D言語の訳語に関する議論

Twitter上で唐突に始まった議論のまとめ。togetter初めて使ったので抜けがあったらすみません。
3
けーさん/こまたん博士 @k3k0ma

dlang - D言語の用語の日本語訳について by @k3_kaimu on @Qiita http://t.co/IzEaVGGeL8 間に合ったっぽい。クソ記事申し訳ない… #dlang

2013-12-06 23:59:06

それから二週間ほど後…

Kazuya Gokita @kazoo04

dlang - D言語の用語の日本語訳について by @k3_kaimu on @Qiita http://t.co/ysfzyjENtn eponymous template とかなんて訳せばええんや

2013-12-19 22:56:29
Kazuya Gokita @kazoo04

個人的には final switch/function/class はそのままでいい感じがするな。 eponymous template はうまい表記がほしいな。

2013-12-19 22:57:52
Kazuya Gokita @kazoo04

そもそもD言語の eponymous template がなんなのかがわからん

2013-12-19 22:58:58
けーさん/こまたん博士 @k3k0ma

@kazoo04 なるほど。ご意見ありがとうございます

2013-12-19 22:59:09
Kazuya Gokita @kazoo04

@k3_kaimu ただ shared function は “共通関数” かなあと思うし、それだと final 〜 だけそのままなのも気持ち悪いですね…。

2013-12-19 23:00:52
けーさん/こまたん博士 @k3k0ma

@kazoo04 final class/methodはたくさんのJavaの日本語ドキュメントでもfinalのままで書かれていましたのでその流れに乗ろうかと思います。sharedについては、やはり共通や共有くらいの日本語にしておくべきですか

2013-12-19 23:14:33
Kazuya Gokita @kazoo04

@k3_kaimu なるほど、既存の言語の表記に合わせたほうがわかりやすいですね。sharedは共通と共有で迷ったのですが、ググると共通のほうが一般的なようです。問題は eponymous で辞書的には名祖なのですがこれじゃ意味わからんので適当な訳語を考える必要がありますね。

2013-12-19 23:17:58
けーさん/こまたん博士 @k3k0ma

@kazoo04 eponymous templateについては @hotcocoamix さんが襲名テンプレートと名付けておられました https://t.co/UPgwe6Ii0j 私は襲名でしっくりくるんですが、どう思いますか?

2013-12-19 23:29:01
Kazuya Gokita @kazoo04

@k3_kaimu 私は「冠名テンプレート」を思いついたのですが襲名でもよさそうですね。

2013-12-19 23:31:19
Kazuya Gokita @kazoo04

eponymous templateの訳語、 襲名だとどこか他のテンプレートなり型なりから名前を引き継いでいる感じがするけど、どちらかというと従来の表記をラップする感じなのかなと思ったのと、eponym に冠名という意味が込められているので冠名テンプレートはどうだろうと思った次第

2013-12-19 23:34:22
けーさん/こまたん博士 @k3k0ma

@kazoo04 なるほど(ググって知った)。カタカタでそのまま「エポニムテンプレート」という選択肢もアリではないでしょうか http://t.co/9m3V8fiGTN

2013-12-19 23:36:41
Kazuya Gokita @kazoo04

@k3_kaimu エポニムって単語はあまり馴染みがないですし、なんとなくニュアンスが分かる漢字の表記のほうがいいかなと思います。たとえば「共通関数」だったらまあなにかを共通できるんだろうなと類推できますし、「継承」だったらなにかの機能を引き継げるんだろうなと思いますし。

2013-12-19 23:38:25
faidra (misskeyに移住) @faidra___

冠名テンプレートはいい訳語だと思います

2013-12-19 23:39:12
けーさん/こまたん博士 @k3k0ma

@kazoo04 たしかにエポニムは聞きませんね。冠名、襲名でどちらにするか意見を集める必要がありますね

2013-12-19 23:41:46
Kazuya Gokita @kazoo04

あと冠に「上からかぶせる」みたいな意味もあるし…冠詞とか冠水とか

2013-12-19 23:41:53
hara kenji @9rnsr

@kazoo04 @k3_kaimu 襲名だと「襲」という漢字が「攻撃する」の意味を匂わせてしまうので、訳語に使うにはちょっと、と感じました。なので冠名のほうが大人しさという点で良いと思います。

2013-12-19 23:42:20
けーさん/こまたん博士 @k3k0ma

@kazoo04 ありがとうございます!死なない程度にがんばります

2013-12-19 23:43:00
SKS rep @repeatedly

技術的な英単語はもう訳すという考えが浮かばなくなってきている

2013-12-19 23:43:23
hara kenji @9rnsr

でも日本人にはやはり漢字で書いた方が読みやすいですからね。する余裕があるならやりたいです RT @repeatedly: 技術的な英単語はもう訳すという考えが浮かばなくなってきている

2013-12-19 23:47:05
けーさん/こまたん博士 @k3k0ma

@9rnsr @kazoo04 eponymousについては「冠名」がよろしそうてますか。@9rnsr はそれ以外の訳についてどう思いますか?

2013-12-19 23:47:27
Kazuya Gokita @kazoo04

@k3_kaimu @9rnsr 意見があとから他の人にも見えやすいように、冠名テンプレートと言う表記についてはgithubに書いておきました。 https://t.co/yTSL1pSPIR

2013-12-19 23:51:14
hara kenji @9rnsr

@k3_kaimu @kazoo04 思いついた単語・は「同名」、造語は「継名」「引名」というのを考えました。同名は内側のメンバと同じ名前という意味で、継名、引名はeponymの意味の「引き継ぐ」からの連想です。ただ同名は単語としてはちょっと一般的すぎるかな

2013-12-19 23:53:58
けーさん/こまたん博士 @k3k0ma

@9rnsr @kazoo04 ありがとうございます。 21日のD言語ACの記事では、これらのことと、d-manualの記事の書き方などについて書かせていただきます

2013-12-20 00:00:55