里山資本主義を読んで

里山資本主義を読んでこれはと思った部分とその感想をまとめました。
7
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 できたものを必ず市場に持っていき、価格を付けられる。本当にその必要はあるのか。

2014-03-25 22:29:02
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 価格だけを需要のバロメーターにするからそんなことが起きる。耕作放棄地に牛を放牧する酪農家。餌代不要、牛乳の味は日によって違う。でも売れる。値段も安くない。

2014-03-25 22:27:19
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 酪農の例。海外穀物価格の変動で餌代が嵩む一方、牛乳の値段が下がることで廃業に追い込まれる酪農家。今度はバターが足りなくなる。余っているかと思うと急に足りなくなる現象。経済学の教科書では効率的に均衡するはずなのに。

2014-03-25 22:24:29
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 シェアという言葉の使い方が最近変わってきた。市場占有率から分かち合うという意味に。

2014-03-25 22:20:34
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 人は誰かに「かけがえのない人だ」と言ってもらいたいだけ。この歳になって分かる。自分を本当に必要としてくれる実感とともに働きたいと。

2014-03-25 22:18:23
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 地元で取れた市場に出せないような野菜を地元福祉施設で消費。規模の経済から外れた営みだが、それが地域内の経済循環を拡大。規模の経済はリスクの拡大と裏腹。システムがうまく回り続けて初めて成り立つ。

2014-03-25 22:15:47
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 広島県庄原市総領町は1955年には5000人だった人口が2010年には1600人へと減少。これは北海道の炭鉱よりも激しい減少率。ある意味、木炭というエネルギー生産地としての地位が中東の石油に奪われた点は共通。違いは木材は数十年で回復可能だが石炭は違う。

2014-03-23 16:31:10
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 オーストリアは脱原発を憲法に明記している国家。かつてはそうではなかった。1972年にツヴェンデンドルフに建設したが、現在にわたるまで一度も稼働せず。作ったもん勝ちの日本とは大違い。過去に囚われず未来志向は素晴らしい。

2014-03-23 15:40:04
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 オーストリアでは林業が最先端の産業に生まれ変わっている。林業は高度で専門的な知識が求められるかっこいい仕事と認識されている。

2014-03-23 15:35:52
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 一人当たりGDPはオーストリアが世界第11位、日本は17位。毎日通勤電車に揺られながら、夜遅くまでストレスフルなほど働いても17位。

2014-03-23 15:04:21
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 広島県庄原市のエコストーブ。木の枝4、5本でご飯がたけるという。確かに電気炊飯器の方が早くて確実。しかしあえてひと手間かけ、毎回出来が違うからこそ楽しく、おいしく食べられる。

2014-03-23 14:44:44
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 岡山県真庭市では製材の工程で発生する木くずを発電やその他の燃料に使う企業がある。行政の強力なバックアップも。大きな自治体や国ではいろいろな調整でここまではできないだろう。やれることが限定されてしまっているからこその戦略だ。

2014-03-23 13:42:32
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 東日本大震災で我々は突きつけられた。どこか遠くで大量に作られるエネルギーに頼ることがいかに不安なことかを。身近に確実にあるエネルギーを持つことは重要だ。これは仕事も同じ。誰が喜ぶか分からないものよりも、目の前の人を確実に幸せにする仕事が自分にも必要だ。

2014-03-23 13:12:51
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 世界中の人がグローバルなマネーの恩恵にすがるしかない仕組みはやはりおかしい。それ以外の仕組みは成り立ち得ないのか?

2014-03-23 13:08:24
高 敏晴 @sigmacpa

読書メモ #里山資本主義 今の経済はもっと稼がなきゃ、もっと高い評価を得なきゃと猛烈に働くことで成立する暮らしを奨励している。

2014-03-23 13:06:48