中国からのハッキングやマルウェアの作成は、中国の一部の学校が実習でやっている可能性

中国情勢に詳しい ふるまいよしこさんの見解のまとめ。 中国の IT 教育は(倫理観の欠如で)あっと驚くものをときどき聞くので、中には、これだけ逸脱した行動をとるところがあるやもしれません。
43
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

何故こんな便乗アプリが審査を通ってしまうんだろう / “意図不明の偽アプリ続出、マツキヨもピザーラも (読売新聞) - Yahoo!ニュース” http://t.co/L11GWDLLk6

2014-03-16 11:43:49
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

@masanork 中国人の名前ですねー。わたしも以前似たようなアプリにぶち当たったことがあります。その時思ったのは、1)クレジットカードなどの情報抜き取り、2)作ってみたー!系の腕試し、のどちらかと思いました。2)は意外にあるんです、中国の技術系の学校ではそれを奨励してることも

2014-03-16 11:46:48
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

ハッキングもそうなんだけど、中国からのそれは実は「目的ありき」の場合と、「腕試し」という場合があるのは事実なんだな。後者は技術者養成のための学校や授業で、先生が有名サイトのハッキングを宿題に出すという話を、実際に聞いたことがあります。

2014-03-16 11:48:28
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

.@HYamaguchi 先生が有名サイトの名前を挙げて、手習いのハッキングを奨励するんだそうです。そうやって「腕を磨け」と。偽アプリづくりもその延長の可能性オオアリ。(それだけじゃないというのはもちろんですが) なので、「日本政府のサイトに攻撃の形跡」というのも、その可能性あり

2014-03-16 11:56:32
Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

@furumai_yoshiko なるほどそうなんですか。ちょっとありえん考え方ですねえ。

2014-03-16 12:00:21
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

.@HYamaguchi 確かに技術者なら「最初に教えるべくはリテラシーだろ」と思うのが我々ですが、中国人の場合、日頃の生活でもう「(当局の)ウラをかく」のが習慣化しているので、「守るべきリテラシー」観念が崩壊しているんです。なので「奨励」で勃興した世界にはこういう感覚多いです。

2014-03-16 12:08:22
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

ハッキング「手習い」はわたしが実際にそういう授業を受けた、という超有名大学生から5〜6年前に聞いた話です。わたしは「さもありなん」と感じましたね。中国の教育の現場ってその程度のリテラシーだったりする(全部じゃないけど)。偽アプリづくりもその延長の可能性はあります。

2014-03-16 11:58:09
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

だから、さっきも書いたけど、「日本の○○のサイトに中国からのハッキング!」てのは、実はニュースとかで日本が取り上げられてそれを読んで刺激された先生が、単純に「日本企業や政府」を宿題の相手に取り上げたケースがかなりあるんじゃないか、とも感じています。…続

2014-03-16 12:10:24
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)…たぶんハッキングの状況を専門家が調べれば、侵入者の技術レベルはわかるはずですが、きっと「なんでこのレベルの技術でハッキングを試みるのかなぁ? 何者、一体?」って例がたくさんあるはず。そこを一度きちんと公開してもらいたいなぁ、と思っています。

2014-03-16 12:11:43
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)付け加えておくと、「日常で当局のウラをかく」的な思考方法って悪いことばかりじゃなくて、「建前」にとらわれないクリエイティビティも生んでいる。たとえば、中国のネット規制を打破する手段を生み出して、無料で提供しているのも、そんなゲリラみたいな思想をもった中国人IT関係者。

2014-03-16 12:13:25
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)そういう意味で、21世紀の新しい産業であるITという世界は、ゲリラ的な意識をもった中国人にはぴったりフィットしているんだと思います。知らないかもしれないけど、中国人技術者がITの世界的な発展に貢献しているところ、大きいですよ。スクエアじゃない人たちが伸びる世界ですね。

2014-03-16 12:14:36
Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

@furumai_yoshiko 一般論としてはなんとなく想像がつきますが実際にあったという話だったので驚きました。ありがとうございました。

2014-03-16 12:11:20
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

.@HYamaguchi はい、わたしもかなりびっくりしたのですが、その話をしてくれた人は信用できるタイプの人で、自分の実体験として話をしてくれたので、大まかの点では実際にそういう教育手段をとっている教師がいるのは間違いないと思います。

2014-03-16 12:16:21
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

…なので、米紙とかが「ハッカーの元をたどったら、○○省の△△情報技術学校だった!」て報道、全然驚かなかったですね。あー、やっぱりなー、と。件の学校が政治的バックグラウンドを持つ学校かどうかということはあんまり重要じゃなくて、そういう教育が奨励されている学校だということなんです。

2014-03-16 12:18:22
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

仰るとおりです。ITリテラシーの研究もきちんとされているので、そういう教育を受けた人もたくさんおられますよ。でも、あの国はみんなが基本「ゲリラ」なんですね…RT @HYamaguchi: さすがにみんながみんなということではないと思いますが、何しろ人多いですからね、あちらは。

2014-03-16 12:21:56
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

日本人が中国人を語るときに、根本的に勘違いしてるなぁ、と思うのは、彼らを日本人のように集団の中で終身雇用の世界を求めていることを前提にして語ってる人が多いこと。実際はあの国は政府は個人のことなんか、てーんで興味ないし、人命も安いし、…続

2014-03-16 12:23:52
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)人々もその環境に慣れていて(つか、その環境しか知らない)ので、日々サバイバルであることに日本人ほどストレスは感じていない。というか、自分で自分が生きる抜け穴を見つけるのが習慣になっている、そうしないと生きていけないから。そこにあるものにだらりと寄りかかってたらヤバイ…続

2014-03-16 12:25:24
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)なので、一人ひとりは簡単にゲリラになれます。結局集団は頼れないと知っているから。ですが、その集団が自分の力を倍増させてくれることを実感すれば、当然擦り寄ります。ですが、その瞬間にも自分のゲリラ活動のことを考えている。社会が中国人をそう育ててるよなぁ、とよく思います。

2014-03-16 12:26:55
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)ただ、「ゲリラ」と言っても必ずしも人を殺めたり陥れたり、という意味ではありません。すでに形あるものを100%信じて従順になることを目的としない、という意味です。ある意味のアウトロー、ある意味の独立志向、ですね。その結果、生きるため目的達成のために摩擦も起こりやすいかも。

2014-03-16 12:28:48
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)ですが、トラブルや摩擦があったとしても、その中国人に悪意があるとは限りません。彼らはただ、自分の目的達成のための道にある邪魔なものを排除しようとしているだけなんです。それがあなたの利益とぶつかると摩擦になる。悪意ととって糾弾すると相手は逆上しますが、…続

2014-03-16 12:30:39
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)うまくコミュニケーション取ると、それほど小難しい結果にはなりません。ただ、「うまくコミュニケーション」のところで、相手のことをどれだけ善意的に解釈し、あるいはどれだけわかろうとするか、どれだけ自分の考え(習慣とか自分が当たり前とおもっているもの)を押し付けないか、がポイント

2014-03-16 12:31:39
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)そこが人によって、「中国人は親切」「中国人は柔軟」「中国人は人の話をきかない」「中国人は自分勝手」「中国人はおおらか」…などと180度違う評価が出てくる理由です。「ぶつかり方」の問題です。

2014-03-16 12:32:30
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)「上手くコミュニケーション」をとるためには、相手が何を考えているか知る必要があるわけです。だから、わたしは「くだらねぇ、そんな中国の内輪話なんか知ってなんになるの?」と一部の人が思う情報を提供しているわけ。人の思考回路を知れば、コミュニケーションは取りやすくなります。

2014-03-16 12:35:14