋渡しをしない。ストーリーを前半と後半で分けるのがミッドポイント。

2013-11-10 23:50:37
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

よくミッドポイントについて「いったん主人公が勝つか負けるかするところ」と説明されるのは、このためだと思います。僕は、勝つか負けるかというよりは、セントラルクエスチョンへの一次回答するタイミングとして捉えています。

2013-11-10 23:54:37
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

セントラルクエスチョンというのは、序盤で視聴者が思う「この話、どうなっちゃうの?」というハラハラのことです。さっき書いた「ハウルの動く城」でいうと、「ソフィ―にかかったおばあちゃんになる呪いは解けるの?」がセントラルクエスチョン。

2013-11-10 23:57:26
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

で、ミッドポイントは橋渡しをしてくれないので、中盤2は方向性がふよふよした状態からスタートします。このため、中盤2の最初では、新しいストーリーのベクトルが付与されます。僕は、これを「テコ入れ」と呼んでいます。

2013-11-11 00:00:13
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

ミッドポイントに限らず、ターニングポイントの押しが弱くて、充分にターン(次幕への橋渡し)できない時も、次幕の最初でこのテコ入れが発生します。既存作品見る時とか、このテコ入れ意識して見ると、色々面白いと思います。「あー、やっぱりターン足りなかったからテコ入れしてきたか!」みたいな。

2013-11-11 00:03:25
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

話がちょっと逸れた。まとめます。起承転結と三幕構成は何が違うのか。それはミッドポイントの存在です。つまり、起承転結に対して、三幕構成は、起結起結なんです。ターニングポイントが入るから、より正しくは、起(転)結起(転)結。

2013-11-11 00:08:35
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

もっとざっくり言うと、三幕構成というのは、1クールアニメの二話完結型ストーリーなんです。

2013-11-11 00:12:37
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

一話前半でストーリーが始まり引き(ターニングポイント1)を作ってCM入り。CM明けから引きを受け取って後半。一話最後でいったん一区切りつけて(ミッドポイント)ED。二話前半冒頭でテコ入れが入って、引き(ターニングポイント2)入れてCM。CM明け後半でクライマックス展開入れて終了。

2013-11-11 00:16:10
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

一話前半 : 主人公は、学生。ヒロインの口車に乗って、ひょんなことから学内対抗ロボットトーナメントに出場することに(ターニングポイント)。

2013-11-11 00:19:32
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

一話後半 : いいかんじに勝ち進むが、ライバルっぽい奴が登場し、ぼこぼこに負ける(ミッドポイント)。

2013-11-11 00:20:37
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

二話前半 : 途方に暮れる主人公の前に、謎のマッドサイエンティスト(ヒロイン要員)が登場し、これこれするのじゃーと特訓することに(テコ入れ)。さあ、再戦だ!(ターニングポイント)

2013-11-11 00:22:37
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

このアニメ二話完結型ストーリーで考えるのは、超わかりやすいんじゃね?と個人的に思っとります。特にミッドポイントを説明できる点において。

2013-11-11 00:28:22
タカスガタイキ@新作「人を喰った話」 @takasugataiki

というわけで、これで大体僕の説明はおしまいです。三幕構成は起(転)結起(転)結であり、二話完結前後編の30分アニメだと考えればわかりやすいんじゃね?というお話でした。

2013-11-11 00:32:37