田沼意次と松平定信のそれぞれの改革

お菓子っ子さんとまとめ管理人さんによる 田沼意次と松平定信のそれぞれの改革 についての会話まとめ
116
まとめ管理人 @1059kanri

大河とかで戦国武将に「平和を希求した」なんてキャラ付けをすることがよくありますが、戦国武将という生き物は自分の軍事力という基板を外して物事を考える発想がまずないので、彼らにとっての「平和」とは力の均衡か、もしくは圧倒的強者による軍事紛争の強制的停止か、そのどちらかでしかありません

2013-12-26 23:47:50
お菓子っ子 @sweets_street

「平和を希求した武将」みたいなツイートが流れてきましたが、生まれた時から戦争ばかりしてた武将にとっての平和って「敵を完全に滅ぼした状態」か、「自分が圧倒的に強くて誰も抵抗できない状態」か、「力が均衡してて相互に手が出せない状態」なんですよね。現代的な反戦平和とは違いますよね

2013-12-26 23:57:52
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street ですね。身も蓋もないほどのリアリズムの平和ですw

2013-12-27 00:00:56
お菓子っ子 @sweets_street

江戸時代260年の平和もあくまで幕府が持つ圧倒的な軍事力と財力を背景にしたものということは忘れてはいけないですね。江戸幕府の本質は軍事政権なんですよ RT @1059kanri ですね。身も蓋もないほどのリアリズムの平和ですw

2013-12-27 00:04:01
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street そうなんですよね。その辺りの体質が変わってくるのがだいたい、松平定信の寛政の改革の頃だと言われていますね。

2013-12-27 00:06:04
お菓子っ子 @sweets_street

旗本御家人の出世コースも番方(軍事部門)ルートと役方(行政部門)ルートに二分化していて、前者と後者では就任者の家柄の傾向も明確に違ってたらしいです RT @1059kanri そうなんですよね。その辺りの体質が変わってくるのがだいたい、松平定信の寛政の改革の頃だと言われていますね

2013-12-27 00:08:43
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street やっぱり幕府権力の体質の変化で一番重要だったのは、松平定信が「軍事でも行政でも勉強できるやつが出世」という方針を打ち出してからなのではないかと思っていますw

2013-12-27 00:12:22
お菓子っ子 @sweets_street

幕府高官に御家人や庶民の出身者が多いことに触れて、「寛政以来、幕府の要職者は卑しい身分からの者ばかりで武功の家の者は少なくなった」と述べた記録もあります @1059kanri やっぱり幕府権力の体質の変化で一番重要だったのは、松平定信が「軍事でも行政でも勉強できるやつが出世」(略

2013-12-27 00:17:58
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street やっぱり近代への橋渡し役が松平定信ですねw

2013-12-27 00:20:29
お菓子っ子 @sweets_street

彼は反動主義者扱いされることが多いですが、施策の内容はわりと近代的なものが多いんですよね。金融政策や教育政策や災害対策に熱心だったし RT @1059kanri やっぱり近代への橋渡し役が松平定信ですねw

2013-12-27 00:27:27
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street ですね。逆に田沼意次は過大評価されすぎていると思います。田沼は軍事政権としての徳川幕府の路線を厳守しようとした人ですね

2013-12-27 00:29:35
お菓子っ子 @sweets_street

田沼が進めた特権商人の保護とその財力に依存した経済運営って、統治権力が農民を掌握できなかった時代の政策ですからね RT @1059kanri ですね。逆に田沼意次は過大評価されすぎていると思います。田沼は軍事政権としての徳川幕府の路線を厳守しようとした人ですね

2013-12-27 00:34:41
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street それに加えて田沼には「護民」「民生」という発想が殆どありませんからね。とくかく幕府を強大化させることしか頭にありません。

2013-12-27 00:37:37
カラス アイソラ市87分署管轄 @sadasaku

@sweets_street @1059kanri 七分積金が幕府が解体され東京になるまで政策として残っていたりすごい人のようですね。定信は渋沢栄一がもっとも尊敬する人物だったとか。

2013-12-27 00:38:56
お菓子っ子 @sweets_street

田沼は幕府財政を豊かにすること、効率的な行政を行うことばかり指向して、武士や農村の窮乏は後回しでしたものね。恨まれるのも無理は無いです @1059kanri それに加えて田沼には「護民」「民生」という発想が殆どありませんからね。とくかく幕府を強大化させることしか頭にありません

2013-12-27 00:41:00
まとめ管理人 @1059kanri

@sadasaku @sweets_street 松平定信という人は、近代の政府における「首相」に非常に近い感覚で政権運営をした感じがありますね。

2013-12-27 00:41:27
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street いわゆるビジネス的な視点で見れば田沼は正しいのですけど、「政府」という視点ではとても評価できるものではありませんね。社会が既に、幕府に全国政府としての役割を求めていたことも含めて。

2013-12-27 00:44:43
お菓子っ子 @sweets_street

定信は武士や庶民の生活の安定に熱心でした。旗本御家人の借金破棄と彼らに金を貸していた札差の経営安定策をセットで行っていますし RT @sadasaku @1059kanri 七分積金が幕府が解体され東京になるまで政策として残っていたりすごい人のようですね。定信は渋沢栄一がもっ(略

2013-12-27 00:45:39
お菓子っ子 @sweets_street

富国強兵が政治であった時代なら田沼は名宰相だったと思います。しかし、民衆の生活を安定させることが政治である時代なら違うでしょうね RT @1059kanri いわゆるビジネス的な視点で見れば田沼は正しいのですけど、「政府」という視点ではとても評価できるものではありませんね。(略

2013-12-27 00:48:16
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street 特に田沼時代後半から災害等で、幕府には民衆救援の役割が求められましたからね。その時期に田沼方式では通用しない。

2013-12-27 00:55:40
お菓子っ子 @sweets_street

武士の生活苦、農村の荒廃、貧困農民の都市流入は田沼以前から慢性化していました。これらを放置して財政だけ豊かにしても幕府から人心が離れるだけですよね @1059kanri 特に田沼時代後半から災害等で、幕府には民衆救援の役割が求められましたからね。その時期に田沼方式では通用しない。

2013-12-27 01:01:26
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street だから田沼の執政が続いて松平定信の出番がなかったら、幕府は社会問題に対応できないままもっと早くに倒れていたのでは、と思うこともあります。

2013-12-27 01:07:01
お菓子っ子 @sweets_street

人心を犠牲にして金集めと行政効率化に邁進する政権運営って、支持基盤を破壊してしまうから危険ですよね RT @1059kanri だから田沼の執政が続いて松平定信の出番がなかったら、幕府は社会問題に対応できないままもっと早くに倒れていたのでは、と思うこともあります。

2013-12-27 01:16:55