20140308 #NHK スペシャル「避難者13万人の選択 ~福島 原発事故から3年~」

東京電力福島第一原発の事故から3年。未だ故郷に帰れない原発避難者は13万人いる。いま国は事故以来、前提としてきた避難者の「全員帰還」という方針を転換し、年間50ミリシーベルトを超える帰還困難区域の2.5万人には事実上の“移住”を求め始めている。その一方、3.4万人が暮らしていた年間20ミリシーベルトを下回る避難指示解除準備区域では、住民の早期帰還を進めようとしている。 故郷へ帰ることを諦めざるを得ない避難者。逆に放射能への恐れから帰れといわれても帰りたくない避難者。それぞれが現実を突きつけられ、厳しい選択を迫られているのだ。番組では13万人が直面する震災3年目の現実を取材。原発避難者を救済するために何が必要か考える。 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0308/index.html
26
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP「避難者13万人の選択〜福島 原発事故から3年〜」東電福島第一原発事故から3年。故郷を離れ今も避難生活を続ける人々は13万5千人。去年末、国は避難指示区域への全員帰還方針から転換、移住の選択も支援する方向へ。一方、除染を終えたとする地域では早期帰還を推進。

2014-03-08 21:02:08
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 2月10日、福島県富岡町の帰還困難区域の住民がいわき市に集まり、説明会。「いつ我々は帰る準備をできるのか」全員を故郷に帰すという国の方針のもとで移住を続けてきたが、移住の選択も支援するという現実路線に。富岡町は原発から5km。町の12%が帰還困難区域。

2014-03-08 21:06:30
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 小良ケ浜地区の区長、関根さん。線量など確認のために、月に一度地区に通ってきた。「なんともないんだけども帰れない。それが悔しいのよ」これまで帰還に僅かな望みをつないできたが、区長として全国に避難している住民たちの意見を、アンケートで聞く。

2014-03-08 21:08:19
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 回答した70世帯のうち、帰還を目指すとした世帯は4%。移住を目指す世帯は52%。関根さん「アンケートをとったこと自体が、決断を迫ったような気がして。本当にやってよかったのかな」

2014-03-08 21:09:49
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 移住を決めたと答えた佐藤さん夫婦。原発事故のあと、避難所を点々とした後いわき市のアパートへ。先祖代々受け継いできた富岡の土地、コメや野菜を育て、食費はほぼかからず。しかし原発事故後、夫は仮住まいのストレスから睡眠障害に。妻も一時期鬱状態に。

2014-03-08 21:12:02
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 佐藤さん、いわき市に家を新築しようと考えている。東電からは精神的賠償として、月10万円が支払われている。佐藤さん、不動産の賠償を考える。宅地220坪に対して、東電の賠償額提示は450万円。佐藤さん、いわき市で土地を探すが、手の届く物件は見つからず。

2014-03-08 21:13:24
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 佐藤さん「補償してもらった額を全部使ったら、生活できないしね。国は我らの、本当の地元のことを真から考えてるのか」国は、移住の支援策として自宅に対する追加倍賞を打ち出したが、いつ支払われるのかは示されていない。

2014-03-08 21:14:51
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 佐藤さんの息子の忠一さん、事故以来いわき市の建設会社で住み込みで働く。妻と2人の子供とは離れ離れ。富岡町の方針に従い、妻と子供を連れて大玉村へ避難。しかし勤め先がなく、忠一さんはいわき市に移った。「本当は一つ屋根の下で家族過ごせたらどんなに幸せかと」

2014-03-08 21:16:18
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 休みがとれた忠一さん、雪の中4時間かけて70km離れた大玉村の家族のもとへ。当初は一時的な避難と考えていたが、3年が経ち、妻や子供はこの土地や学校に定着していた。今になっていわき市に呼ぶのは難しい。仕事がない以上、忠一さんも大玉村に移れない。

2014-03-08 21:17:37
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 朝5時、忠一さんは再び職場へ。「今になって、生活再建するのはこんなに難しいことかと。もっと早く(移住を)言っていただければ、家族離れ離れにならないでまとまって暮らそうという判断は出せたんじゃないか」

2014-03-08 21:19:29
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 田村市都路地区。4月1日に避難指示解除へ。避難指示解除準備区域では、現在、全体で3.3万人が生活。2月23日、国は都路地区の人達に解除方針を伝えた。しかしその解除を巡って意見が分かれていた。NHKの取材では、自宅へ戻る世帯は4割。

2014-03-08 21:21:20
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 解除の対象は117世帯、357人。そのほとんどが仮設住宅で暮らしている。自治会の役員をつとめる坪井さん。3人の孫と息子夫婦の7人で暮らす。除染が終わった自宅は立入り可能に。しかし今帰ることにためらいを覚えるという。理由は、放射線への不安。

2014-03-08 21:22:34
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 国は年間20mSv以下で避難指示解除。しかし坪井さんたちが求めてきたのは、年間1mSv以下。自宅の測定結果。国は玄関の周りなど10箇所を測った。最大でも希望に近い値が出ていたが、庭を測ると、空間線量が0.23μSv/時。望む値の4倍以上。

2014-03-08 21:24:24
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 坪井さん、3人の幼い孫が気がかり。「小さい子どもたちのことを考えると、このままの状態でいいのかって気がするね、やっぱり」また、都路地区では、基幹産業である林業の再開にめどが立っていない。坪井さんたちは木材の販売やシイタケ栽培で生計を立ててきた。

2014-03-08 21:25:53
ほんのこ @shbttsy74

#NHK しかし、仕事場の山林は除染されていない。このままでは解除を受け入れられない。坪井さんたちは、国と市に要望書を提出。仕事場である山林の除染と、放射線量に不安がある宅地などの再除染を求めた。しかし国からの回答は、山林の端から20m奥までは除染した、と。

2014-03-08 21:27:21
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 宅地の再除染については、時期や方法についての回答はなし。その後、現場の状況に応じて追加の除染を行うと表明したが、いつどこまでやるかは示さず。息子夫婦は都路地区に戻らず、仮設住宅から別の土地に引っ越すことを考え始めた。その場合、追加賠償90万円はもらえない。

2014-03-08 21:28:41
ほんのこ @shbttsy74

#NHK また、精神的賠償の月10万円も打ち切られることになる。「後は自分の好きなようにしてくださいと言ってるようなもんですよね。難しいと思います」結局、坪井さんは妻と一緒に都路に戻ることに。息子夫婦は子供を連れて別の土地へ。家族が別々に暮らすことになった。

2014-03-08 21:29:49
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 息子の秀幸さん、子供たちに決断を話す。「転校しても構わないの?」「うーん…しなければいけないんなら、してもいい」「今のままなら良かったんだけど…どうしようもないな」「しょうがない」自主避難者へは、精神的賠償が打ち切られる。こうした自主避難者が今後増えると見られる。

2014-03-08 21:31:27
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 避難生活を続ける川内村の住民たち。住民のほとんどが村外へ避難。避難指示は解除されたが、今も村に帰らない人が多い。仮設住宅にとどまった住民の7割が、家計の苦しさを訴えている。見かねたNPOが去年末から支援物資を配り始めた。この日、ほとんどが30分でなくなった。

2014-03-08 21:33:29
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 復興庁・根本匠大臣「いろんな考え方の方がおられるし、個人個人で考えはさまざま。ただ、避難指示解除で、普通の状態に戻ってもらうと」NHK柳沢氏「国が安全宣言をしたと?」根本大臣「国はさまざまな条件を設定してそれをクリアしたら解除すると。安心して住める判断をしたと」

2014-03-08 21:36:06
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 根本大臣「都路地区もきちんと相談をさせていただいて、環境省においてフォローアップ除染をすると聞いている」NHK柳沢氏「新しい家、土地を確保できない人も多くいる」根本大臣「自分のいた所より地価が高い。しかるべき額の倍賞を積み上げた。差額の部分を補填した」

2014-03-08 21:37:47
ほんのこ @shbttsy74

#NHK NHK柳沢氏「家族がバラバラにならざるを得ない状況があるが、そこへの対応は?」根本大臣「就職支援も打ち出している。状況も立場も異なる。そこは我々も総合的な支援をするようにと、今対応してますから」

2014-03-08 21:38:35
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 山形避難者母の会を訪ねる。山形に暮らす自主避難者は4000人。おととし成立した支援法で支援の対象となっている。放射線の影響は科学的に十分に解明されていないと明記、自主避難者も支援するとされた。しかし今、多くの人が自主避難生活の限界を訴えている。

2014-03-08 21:40:24
ほんのこ @shbttsy74

#NHK NHK、全国の自主避難者にアンケート。回答307人。65%が家計が苦しくなっていると答えた。高橋さん、事故の3ヶ月後、福島市に夫と長女を残し、幼い娘と山形市へ自主避難。自宅のある福島県渡利地区で、毎時0.3μSvが一部で計測され、自宅も調査。

2014-03-08 21:42:33
ほんのこ @shbttsy74

#NHK 結果、1.4〜2.9μSV。3.0を下回り避難対象にはならず。しかし、子供にこれ以上被曝させたくないと自主避難。自主避難者は、住宅の提供や高速道路一部無料は避難指示区域住民と同じ支援。だが、避難指示区域へは精神的損害に対して360万円なのに対して…

2014-03-08 21:44:19