茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第1102回「勉強ができる子の知っている、たった一つの習慣」

脳科学者・茂木健一郎さんの11月27日の連続ツイート。 本日は、ビジネス書みたいなタイトルで、いってみようかな。
22
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第1102回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、ビジネス書っぽいタイトルで、いってみようかな。

2013-11-27 07:28:39
茂木健一郎 @kenichiromogi

べた(1)先日、三条市の大島中学校を訪れたときのこと。生徒といろいろ話す中で、「あっ、そうか」と思ったことがある。彼ら、やっぱりゲームが好きで、中1の男の子たちは、ナントカとかいうプレステ3でやるオンラインのサバイバルゲームをやっているんだと言っていた。

2013-11-27 07:29:49
茂木健一郎 @kenichiromogi

べた(2)それで、「そうか、で、どれくらいやるの?」とか聞くと、5時間でも6時間でもやってしまって、「やべえ」と思うんだと言う。「じゃあ、勉強は?」と聞くと、「せいぜい30分」とか言っている。「どうして?」と聞くと、「ゲームと違ってつまらないから」なんて言っている。

2013-11-27 07:30:43
茂木健一郎 @kenichiromogi

べた(3)「勉強が得意なやつ」と聞いたら、自薦、他薦で何人か手があがった。「どれくらい勉強することある?」と聞くと、長いときで6時間やることもあるという。「それで、君はゲームもやるの?」「ええ」「勉強が、ゲームと同じくらい楽しいと感じることある?」「あります」ここだよ、諸君。

2013-11-27 07:31:54
茂木健一郎 @kenichiromogi

べた(4)チクセントミハイのフロー理論によれば、フローに入れば、時が経つのを忘れ、また自分の存在も忘れ、自分の行為自体が歓びの源泉になる。そのような時に、パフォーマンスは最大になり、また学びも進む。だから、フローの感覚をつかむことが大切なのだが、問題は偏見があることだ。

2013-11-27 07:33:24
茂木健一郎 @kenichiromogi

べた(5)その偏見とは、ゲームは楽しいが、勉強は楽しくない、という偏見。そんなの、誰が決めたんだ? 勉強が苦手、と自分で思い込んでしまっている子は、勉強に、ゲームをやっている時と同じような「フロー」の状態があるということを想像できない。もったいないことだと思う。

2013-11-27 07:34:25
茂木健一郎 @kenichiromogi

べた(6)ぼくは、中学生に聞いた。「君は、ゲームやっていて、ラスボスに出会って、やべえ、こいつ倒さないと、またダンジョンの入り口に戻されちゃう、というl ことあるだろう。あの時、プレッシャー感じるけど、楽しいよね。勉強も同じなんだ。自分に、無茶ぶりしないとダメなんだよ。」

2013-11-27 07:35:59
茂木健一郎 @kenichiromogi

べた(7)「RPGで、いきなり目の前にクッパみたいなのが現れて、闘わなくてはならないって、無茶ぶりじゃん。勉強も同じだよ。自分で、自分に無茶ぶりして、そのプレッシャーを集中して、リラックスして、楽しめるようになれば、フローに入れるんだよ。勉強のラスボスつくってみなよ!」

2013-11-27 07:37:21
茂木健一郎 @kenichiromogi

べた(8)「勉強ができる子の知っている、たった一つの習慣」。これが、ビジネス書のタイトルっぽい、今朝の連続ツイートのテーマだけど、その答えは、「フロー」。ホント、これに尽きると思う。フローはゲームにはあるけど、勉強にはないと思い込んでいる子どもたちがたくさんいる。もったいない。

2013-11-27 07:38:36
茂木健一郎 @kenichiromogi

べた(9)これは、仕事でも同じで、ある程度高いプレッシャーをかけて、つまりハードルを上げて、それを楽しめるようにすれば、パフォーマンスも上がるし、学びも進むし、仕事自体が報酬になるし、いいことづくめ。やるべきことをフローに変えることが、ストレスなく生きる魔法の杖だと私は思う。

2013-11-27 07:39:39
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第1102回「勉強ができる子の知っている、たった一つの習慣」でした。全国の小中高生諸君、ぜひ、フローで学びを楽しんでくれたまえ。そして、大学生諸君、あんまりさぼるなよ。

2013-11-27 07:40:34