「情報」という言葉の3つの意味

「情報」という日本語の曖昧さについて考えてみました。 日本語の「情報」では、インテリジェンスとインフォメーションを混同しがちですが、両者には明確な違いがあります。 「インテリジェンス」は、「意思決定者の決断に利用できる情報・知識」のことを、「インフォメーション」は、「意思決定者の決断には何ら役に立たない情報・知識」を指します。 続きを読む
12
桐島 / 相良 @krsmnry

「情報戦」ねぇ…… まあ、その表現自体は小谷賢先生も使用していたので、誤りということはないでしょうが、やはり、相当曖昧だと思いますね

2013-11-30 18:36:20
桐島 / 相良 @krsmnry

「情報戦争」といった場合なら、いわゆる「プロパガンダ」のことではなく、仮想敵から(自勢力の)通信を防護したり、敵対勢力の通信を撹乱する等を指すわけですが……

2013-11-30 18:38:21
桐島 / 相良 @krsmnry

そもそも、「情報」という日本語が曖昧すぎてなぁ

2013-11-30 18:39:05
桐島 / 相良 @krsmnry

「インテリジェンス」の定義自体が必ずしも確定していないのならば、別に「情報」や「情報戦」の定義も、確立されていなくても、問題なしとするべきだろうか……

2013-11-30 18:45:09
桐島 / 相良 @krsmnry

1つ1つ分解して理解していくのが、結局は最短距離なのかな?

2013-11-30 18:50:19
桐島 / 相良 @krsmnry

(「プロパガンダ」についてなのですが)自らの利益を増進したり、不利益を軽減させることを目的として、何らかの、いわゆる「情報」を発信するという行動は、少なくとも、インテリジェンス・サイクルの情報サイドの側面から見出すことはできません

2013-11-30 19:04:10
桐島 / 相良 @krsmnry

カスタマー(意思決定者・政策決定者)が、情報サイドから上げられたインテリジェンス(判断・行動するために必要な知識)を元にして、いわゆる「情報」を発信するとするならば、政策の領域ということになりますが……

2013-11-30 19:08:07
桐島 / 相良 @krsmnry

(理論的には意思決定者のリクワイアメント伝達から始まり)インフォメーションの収集・分析を通して、インテリジェンス(判断・行動するために必要な知識)が生産されるわけですが、(続く)

2013-11-30 19:12:57
桐島 / 相良 @krsmnry

(続き)インテリジェンスを元にした意思決定の結果、(意思決定者の決断によって)新たにいわゆる「情報」が発信されるならば、それはどのように位置づけるべきなんですかね?

2013-11-30 19:14:19
桐島 / 相良 @krsmnry

①カスタマー(意思決定者・政策決定者)が情報サイドにリクワイアメント(「どのようなインテリジェンスが欲しい」という具体的な要求)を伝達する ②情報サイドが(現実を写し取った)インフォメーションを元にしてインテリジェンス(判断・行動するために必要な知識)を生産する (続く)

2013-11-30 19:19:54
桐島 / 相良 @krsmnry

(続き) ③情報サイドはカスタマーにインテリジェンスを配布する ④カスタマーはインテリジェンスを元にして意思決定を行なう

2013-11-30 19:21:53
桐島 / 相良 @krsmnry

④の意思決定の結果として、対外的ないし国内的な宣伝(情報発信)を行なうのが、いわゆる「プロパガンダ」ならば、少なくとも、「情報」には3種類あるということになります

2013-11-30 19:25:35
桐島 / 相良 @krsmnry

①意思決定のために利用する「情報」 ②①を生産するために、収集・分析する「情報」(①の元になる「情報」あるいは資料) ③自らが何らかの目的を果たすために発信する「情報」

2013-11-30 19:29:42
桐島 / 相良 @krsmnry

①の意思決定のために利用する「情報」 のことを、北岡元先生は『インテリジェンス入門』慶應義塾大学出版会 で、「判断・行動するために必要な知識」としました(p.10)。

2013-11-30 19:34:25
桐島 / 相良 @krsmnry

この「インテリジェンス」の定義は、国家安全保障だけでなく、民間企業や個人レベルにまで適用できる、普遍性があると思います

2013-11-30 19:37:11
桐島 / 相良 @krsmnry

では、その「インテリジェンス」は、どのようにして生産されるのか? といえば、これは「インフォメーション」を元にして生産されます。 日本語だと、どちらも「情報」とされがちですが、「インテリジェンス」と「インフォメーション」は明確に異なるものです

2013-11-30 19:39:57
桐島 / 相良 @krsmnry

「インフォメーション」の定義は、「(インテリジェンスの元になる) 前略 あらゆる種類のマテリアル」としていますが(北岡元著『インテリジェンス入門』p.4)、これでは分かり難いので、少し補足しますね

2013-11-30 19:43:39
桐島 / 相良 @krsmnry

紙媒体でいえば(言語を問わず)新聞や雑誌など、画像や映像、(インターネットを含むテレビ・ラジオなどの)通信、噂を含む他人から聞かせてもらった話など、インテリジェンス(判断・行動するために必要な知識)まで加工されていない、あらゆる「情報」が「インフォメーション」となります

2013-11-30 19:49:11
桐島 / 相良 @krsmnry

テレビは映像のうちに入っちゃうかな?

2013-11-30 19:49:56
桐島 / 相良 @krsmnry

様々な入手経路からインフォメーションを収集し、それをカスタマー(意思決定者)が利用しやすいような状態まで加工(分析)したものが、インテリジェンス(判断・行動するために必要な知識)となります

2013-11-30 19:52:59
桐島 / 相良 @krsmnry

「インテリジェンス」とは、意思決定者が何らかの決断をするために必要とするいわゆる「情報(あるいは知識)」のことを、「インフォメーション」は、意思決定者がその決断をするうえでは、何も役に立たない「情報(あるいは知識)」ということですね

2013-11-30 19:57:56
桐島 / 相良 @krsmnry

カスタマー(意思決定者)と「情報」については、これを表す図が存在します。「インテリジェンス・サイクル」のモデルです。 イメージは掴めますかね? http://t.co/edco0xIaqv

2013-11-30 20:09:09
拡大
桐島 / 相良 @krsmnry

「情報サイド」というのは、インテリジェンスを生産し、意思決定者に配布する者のことを指し、「リクワイアメント伝達」というのは、意思決定者から情報サイドに対する具体的な「情報要求」のことですね。 情報サイドは、意思決定者のリクワイアメントを満たすインテリジェンスを生産し、配布します

2013-11-30 20:14:24