人為温暖化「言説」批評:増田耕一氏(1)温室効果で海を「温める」?

○主要議題:大気の温室効果は海までも「温める」のか?  ※対論形式 (参考)夜間放射とは?  https://kotobank.jp/word/%E5%A4%9C%E9%96%93%E6%94%BE%E5%B0%84-874612
6
NPAGW @NPwrAGW

・・地表では差し引き  熱を失う。 日中も放射はあるが,日射のない  夜間に明瞭になる ので夜間放射という。 kotobank.jp/word/%E5%A4%9C…@taiyonoibiki @spv28av9 温暖化/気候変動 ハイエイタス

2015-03-14 13:41:22
リンク コトバンク 夜間放射(やかんほうしゃ)とは - コトバンク 百科事典マイペディア - 夜間放射の用語解説 - 地表面がその温度に応じて上空に放射している地面放射から,大気から地面への逆放射を引いた差。後者は前者の放射量の1/2~1/4程度。地面放射のエネルギーの最大は波長10μm付近にある。
NPAGW @NPwrAGW

・・地表からの放射は黒体放射とみなされ,シュテファン=ボルツマンの法則によって,地表面温度の4乗に比例する放射が地表から放出される。一方,大気中の水蒸気,二酸化炭素,雲なども赤外線を放出し,その大部分は地表に達するが,・・ @taiyonoibiki @spv28av9

2015-03-14 13:35:56
NPAGW @NPwrAGW

【夜間放射 nocturnal radiation】 地表はその温度に応じて赤外線を放射するとともに,大気中の気体や雲からの赤外放射を受けとり,その差だけ  冷えこむ。 この差を夜間放射あるいは有効地球放射という。・・ @taiyonoibiki @spv28av9

2015-03-14 13:35:01
NPAGW @NPwrAGW

間違った理屈である「大気の温室効果で海を温める」を、相変わらずあちこち混ぜ込んでいるようだ。 ・高校講座>生物基礎>第37回 生態系のバランス  nhk.or.jp/kokokoza/tv/se… @MusukoDx @kimu3_slime

2015-03-11 07:21:28
Elo Musuko @MusukoDx

空気で水を温めるのは困難なので、その流れで深刻な問題になるには千年単位の時間は掛かるでしょう。CO2よりも太陽活動や海流の移動など自然要因と考えるのが普通でしょう。@kimu3_slime ”CO2→温暖化→海水温上昇”って矢印、どうなんだろう

2015-03-11 06:47:39
木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

”CO2→温暖化→海水温上昇”って矢印、どうなんだろう。撹乱の例として示したかったからなのだろうが。 / 生態系のバランス - NHK高校講座 nhk.or.jp/kokokoza/tv/se…

2015-03-11 06:18:28
リンク www.nhk.or.jp NHK高校講座 | 生物基礎 | 第37回 生態系のバランス NHK高校講座 生物基礎 第37回 生態系のバランス
NPAGW @NPwrAGW

例え絡みで下記のやり取りもご参考にどうぞ。 twitter.com/Izumo_DDH183/s… … →@taiyonoibiki 「温室効果とはそのように、言わば「下がるペース」に作用するのであり、」←こんな珍説、初めて聞きました! @spv28av9 温暖化/気候変動 ハイエイタス

2015-03-06 07:18:33
いずも @Izumo_DDH183

@conAGW_proNuc 1900~40年代は太陽活動が活発だったので気温上がってますよね、温室効果ガス多くなかったのに。このことをどう解釈するのか。45~75は横ばい。その後また上昇。太陽活動の影響低く見積もりすぎでは? pic.twitter.com/geVR8h2AED

2014-09-07 08:21:40
リンク Twitter いずも on Twitter “@conAGW_proNuc 1900~40年代は太陽活動が活発だったので気温上がってますよね、温室効果ガス多くなかったのに。このことをどう解釈するのか。45~75は横ばい。その後また上昇。太陽活動の影響低く見積もりすぎでは?”
クロップサイエンス @spv28av9

温室効果ガスは地表を温室効果で暖めているのではなくて冷えにくくしている。電気毛布でなくて毛布の役割。大気放射(温室効果)は絶対にその熱源の地球放射(15度黒体放射)を超えない。@taiyonoibiki @conAGW_proNuc asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/ken…

2015-03-06 04:01:09
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@conAGW_proNuc 「温室効果とはそのように、言わば「下がるペース」に作用するのであり、」←こんな珍説、初めて聞きました!

2015-03-05 15:39:57
NPAGW @NPwrAGW

温室効果とはそのように、言わば「下がるペース」に作用するのであり、「温度を上昇させる」効果ではないということ。→@taiyonoibiki ・・反対に湿度の高い場所では日が沈んでからもいつまでも蒸し暑いのです。

2015-03-05 15:37:52
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@conAGW_proNuc 注ぎ込む太陽熱が同じでも、乾燥した砂漠の場合は温室効果が少ないために熱をとどめることができないので氷点下に下がり、反対に湿度の高い場所では日が沈んでからもいつまでも蒸し暑いのです。

2015-03-05 15:30:25
NPAGW @NPwrAGW

下記のようにご自身でも、「温室」効果とはどういう性格かの一例を挙げておられるようだが。温室効果「小」ではさらに「下がる」。 「空気が乾燥して砂漠では、日中は高温になる替わりに、夜間は氷点下にまで下がり・・」twitter.com/taiyonoibiki/s… @taiyonoibiki

2015-03-05 14:51:10
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@conAGW_proNuc おっしゃるように、たしかに水蒸気は大きな温室効果を持っています。空気が乾燥して砂漠では、日中は高温になる替わりに、夜間は氷点下にまで下がります。それは砂漠の空気に温室効果を持つ水気が乏しいからです。

2015-03-05 13:23:58
リンク Twitter 太陽のイビキ on Twitter “@conAGW_proNuc おっしゃるように、たしかに水蒸気は大きな温室効果を持っています。空気が乾燥して砂漠では、日中は高温になる替わりに、夜間は氷点下にまで下がります。それは砂漠の空気に温室効果を持つ水気が乏しいからです。”
NPAGW @NPwrAGW

これも間違い。「温度を上昇させる」なら「加熱」効果(太陽や地熱)であり、温室効果ではない。太陽の影響がない夜の気温変化を想像してみると良く、翌朝の日の出まで気温は基本的に下がっていく。→@taiyonoibiki CO2が・・輻射熱を発して温度を上昇させる温室効果を持つ気体・・

2015-03-05 14:38:47
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@conAGW_proNuc 「仮にCO2濃度変化が先としたら、その要因は何?」ですか?それはCO2が赤外線の波長帯域に強い吸収帯を持ち、輻射熱を発して温度を上昇させる温室効果を持つ気体だからです。地球温暖化論の根本になっている考え方です。

2015-03-05 13:29:45
NPAGW @NPwrAGW

海洋に貯めさせるほどの巨大なエネルギーの源は「太陽」という認識が、依然として足らないようだ。 ・(勧めたくない用語) hiatus (ハイエイタス) ... 地球温暖化の温度上昇の停滞  d.hatena.ne.jp/masudako/20150…@masuda_ko_1/増田耕一

2015-02-08 14:44:18
NPAGW @NPwrAGW

・ブログ記事(2015-01-15) [気象むらの方言](勧めたくない用語) hiatus (ハイエイタス) ... 地球温暖化の温度上昇の停滞 d.hatena.ne.jp/masudako/20150… twitter.com/masuda_ko_1/st… @masuda_ko_1/増田耕一

2015-02-08 14:38:50
MASUDA Kooiti @masuda_ko_1

ブログ記事(2015-01-15) [気象むらの方言](勧めたくない用語) hiatus (ハイエイタス) ... 地球温暖化の温度上昇の停滞 d.hatena.ne.jp/masudako/20150…

2015-01-15 09:31:57
NPAGW @NPwrAGW

その巨大な熱を海に与えられるのは何? →@motesaku 地球温暖化の今。現状は、ハイエイタス、と呼ばれる気温上昇の停滞が起こっていますが、それでも熱は溜まっている、その熱が隠れている場所とは、、、? 気候変動

2014-08-31 04:44:02
📪茂木耕作[気象Youtuber] @motesaku

地球温暖化の今。現状は、ハイエイタス、と呼ばれる気温上昇の停滞が起こっていますが、それでも熱は溜まっている、その熱が隠れている場所とは、、、? fb.me/3gV6vrnKu

2014-08-30 20:25:04
NPAGW @NPwrAGW

「温暖化に伴って海面上昇」という言い方も同じ類で、誠に頭がよじれるような「理屈」。風呂の例に加え、温度変化を日中と夜間で区別して考えてみても、珍妙さが分かる。→@Suzuki5318 空気と水の比熱を考えたら 空気温度が水に直接伝わる訳が無い @co2tw @afpbbcom

2014-08-23 08:14:30
Suzuki5318 @Suzuki5318

@conAGW_proNuc @co2tw @afpbbcom  空気と水の比熱を考えたら 空気温度が水に直接伝わる訳が無い もし出来るのならお風呂を沸かすのにガス湯沸し器使わなくても 周りの空気を温めてお湯が出来てしまう 何がなんでも炭酸ガス地球温暖化にしたいのがわかります

2014-08-23 07:00:09
1 ・・ 6 次へ