ほんともさん講演会 in 和歌山大学 ~2013冬の陣~

和歌山大学で行われたほんともさんの講演会(2013年)についてのまとめ。 授業内容は「とある学校司書の仕事記録」です。 今回は読み聞かせのコツ、学校司書の一日、授業例など盛りだくさんの内容だったようで… さて一体どんな講演だったのでしょう?
9
ほんとも @typhoon516

本日和歌山大学にて行った「とある学校司書の仕事記録」の内容をつぶやきます。http://t.co/NuJhP4pfCz #hontomo

2013-12-19 20:52:36
拡大
ほんとも @typhoon516

今回学生さんからの質問には「どうして学校司書になったのか」「学校司書はどんな仕事をしているのか?」という質問が多かったので、そこをメインにしつつ読み聞かせと授業づくりも内容に入れました。内容てんこ盛りでしたが時間的にはちょうど良いくらいでした。 #hontomo

2013-12-19 20:52:46
ほんとも @typhoon516

まず自己紹介。名前を小学生にいつもウケている方法で説明したり、職歴や司書講習の話などにも色々と笑えるポイントを入れてみたのですが  全  く  ウ  ケ  ま  せ  ん  で  し  た  。タイトルも無反応でした(説明を忘れた)。 #hontomo

2013-12-19 20:54:31
ほんとも @typhoon516

「司書資格をどうやって取ったのか?」という質問もいくつかあったので、桃山学院大学の夏季集中講義にて取得したことを説明。毎日4〜5コマの講義漬け、しかも真夏2ヶ月半、ハードでしたが講義が上手く組み立てられていることなど自分としては集中講義での取得がオススメ。 #hontomo

2013-12-19 20:56:32
ほんとも @typhoon516

あと、説明し忘れましたが講師陣も充実していました(今はどうなのかわからないのですが)。講習中に司書仲間ができたのも良かったし、これも言いませんでしたが資格取得後すぐに大学図書館で働けたのは同じ受講者の紹介でした。 #hontomo

2013-12-19 20:57:44
ほんとも @typhoon516

その後大学図書館→学校図書館へと転職した話やその後の学校の経歴などを紹介。A市の学校からB市に学校に勤め先が変わったのですが、「異動」ではなく、A市を「辞めて」B市の「試験を受けて」受かって転職したことを説明。 #hontomo

2013-12-19 20:59:55
ほんとも @typhoon516

学校司書は先生と違い自治体ごとの採用であること、自治体によって雇用条件が違い、2校兼務だったり一週間に数日、数時間の勤務だったり、そもそも学校司書がいない自治体も多々あったり、学校司書の雇用形態は様々。 #hontomo

2013-12-19 21:00:51
ほんとも @typhoon516

また、小中学校の男性学校司書は極端に少ない、ということも話しました。希少種。それとサイトの宣伝や自分の好きな絵本「セクター7」好きな児童文学「黒ねこサンゴロウ」を紹介しつつ、絵本の読み聞かせ。 #hontomo

2013-12-19 21:01:59

とある学校司書の読み聞かせ

ほんとも @typhoon516

まず1冊、ルース・パーク ぶん デボラ・ナイランド え まえざわあきえ やく「かぜがふいたら」(朔北社、1999年1月)を読み聞かせ。いやー大学生は静かに聞くなぁ(汗)実は久々に緊張して読んでいました。けどちょっと笑ってくれた子もいてリラックスしました。 #hontomo

2013-12-19 21:03:30
ほんとも @typhoon516

絵本を読んだあとに読み聞かせのコツ。「本選びで全てが決まる」「緊張すると読むスピードが早くなるのでリラックス」「声質は変える派と変えない派がある」「説教臭い本はあまり読まないことにしている」などなど。 #hontomo

2013-12-19 21:05:45
ほんとも @typhoon516

また、絵本の絵が見やすいように今日は机を後ろに寄せ、男子学生さんには床に座ってもらい、女子学生さんには椅子に座ってもらい授業をしました。絵本の絵が全員に見やすいことが肝心、光のあたり具合なども考える必要がある。 #hontomo

2013-12-19 21:07:21
ほんとも @typhoon516

絵本は新しいものはページが広がりやすいように読む前に手で真ん中を軽く抑えて広げたり、顔の真横ぐらいの高さにして前の人も後ろの人も見やすいようにしている。また、絵本を身体より後ろにしない、顔の真横にして文章は左目だけで見ている。 #hontomo

2013-12-19 21:09:12
ほんとも @typhoon516

あとつぶやきながら思い出しましたが(レジュメには書いた)セリフの前後に間を取ったり、話の展開に合わせて読むスピードを変えたりもしています。というようなコツを説明。しかしどうなんだろうなこれ…全部我流です。 #hontomo

2013-12-19 21:10:37
ほんとも @typhoon516

続いて授業と連携した読み聞かせ。面白い本や季節や行事に合わせた本を読むだけでなく、先生から「今度授業で◯◯やるからそれに合った本を」と頼まれることもある。しかしそれだと授業の狙いなどはわからないので、教科書や指導書を読んで授業の狙いに合わせて本を用意。 #hontomo

2013-12-19 21:12:09
ほんとも @typhoon516

「おがわのマーチ」の作者はぐるーぷめだか。これを拡大印刷して黒板に貼って読む。ただし作者名をあらかじめ画用紙をテープで貼って隠して読む。そして、読んだあとに「どの生き物が書いた詩か」を質問する。小学生だと「あり!」とか出るけど大学生はちゃんと一発でわかるw #hontomo

2013-12-19 21:15:44
ほんとも @typhoon516

名前を隠して読むことで、小学生は詩の言葉や擬音からどんな生き物かを想像する。単元の狙いに合っている。作者の正解が出たあとで、一緒に読む。学生のみなさんは普通に読んでいましたが、小学生だとここでメダカみたいに身体を動かして読む子もいますw #hontomo

2013-12-19 21:16:57
ほんとも @typhoon516

こんな風に、授業の狙いとリンクさせて読み聞かせをしたり本を紹介することもある。そこのところが市立図書館とは違うところ。「学校」図書館なのだから授業との連携が必須。 #hontomo

2013-12-19 21:17:43
ほんとも @typhoon516

という風に読み聞かせが終わったあと学校概要・図書館概要。iPhoneで撮ったパノラマ写真やカウンターのフィギュアの写真、毎日つぶやいているアドベントカレンダーなどを見せました。 #hontomo

2013-12-19 21:18:43

とある学校司書の仕事記録

ほんとも @typhoon516

ここまで話して本題の「とある学校司書の仕事記録」(ここまではおまけみたいなもの)。まず「とある一週間の時間割」。図書の時間16時間、調べ学習4時間、委員会1時間、研修2時間、計22時間で空き時間7時間の時間割を見せました。学校司書は忙しい… #hontomo

2013-12-19 21:20:56
ほんとも @typhoon516

さらに「とある学校司書のもっとも忙しい1日」と題して朝8時〜??:??のタイムスケジュール。始業してすぐ予約の連絡、職員朝会、調べ学習、図書の時間、休憩時間開館、新刊受入、図書の時間、昼休み開館、掃除、図書の時間、市立の本借入、放課後開館、調べ学習準備… #hontomo

2013-12-19 21:23:16
ほんとも @typhoon516

「学校司書はヒマではない」というのがこれでもかと伝わるような時間割とタイムスケジュールを見せました。まぁ、いつもここまで忙しいわけではないですが、「ヒマ」というのはほとんど無いですよね… #hontomo

2013-12-19 21:23:58
ほんとも @typhoon516

また、これ意外にも図書だより、図書委員会、調べ学習の資料準備、授業作り、利用指導、選書(約450冊)、会議や研修への参加、飾り作りや展示、時には研修の講師、などなど…学校司書の仕事を全部紹介。けどもっと何かやってそう… #hontomo

2013-12-19 21:27:39
ほんとも @typhoon516

そうして「学校司書の苦楽」と題してスライドには「想像してみてください」。タップするとアニメーションで………………………「もし学校司書がいなかったら?」 #hontomo

2013-12-19 21:28:43