要友紀子氏との議論に関する荻上チキ氏のメモ

8

発端

安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

荻上チキたん氏らの週刊チキーダの「風俗嬢白書後編」を、シノドスにも寄稿している http://t.co/8Vzmu45BY7 SWASHメンバーの要友紀子氏が批判し、それにチキたんが応答し、そこに宮台氏が参戦し、要氏擁護&チキたんへの(強烈な?)批判しているのをFBで見つけた。

2014-03-05 22:42:56

元となった要友紀子氏のFacebookの記事

上記のやりとりを受けての宮台真司氏のツイートまとめ

荻上チキ氏のメモ

荻上チキ @torakare

1:数日前にTwitterでも少しだけ話題になってたけれど、先月だったかFBで、要さんと、飯田泰之との仕事『夜経』『カノワリ』の調査などが、「風俗規制論に活用されるリスク」があるのではないかといったやりとりした。久々に仕事から解放されたんでメモ用に連ツイっとくよ。

2014-03-11 04:11:24
荻上チキ @torakare

2:なぜ再分配ではなく労働環境改善・権利養護を強調しないのか。再分配ばかりを強調すると「風俗=かわいそう」イメージの固定化を招くのではないか。それはひいては「搾取から助けてあげましょう=産業は規制しましょう」になりやしないか。こうした懸念は、運動論的によく理解できる。

2014-03-11 04:11:52
荻上チキ @torakare

3:イーダ君との調査結果は「売春の動機は多様でもあるが貧困の傾向は根深い」というもの。出版後、JKビジネスの取材も含めて調査継続しているけれど、未成年においても同傾向が。価格推移なども含めて、マクロ景気や労働市場の影響抜きにも語れない。それを無視してはいけないよね、と。

2014-03-11 04:12:41
荻上チキ @torakare

4:動機などは多様だからこそすべてを一括りに議論はできない。一方で労働問題、貧困問題の延長線上に並置した議論も重要。その中では、実際に格差構造があり、望まぬ労働ととらえる価値観の人がおり、その人向けの議論も行わなければならない。問いは「搾取か自己決定か」の二択ではない。

2014-03-11 04:13:28
荻上チキ @torakare

5:なお、セーフティネット論そのものは、「性労働の権利を認めよう」「労働環境を改善しよう」という議論を阻害しないよね。もちろん「性労働の権利」といった主張に、「風俗の外側の売春」に携わっている人が、どれだけ同意するかはわからないけど。でも、「阻害するかも」という懸念はわかる。

2014-03-11 04:14:52
荻上チキ @torakare

6:『夜経』『カノワリ』の調査は、様々な「俗説」を検証するのに活用できる(というかそのためのもの)。かつての上野千鶴子の書評のように、そもそもの本の解釈が誤っているものは批判しなくちゃいけないけれど。著者も含めて「適切な使い方」が肝心で、慎重さが求められるのは確か。

2014-03-11 04:18:57
荻上チキ @torakare

7:その意義については著作について好意的に受け止めてくれるNPOや当事者もいるけれど、要さんが示した懸念を意識しながら調査・議論は続けていきたいと思う。勝手ながら、教わることの多かったやり取りでした。「統計的差別の助長可能性」については、さらに一段、真剣に考えたいと思います。

2014-03-11 04:19:32
荻上チキ @torakare

8:統計的差別といって連想されるのは、ここ http://t.co/ArWcHYaewB や ここ http://t.co/TmmyCtFSOe の議論だなぁ。こちらも、レヴィット&ダブナーが話題でしたね。

2014-03-11 04:21:02
荻上チキ @torakare

おまけ1:ところで、なんか途中で介入してきた宮台氏だけれど、彼の言説は、「援助交際=自己決定」という物語を(論壇)政治的に強調・利用しつつ、格差・貧困問題の延長線上に置くことを遅らせたよね。当時、30代半ばから後半であった宮D氏、とにかくマクロ経済の視点が見受けられなかった。

2014-03-11 04:23:59
荻上チキ @torakare

おまけ2:あと、宮Dの調査と現在の調査では時代は違うんだけど、そもそも彼の一連の著作は、第三者が比較可能な参照軸として役立ちにくい(というか使えない)。「AC系」が何割で云々とかいう文章はあるけど、そう分類した理由も書かれていない。同時代に誰か追試してくれればよかったのになぁ。

2014-03-11 04:25:10
荻上チキ @torakare

おまけ3:90年代後半になってから宮Dは、援助交際へのフィールドワークが通じなくなったと言い出し、「転向」を表明した。僕らから見ると、それまで散々、経済的観点を無視した「分析」をしてきたものの、いよいよ無視できなくなったことを象徴しているなぁと映る。 本人は否定しそうだけど。

2014-03-11 04:30:14
荻上チキ @torakare

おまけ4:断っておくと、(イーダ君はどうか知らんが僕は)彼のフィールドワークは、今振り返ると偏見も助長したし、手法にも問題も多いけれど、同時に貴重な仕事だと思っている。一連の著作にも、「そういう議論が90年代には人気だった」という資料的価値もあるし。

2014-03-11 04:31:03
荻上チキ @torakare

おまけ5:そのうえで、『夜経』『カノワリ』は、宮Dによる当時の一連の議論の「中和」にも使ってほしい一冊。戦前・戦後の各調査。あるいはレヴィット、ダブナー、ヴェンカテッシュの調査と比較可能なものになっているので、本気で政策パッケージをつくりたい人にも「役立つ」はず。おまけも以上。

2014-03-11 04:31:54
荻上チキ @torakare

とりあえず、今度イーダ君に会ったら、「よう、<ら>」と言っておこう。

2014-03-11 04:32:18