赤色月球儀をぐるぐる回して遊ぼう!

国土地理院のページ http://gisstar.gsi.go.jp/selene/
0
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

月面の赤色立体地図はクレーター年代学の教科書だな。

2013-12-13 09:20:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

雨の海近辺の著名クレーター  http://t.co/vcirESjTsl

2013-12-13 09:54:26
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

月の層序学の説明は、このページがわかりやすい。 http://t.co/Sf644SgDzD

2013-12-13 09:55:45
早川由紀夫 @HayakawaYukio

クレーターの切った切られた関係の他に、光条(レイ)と中央丘で順番をみわける。

2013-12-13 09:57:12
早川由紀夫 @HayakawaYukio

赤色立体地図では、中央丘は見えるがレイは見えない。

2013-12-13 09:59:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

しかし、月の裏側は陸地ばかりだ。いや、海が地球に面した側にしかないと表現するのが適当か。月球をぐるぐる回転させると、すごくおもしろい。愉快だ。

2013-12-13 10:04:56
早川由紀夫 @HayakawaYukio

赤色月球儀。ぐるぐる回転できるのに地名入りバージョンができた。 http://t.co/HE9yfggML1 わかりやすい。アルキメデスなどコペルニクスだの、著名クレーターも記入してほしいな。

2013-12-20 08:30:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

月でもっとも顕著な地形である「東の海」は、東にあるわけではないのに、なんでこの名前なの?

2013-12-20 08:31:18
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「東の海」ベイズンができたとき、月はもちょっとで分解バラバラになるところだったんだろな。

2013-12-20 08:32:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

東の海。月の海(ベイズン)のなかでもっとも新しい。雨の海(38.5億年前)より新しい。こういうとき、ウェイペディアが役に立つ。 http://t.co/gqirQ7tGvd 赤色月球儀でみると大きく見えるけど、じっさいはそんなに大きくないようだ。直径900キロだという。

2013-12-20 08:57:56