第5回気象サイエンスカフェin九州「熱帯の気象~台風が生まれ育つところ~」

熱帯域での様々な観測に携わりつつ、熱帯低気圧の発生と発達や積乱雲の組織化と熱帯波動、MJOとの関係などについて研究されている、福岡大学理学部地球圏科学科准教授・西憲敬先生のトークライブです。
3
気象サイエンスカフェ @meteocafe

第5回 気象サイエンスカフェin九州「熱帯の気象~台風の生まれ育つところ~」 まもなく始まります! http://t.co/LXkyne7HdI … ゲストは福岡大の西憲敬さん。

2014-02-22 16:01:00
気象サイエンスカフェ @meteocafe

気象サイエンスカフェin九州、始まりました!本日ツイッター中継を担当致します、@tenki_KRYです。できるだけ臨場感あふれる中継を行っていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

2014-02-22 16:03:59
気象サイエンスカフェ @meteocafe

会場は満員御礼!さて、「熱帯」ってどんなところ?「福岡の夏」と何が違う?…というところから、きょうの話題が始まります!

2014-02-22 16:09:44
気象サイエンスカフェ @meteocafe

熱帯の気候区分の話…北回帰線と南回帰線よりも赤道側、そして乾燥していない所が「熱帯」

2014-02-22 16:11:18
気象サイエンスカフェ @meteocafe

熱帯らしさをもたらすのは…★地球の回転を感じにくい ★水蒸気がたっぷりある…太陽がたっぷり当たる・海や森林に恵まれる  あとから説明するので、今は「こんなことがあったな…」という具合に頭の片隅に置いておいて…

2014-02-22 16:13:15
気象サイエンスカフェ @meteocafe

熱帯の天気図を見てみよう!…熱帯付近は等圧線が少ない…熱帯では気圧の変化が少ない 熱帯付近はコリオリ力がほとんどないため 気圧の変化もないので、温度の変化もほとんどない

2014-02-22 16:18:22
気象サイエンスカフェ @meteocafe

グアムの気温と日本の夏を比べると…グアムの気温は日本の夏とほとんど同じか、福岡に比べれば熱帯夜が少ない分過ごしやすい!?

2014-02-22 16:20:19
気象サイエンスカフェ @meteocafe

デジタル地球儀を使って、台風の生まれるところを見ていこう。参加者皆さん、注目!

2014-02-22 16:27:23
気象サイエンスカフェ @meteocafe

北東貿易風と南東貿易風の収束するところに雲ができる。ここが台風のふるさと。

2014-02-22 16:30:27
気象サイエンスカフェ @meteocafe

デジタル地球儀に、今度は台風が生まれた場所のプロットと、海面水温を表示。海面水温27度以上の所で台風が生まれやすい。しかし、海面水温が高いところでも、台風が生まれない所も。それは赤道付近…

2014-02-22 16:32:34
気象サイエンスカフェ @meteocafe

デジタル地球儀はこのくらいにして、続いて「サイズのクイズ」 地球の半径6400km…これを64cmとすると、雲の高さは…15kmとすると0.15cm

2014-02-22 16:39:59
気象サイエンスカフェ @meteocafe

参加者より質問…地球の回転を感じにくいのが赤道付近…ということについて、それは人間が感じるかどうかということ?…人間が回転を感じているかどうか、というより、空気が回転を感じるかどうか?低気圧などの回転が生じにくいのが赤道付近。

2014-02-22 16:46:14
気象サイエンスカフェ @meteocafe

ちょっと休憩タイム。テーブルの上のケーキやサンドイッチを味わう参加者の皆さん。http://t.co/NS6Qps5NkL

2014-02-22 16:49:08
気象サイエンスカフェ @meteocafe

西先生のお話再開…「ストレッチング」について…とはいっても、体を伸ばす話ではなく、「渦」の話です。

2014-02-22 16:54:01
気象サイエンスカフェ @meteocafe

渦について解説中。予報士試験ではお馴染みですが、一般の方には、ちょっと難しいかな?http://t.co/aVzX2dlBwL

2014-02-22 16:58:07
気象サイエンスカフェ @meteocafe

続いて、角運動量保存の法則について。参加者体験中!

2014-02-22 17:00:44
気象サイエンスカフェ @meteocafe

台風が出来るためには…①渦の”タネ”があること。②軸の周りに空気を集められること

2014-02-22 17:01:58
気象サイエンスカフェ @meteocafe

渦の“タネ”について…空気が止まっていても(風がなくても)地球が回っているので、渦が存在する。それに反時計回りの風が吹くと、さらに渦が強まる。ですので、台風はもともと反時計回りの風が吹いている所でできやすくなる

2014-02-22 17:04:15
気象サイエンスカフェ @meteocafe

反時計回りの渦のタネはいろいろ・・・モンスーントラフ、赤道波、マッデンジュリアン振動など…

2014-02-22 17:07:46
気象サイエンスカフェ @meteocafe

モンスーントラフ…モンスーン西風と貿易風のぶつかるところ。東南アジア(フィリピン付近)あたりで風が収束する

2014-02-22 17:08:51
気象サイエンスカフェ @meteocafe

赤道波…赤道付近は渦が出来にくい場所だが、赤道方向にだけ動く特別な形の擾乱がある

2014-02-22 17:11:13
気象サイエンスカフェ @meteocafe

赤道付近の雨雲の動き…東進or西進の動き 早い東進…赤道ケルビン波、西進…赤道ロスビー波、遅い東進…MJO(マッデンジュリアン振動)

2014-02-22 17:13:06
気象サイエンスカフェ @meteocafe

赤道ロスビー波によって、台風が両半球に同時に出来ることも

2014-02-22 17:14:27
気象サイエンスカフェ @meteocafe

MJO(マッデンジュリアン振動)…熱帯気象学の最大の謎、30~60日くらいの周期で雲の多い場所や渦の強い場所が東進

2014-02-22 17:15:23