黒瀬陽平『おもしろい仮説はあったほうがいい』

それは冷笑じゃなくて反証というのです
34
黒瀬陽平 @kaichoo

ぼくはなぜ、去年トーハク開かれた「国宝 大神社展」に行かなかったのか... たしかにちょっとアホっぽい展覧会名だなとは思ったけど、「神像」がまとめて見れるチャンスだったのに... http://t.co/sErPbp4eDH

2014-03-24 11:50:48
黒瀬陽平 @kaichoo

展覧会が終わっても、こういう関連文献リストがウェブで見れるのは本当に素晴らしい。見習うべきだ。 http://t.co/ltSMfIYbJh

2014-03-24 11:53:31
黒瀬陽平 @kaichoo

本来、日本人にとって神の姿は抽象。でも仏教が入ってきて姿を与えられちゃった。日本人はそれを受け入れた。でも、同時に、神を具象的な人物像(=人間)からズラし、完全な一致を避ける、という意思は強く残った。その意思を理解しなければ、キャラクター文化もわからない。

2014-03-24 12:01:26
桜野時生 @TokioSakurano

これの妥当性ってどうなんだ QT @kaichoo: 本来、日本人にとって神の姿は抽象。でも仏教が入ってきて姿を与えられちゃった。日本人はそれを受け入れた。でも、同時に、神を具象的な人物像(=人間)からズラし、完全な一致を避ける、という意思は強く残った。

2014-03-25 09:22:57
大澤めぐみ @kinky12x08

1.日本のキャラ文化は特殊である 2.本来の日本の神は抽象 3.上記2は仏教伝来を機に姿を得た 4.伝来した仏教の神は人間と完全に一致していた 5.日本人は神を具象化することは受け入れたが人間と完全に一致させることは避けた 6.上記5が日本のキャラ文化の特殊性の根底であ

2014-03-25 11:05:57
大澤めぐみ @kinky12x08

1~5まで全部ただの事実資料の提示で反証できそうなね

2014-03-25 11:06:47
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

そもそも仏教伝来による仏像からの神像以前に日本には埴輪や土偶ってのもあるしね。特に土偶は大地母神をかたどったとも言われているし。

2014-03-24 21:38:52
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

そもそも前提とするキャラクター文化が日本特有ってのもおかしい話んだよね、世界にはホームズが好きすぎる人たちシャーロキアンとかスタートレックが好きすぎる人たちトレッキーとかトレッカーとか、コミケの原型のSF大会やコミコンもあるし70年代にはあっちのBL 、スラッシュ文学の研究も。

2014-03-25 10:13:54
大澤めぐみ @kinky12x08

争点は論理的整合性以前の、根拠が事実か否かなので論争の必要がない。事実資料を提示するだけでいい

2014-03-25 11:20:24
大澤めぐみ @kinky12x08

なんか論拠を支持する事実資料の吟味を無視して、理屈ばっかり捏ねるの好きよね意識高い系の思想界隈の人。足場を一歩づつ固めながら進んだほうがいい

2014-03-25 11:22:22
大澤めぐみ @kinky12x08

もしくは事実資料によって検証のしようがない事象だけを取り扱うか。多くの哲学者や思想家はこっちの手段で無敵ゾーンに待避してるんだけど、黒瀬くんとか東とかわざわざ事実資料によって反証可能な領域に降りてきてくれるから

2014-03-25 11:26:24
lastline @lastline

@kinky12x08 その辺のキャラ論は水木しげるとか荒俣宏とか、京極夏彦の本に書かれてる。妖怪がどのようにしてキャラになって行くのか、という過程。先ず、現象があり名前が付く。その段階では抽象的で姿はない。その現象が都会に広まると姿を与えられ最終的にキャラになる 続くね

2014-03-25 11:26:00
lastline @lastline

@kinky12x08 仏教によって姿ができたかは分からないけども、仏教によって受肉出はないけど概念に姿が与えられたら側面はあると思う。ただ、抽象的なものに姿が与えられキャラになる過程は日本に限った話ではないよねってのは水木しげるが、参考にしてるポリネシアなどの例から明らか

2014-03-25 11:28:07
lastline @lastline

@kinky12x08 ついでに、ユダヤやイスラムでは偶然崇拝が禁止されてるけど、裏を返せば人間ってのはすぐに偶然を思いつくとも言えるわけで

2014-03-25 11:29:17
大澤めぐみ @kinky12x08

@lastline 日本に入ってきた仏教はどっちかっていうとバラモン教に回帰してるヤツで、バラモン教ってのはインドでなんとなくあった土着信仰だよね。それと日本の土着信仰が融和したのは元々親和性が高かったからであって、ただのアドオンとか追加パッチなんじゃないかと

2014-03-25 11:35:20
lastline @lastline

@kinky12x08 融和したと言ってもそれなりに長い時間はかけとるし、その後も何度かバージョン違いが入ってきてるしで、仏教伝来だけで語るのは乱暴すぎると思ね

2014-03-25 11:40:35
大澤めぐみ @kinky12x08

信仰というのが普遍的にそういう傾向を持つわけで、日本の特殊性として論じるのはちょっとね

2014-03-25 11:36:49
ロードランナー様 @shinkai35

キャラ文化、とりあえず水滸伝あげとけばいいんじゃないか

2014-03-25 11:32:22
ロードランナー様 @shinkai35

中国にはキャラいないと思ってるのかな 孫悟空とはなんだったのか

2014-03-25 11:44:31
ロードランナー様 @shinkai35

そもそも伝来されてきた神々が具象と抽象のあいだにいる存在な気がするな

2014-03-25 11:49:44
ロードランナー様 @shinkai35

【まとめ】日本の神々は本来具象でも抽象でもあるような存在だった。そこに外国から、仏教とともに具象でも抽象でもあるような神々が伝来してきた。のちに、日本には具象でも抽象でもあるようなキャラクターを愛好する文化が生まれた。いっぽう、外国にもキャラクターはあった。おわり。

2014-03-25 12:09:40
ロードランナー様 @shinkai35

人類の普遍性に落涙している

2014-03-25 12:19:49
りそーすななじゅう @resources70

あの界隈が、キャラ文化が日本独特って考えたいのは、あずまんのデータベースとか村上のスーパーフラットとかを基準に考えてるからじゃなかろうか……っとボーっと考えてたりする。

2014-03-25 12:49:04