「オホーツクに消ゆ」とKyoto Computer Brains

アドベンチャーゲーム「オホーツクに消ゆ」。1987年に発売されたファミコン版が圧倒的に有名ですが、最初に発売されたのは1984年12月、NEC PC-8801シリーズとPC-6001シリーズというパソコン向けでした。 PC-8801版はProject EGGで遊ぶことが出来ます。 このPC-8801版には当時京都にあった「Kyoto Computer Brains」(以下KCB)のメンバーが参加しており、KCBで開発されたDOS(ディスクオペレーティングシステム)やグラフィックフォーマット等が流用されています。そんな大昔のことについての会話。 続きを読む
8
keigo @keigox68000

うっわ、プロジェクトEGGのオホーツク、リセットがかかったww

2014-01-19 12:58:05
keigo @keigox68000

.@lunashintaro @R11B @Lindberg1999 コマンド「いけ」を選んだ後で、選択肢にない「S」を押したらおかしなことになってリセットが… youtube.com/watch?v=uptG4G…

2014-01-19 13:10:45
拡大
teshima takashi a.k.a. Lindberg1999 @teshimatakashi1

セーブされているディスク2のデータをロードしてから、1「いけ」→Sと押すとリセットがかかる。 pic.twitter.com/o0QBcMzsT1

2014-01-19 21:27:01
拡大
teshima takashi a.k.a. Lindberg1999 @teshimatakashi1

@keigox68000 前の会話を引っ張ってきますが、試しにEGGさんに報告してみたらオリジナルでも同じ現象が起こる事がわかったそうですw

2014-01-20 20:21:30

そして2日後。Thunderboltさんとの会話。


Thunderbolt⚡ @RetroComPeople

【PC-8x01ムダ知識】88版「オホーツクに消ゆ」が動く機種にはN-BASICが搭載されている。

2014-01-22 23:37:16
teshima takashi a.k.a. Lindberg1999 @teshimatakashi1

@RetroComPeople ディスク2でリセットかかってN-BASIC起動してしまうバグって当時からありました?

2014-01-22 23:52:10
Thunderbolt⚡ @RetroComPeople

@Lindberg1999 いやぁ覚えてないですねorz実はオホーツクってDOSがN用なのでN-BASICモードで動いてるんですよ。だから暴走するとN-BASICが起動します。

2014-01-22 23:56:49
Thunderbolt⚡ @RetroComPeople

@RetroComPeople @Lindberg1999 補足すると、オホーツクは散々やりましたけど、暴走はした事がないですね。もしかすると、予めそのバグを知らされていて回避してたのかもしれませんが。

2014-01-22 23:59:22
Thunderbolt⚡ @RetroComPeople

@GRS8001 @Lindberg1999 N-BASICモードですがN-BASICではないです。貧弱なスクリプトエンジンが搭載されていたはずです。DOSがN-BASIC用なのでNモードで起動してグラフィック関係の処理はポートを直接叩いてますね。

2014-01-23 00:11:08
Thunderbolt⚡ @RetroComPeople

どうやら世間じゃ88のN-BASICモードでは、グラフィックとかN88-BASICで拡張された機能が使えないと誤解されているようだが、モードの切り替えってROMのバンク切り替えて0番地から実行してるだけなんだけどなぁ…

2014-01-23 00:27:06
Thunderbolt⚡ @RetroComPeople

@Lindberg1999 オホーツクの88版はKCB製のDOSとKCB製のグラフィックデータ形式(C.P.U.フォーマット)の画像でできてます。 拙ブログ つ http://t.co/hlgiuK4ZtC http://t.co/B6ZfWwghbR

2014-01-23 00:41:01

Thunderboltさんのブログ「レトロコンピュータピープル 〔別館〕」より
 グラフィックエディタで悪戯してみました [お絵かき]
  http://retrocomputerpeople.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25
KCB製のグラフィックエディタが使われている事が書かれている。
 


teshima takashi a.k.a. Lindberg1999 @teshimatakashi1

@RetroComPeople おおー。このDOSってグラフィックエディタ用に作ったのが最初なんですか?

2014-01-23 00:49:33
Thunderbolt⚡ @RetroComPeople

すごく古い話を思い出したので…某システ○ソフ○のNewじゃない方のDOSはKCB製PC-DOSの丸パクリだったし、S-○S SW○RDのディレクトリエントリのデータ形式もPC-DOSのパクリだった。

2014-01-23 00:50:47
Thunderbolt⚡ @RetroComPeople

@Lindberg1999 Disk-BASICがあまりにも使いにくくて(MOUNT/REMOVEとかね)名前も6+3文字しか付けられないので当時高校生だったT君がUNIXのファイル管理からヒントを得て作ったものです。

2014-01-23 00:54:20
teshima takashi a.k.a. Lindberg1999 @teshimatakashi1

@RetroComPeople やっぱちゃんとお話を聞きたいですわーいつかー。

2014-01-23 01:00:52
Thunderbolt⚡ @RetroComPeople

@Lindberg1999 たぶん岩崎氏とかも同じ記憶を持ってると思いますよ。岡村君とか小林君とかもね。一郎君はどうかな…

2014-01-23 01:06:28

Lizard_tw@🐈 @Lizard_tw

あー、あれ、なんだっけな、、、8001か8801か、、 FUKUOKA-DOSって無かったっけ? なんか地名のシステムあった気がすんだよねー

2014-01-23 01:03:20
Thunderbolt⚡ @RetroComPeople

@Lizard_tw あ、それだwパクリDOS…つーか当時はS/W著作権自体が確立されてなかったですからねぇ

2014-01-23 01:08:41
Lizard_tw@🐈 @Lizard_tw

@RetroComPeople あー やっぱそですかw 先輩のTL見ながら「たーしかS社だったよーなー」と記憶掘り起こしてました。 ものすんごく昔なのでほぼ覚えてないんですがw あれ8001系でした、、っけ?

2014-01-23 01:12:21
1 ・・ 5 次へ