「富士山噴火に備えろ!」BS日テレ 2014年3月3日22時

7

富士山いつ噴火してもおかしくない…予知連会長

 国の火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣としつぐ会長(東京大名誉教授)が3日、BS日テレの「深層NEWS」に出演した。

 「富士山はいつ噴火してもおかしくない状態。(パニックを起こさないためには)避難計画を作り、それに沿った訓練が重要だ」と述べた。

 国と地元自治体などは先月、富士山噴火を想定した広域避難計画を初めてまとめた。降灰が広がると、静岡、山梨、神奈川の3県で、最大47万人が避難を迫られる恐れがある。

 都心でも、火山灰が2センチ程度積もると予想される。藤井会長は「火山灰が5ミリ積もっただけで、車は坂道を上れなくなる。高速道路では、深刻な渋滞が起きる」と話し、交通網がまひする可能性を指摘した。

(2014年3月3日23時21分 読売新聞)

早川由紀夫 @HayakawaYukio

富士山が噴火すると必ずこうなると聞こえるが、そうではない。「都心でも、火山灰が2センチ程度積もると予想される。藤井会長は「火山灰が5ミリ積もっただけで、車は坂道を上れなくなる。高速道路では、深刻な渋滞が起きる」と話し、交通網がまひ」 http://t.co/KnBK5Nd2kP

2014-03-04 07:32:14
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「降灰が広がると、静岡、山梨、神奈川の3県で、最大47万人が避難を迫られる恐れがある。」 これは、いろんな場合(火口の位置と風向きと)を網羅して、47万人に影響が及ぶ可能性があると計算したのであって、一度に47万人避難の想定ではないと思う。

2014-03-04 07:34:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

富士山噴火、あおりすぎ。

2014-03-04 07:34:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

300年前の江戸時代の宝永噴火は、過去10万年の富士山噴火の中で最大だった。とくべつに大きかった。それなのに死者ゼロだった。このことをもっとアナウンスしたほうがよい。富士山噴火で脅して、火山学への研究費と人材の導入を進めようのもくろみはアンフェアだ。

2014-03-04 07:35:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

富士山からの溶岩流で国道1号が寸断されても、1週間あれば復旧できる。溶岩の上にアスファルト敷いて自動車が通れる。

2014-03-04 07:37:18
早川由紀夫 @HayakawaYukio

新幹線も東名高速も、溶岩流は高架下を通過するだろう。通行に支障ないと思う。そこまで届く溶岩流の厚さは2メートル程度。

2014-03-04 07:38:58
早川由紀夫 @HayakawaYukio

と、カウンター意見を明確に述べてみました。専門家からの反論歓迎。

2014-03-04 07:40:49
早川由紀夫 @HayakawaYukio

浅間山が2004年と2009年に噴火して、上信越道の上に灰が降った。しかし交通規制はかからなかった。桜島はしょっちゅう噴火している。しかし、高速道路に規制がかかったとは聞かない(じっさいはよく知らない。地元情報もとむ)

2014-03-04 07:43:32
Ryusuke IMURA @tigers_1964

桜島降灰で通行止めはあります.1995.8.23九州自動車道が2日間通行止め.この時の爆発では長崎にも降灰があり.2011.2.7は国道224が一時通行止め.トラックのスリップ事故が起きた.RT @HayakawaYukio

2014-03-04 07:54:12
早川由紀夫 @HayakawaYukio

貝塚爽平は、「関東ロームの堆積は東京では一万年当たり一メートルの速さでおこり、一万年に一〇〇回ほどの(富士山の)大噴火が一回に一センチほどの火山灰を堆積させた累積効果だとみられている」と書いた(貝塚、1990、35ページ)。

2014-03-04 08:30:56
早川由紀夫 @HayakawaYukio

富士山の噴火頻度を100年に1度とみたのは火山学的に妥当だが、1回の噴火で100キロ離れた東京さらには関東平野全域を厚さ1センチの火山灰が覆ったとみたのは、富士山の能力を何桁も過大評価した結果である。厚さ1センチの火山灰は、1平米あたり10キログラムにもなる。

2014-03-04 08:31:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

100年に一度の富士山噴火で東京を含む関東平野全域が厚さ1センチの火山灰が覆われたとした貝塚説を火山学は支持しない。関東ロームは富士山の噴火で「直接」堆積してできた地層ではない。

2014-03-04 08:32:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

関東ロームは、草が冬枯れて土が露出した斜面に強風が吹きつけたときに巻き上がる土埃が近隣の林床や草むらに堆積したものである

2014-03-04 08:32:12
早川由紀夫 @HayakawaYukio

このような気象条件は、毎春に数日だけ実現する。こうしてロームは毎年0.1ミリずつ堆積する。100年で1センチ、1万年で1メートルだ。

2014-03-04 08:33:21
真崎 庸 @doroyoimasaki

貝塚説で一番疑問に思っていたことは、関東ロームは氷河期が明けてから現在までの1万年間堆積していないことになってしまう点だった。20年間ずっともやもやしていたが、早川さんの説明でその疑問はすべて解けた。

2014-03-04 08:52:13
早川由紀夫 @HayakawaYukio

最近1万年間は、ロームのかわりに黒土が堆積しています。黒土は富士山が噴火しなかったときを示す地層だというひともいますが、そうなると富士山の最近1万年間の噴火が不活発になってしまって、他の観察事実と合いません。富士山のこの1万年の噴火はたいへん活発です。

2014-03-04 09:02:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ロームも黒土も、同じです。どちらもレスです。黒土をもってきて過酸化水素水を加えてひと晩おくと、あら不思議。ロームになります。つまり、黒土は、ロームに腐植が追加されたものです。最近1万年間だけなぜそうか。私は、人間がそうしたと考えています。縄文人による土地改変の結果。

2014-03-04 09:04:16
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

新東名は溶岩が流れこむ場所が出てくると思います。凡夫川と伝法沢の間の扇状地を掘り込んだ部分。RT @HayakawaYukio: 新幹線も東名高速も、溶岩流は高架下を通過するだろう。通行に支障ないと思う。そこまで届く溶岩流の厚さは2メートル程度。

2014-03-04 09:53:47
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

あと大渕丸尾溶岩がもっと伸びれば常葉大学富士キャンパスの東側で新東名に入りますね。ということはその下流の東名にも。@HayakawaYukio

2014-03-04 09:58:30
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

このあたりの東名・新東名も高架ではなくて掘り込みです。@HayakawaYukio

2014-03-04 09:59:38
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

あ、新東名に流れ込めば、そこで停まるか流路が変わって下流が守られるかも。いずれにしても既存の溶岩流のシミュレーションはメッシュサイズが200mと粗いし、新東名の地形を考慮してないです。@HayakawaYukio

2014-03-04 10:02:54
早川由紀夫 @HayakawaYukio

新東名て、東名を富士山溶岩から守る防波堤としてつくられたんだろか?

2014-03-04 10:08:17