ボクの彼女は発達障害感想総まとめ(3ヶ月まるまるバージョン)

ボクの彼女は発達障害のtwで見つけた感想をまとめました。皆様本当にありがとうございました。
17

これまでの感想まとめ

本編

古川涼 @twjunk

くらげさんのお許しあってまず書店でざらっと立ち読み。くらげさん自身のまとめで他の人が述べてるようにまず紙の手触りがいい。フォントのチョイスがよくてすごく読みやすい。本文用紙の色も、多分印刷本文の真っ黒じゃない色も全部計算してると思う。まあそういう書籍は珍しくはないが

2013-09-23 05:05:36
古川涼 @twjunk

フォントチョイスにあおさんが関わったのはtwitterで流れてきた記憶があるが、装丁全体にもあおさんが関わったんだろうか?そこはわからんけど、装丁には金と時間を結構かけたんじゃないかなあというのがまずどうでもいい第一印象

2013-09-23 05:06:13
古川涼 @twjunk

内容に関しては一から十まで自分の言葉で言うの面倒なのと既に素晴らしい表現方法を使ってる人がいるのでお借りすると、『この本のテーマは「発達障害の人とどうかかわっていくか」なのだ』@sora_papa氏)ということに尽きると俺も思った

2013-09-23 05:07:37
古川涼 @twjunk

言葉をお借りしたそらパパさんのレビュー読めば俺の感想なんて要りませんけどねマジで。 お父さんの[そらまめ式]自閉症療育: ボクの彼女は発達障害(ブックレビュー) http://t.co/LOiZUyHOtx

2013-09-23 05:08:37
古川涼 @twjunk

今までにも非当事者が書いた自分の家の中や当事者に関わる際のエッセイ本は何冊か目を通しているけど、少なくとも俺が目にしたもののほとんどは、こういうことがあったのよ、という紹介で終わってる感じで、くらげさんの本と比べて「その言動の原因は何か」というとこの掘り下げは甘かったキガス

2013-09-23 05:09:37
古川涼 @twjunk

既にまとめられてるように「もげろ」が並ぶ感想からわかるが、基本ノロケを公然と書籍にしましたという内容ながら、ノロケとは別にちゃんと「あおさんについては何故そういう言動が発生してしまうのか」というポイントを(くらげ解釈で)抑えて紹介してある、ここが今までの書籍と違う気がした

2013-09-23 05:10:37
古川涼 @twjunk

いやそれらの本でもある程度やってはいるんですが、「非発達障害当事者(≒定型発達)にも腑に落ちる、汎用的表現で要点を抑えた原因の明言化」はこの本が一番優れているように感じたということ。あおさんとのダイアログやあおさん自身の分析もこれに貢献しているようには思うが

2013-09-23 05:11:37
古川涼 @twjunk

もちろん監修にはプロの方が当たっておられて、そのコラムからもくらげ解釈は信用に値する内容・クォリティ・考え方であることはお墨付き。実際そうであるからこそあおさんもくらげさんの手を借りながら現実的対処がそれこそ現実的に行えているのだ(ろう)から言わずもがな

2013-09-23 05:12:37
古川涼 @twjunk

先程書いた通りこの本は「発達障害の人とどう関わっていくか」という方向性や考え方や姿勢を示し、その一つの模範的モデルケースを紹介するカテゴリの本だと俺は思う。そういう意味で、これは当事者向けではなく支援者の立場になる人こそが読むべき本。特に当事者との間に違和感があるなら尚更

2013-09-23 05:13:37
古川涼 @twjunk

当事者が特に読むべき部分があるとすれば、くらげ・あおの両氏が彼らの間にある発達障害の障害部分をどのように捉え、解釈し、分析することで障害(特性)に対する理解を深めているのか、という道筋を後追いすることくらいかなあ

2013-09-23 05:14:37
古川涼 @twjunk

自分の話になるけど、正直言ってあおさんの特性と自分の特性が全然違うので障害について参考になる部分や共感出来る部分は少なかった(子供のとこ以外)。そういう意味では「ふーん、あおさんにはそういう難しさがあるんやー、まああるあるやわな」という読み方になったので

2013-09-23 05:15:37
古川涼 @twjunk

ただ、当事者的に一つ大きな学習になったのは、またもそらパパ氏の表現を借りるけれど「愛や努力だけではどうにもならないことがどうしてもあって、しかしそれを乗り越えるために必要な動力は愛や努力なのだ」ということを強く強く実感出来たこと

2013-09-23 05:16:37
古川涼 @twjunk

でも本書のこの点を俺がストレートに受け取ると「発達障害者の」愛や努力だけではどうにもならないことを乗り越えるために必要なものは「支援者たる関係者」の愛や努力なのだ、という風になってしまう。これは俺が自分で考えられうる努力をやり尽くしていてそれでも困ってるからかもしれぬ

2013-09-23 05:17:37
古川涼 @twjunk

でも実際、自助努力を全然せずに棚上げして、周りの人から協力を搾取するだけの発達障害当事者は、少なくともwebで知り合って話を聞く中にはいないように思えるし、彼らが安定している時、やはりそこには支援者たる関係者の愛や努力があってこそ、という風に感じているので…うーん。

2013-09-23 05:18:37
古川涼 @twjunk

相手がどうすれば楽になるのか、の視点。これが一番大事で、そして一番難しいのだと思う。 そして非常に残念なのが、発達障害当事者のほとんどは、その余裕がないということ…

2013-09-23 05:19:37
古川涼 @twjunk

ちょっと脱線するけど http://t.co/K6GXyQ4R1g これと http://t.co/PzbB1BRZKn これを不意に思い出す

2013-09-23 05:20:37
古川涼 @twjunk

だから積極的に関わろうとするなら、自分の世界に相手を引き入れるんじゃなくて相手の世界に自分が入るから郷に従おうくらいの気持ちでいてほしいっつーか非発達障害当事者の方が譲ってあげてくれませんか…と当事者が言ってしまうと、顰蹙買うんだろうなw

2013-09-23 05:21:37
古川涼 @twjunk

そのへんはおいといて、自分(非発達障害当事者)の考える正解の前に相手の考える正解を尊重する、身も蓋もない言い方すれば出来る妥協は片っ端からやってあげようぜ、それでも難しい場合は当人に負担にならない工夫を考えようぜ、というのが理想的な支援のあり方なのかなあとぼんやり考えてみたりした

2013-09-23 05:22:37
古川涼 @twjunk

既に何度も述べたように、俺の場合は当事者よりも発達障害者に関わる人にこそ強くオススメしたい本です。 自分も読んでから買うかどうか決めようと思ってましたが、kindleで出たらすぐに買おうと思います。(残念ながらうちが狭いので書籍はもう置けないの)

2013-09-23 05:23:37
ymtmk💉💉💉💉💉💉 @yumitamaki

くらげさん @kurage313book の本。読了しました。ここで、福祉の先生ぶるのは野暮。若い方がこうやってふんわりと語られるのを、すんなりと読むだけでいいんじゃない? http://t.co/DvxGVZx3vK

2013-09-23 20:18:08
拡大
miyuchiii @miyuchiii

【ボクの彼女は発達障害】 とても分かりやすく読みやすい。 私自身、理解を深めていきたいし、周りの人にも、理解を深めていって欲しい。 http://t.co/g7kWVM88ul

2013-09-23 21:48:35
拡大
1 ・・ 4 次へ