杖術体術稽古 機縁会 第54回稽古会

主催者高柳さんのツイートを勝手にまとめました。 機縁会→http://kienkai.seesaa.net/
1
杖術体術稽古 機縁会 @kienkai_info

本日の稽古会は、3名様のご参加でした。 私も含めて、メガネ率100%でした(^_^)

2014-03-30 22:00:20
杖術体術稽古 機縁会 @kienkai_info

第54回稽古会忘備録 杖術・水車 杖を受け渡す際は、手首の角と親指の股を結ぶラインに杖を転がす。 これを胸の前で行う事で、杖が正中面に対して平行に回る。 脇を締めて腕を体から離さず、肘と肩関節の内外転を使う。

2014-04-02 20:39:10
杖術体術稽古 機縁会 @kienkai_info

第54回稽古会忘備録 杖術・下段抜き 杖を切り返す際は、肘を曲げて杖を引き寄せない。 歩を進める事で、体と杖の隙間が結果的に詰まる。 杖を顔の前ギリギリを通すが、それは一か八かでは無い。 杖を送る腕が顔の前を平行に通過すれば、杖は絶対にぶつからない。

2014-04-02 20:43:57
杖術体術稽古 機縁会 @kienkai_info

第54回稽古会忘備録 古武術系の技法は、歩法が出来なければフルコンや総合の方々相手にボコボコにされるだけですヽ(`・ω・´)ノ

2014-04-02 20:45:29
杖術体術稽古 機縁会 @kienkai_info

第54回稽古会忘備録 最近の気付きと変化。 重心は下げても、落としてはいけない。 落とすと、拾い上げる時間と手間が掛かる。 今までは、僅かながら足首をクッと曲げて落としていた。 足首を伸ばす感覚を消さず、脛を立てる。 初動は速くなったが、他の部位との連動が悪い。

2014-04-02 21:06:40
杖術体術稽古 機縁会 @kienkai_info

第54回稽古会忘備録 切り手の手首の曲げ方は大事。 肩が落ち、肘の張りが出る。 『いただきます』の動作の締まりを維持したまま椀を持てば、重くても力まずに持てるし、落としにくい。 親指は反らせて椀の縁に添え、残りの四指も揃えて反って下を支える。

2014-04-02 21:12:17
杖術体術稽古 機縁会 @kienkai_info

第54回稽古会忘備録 正拳突きの腕の動作は、 肩関節の前後への回転。 肩関節の外転。 前腕の内転。 肘の伸展。 以上の4動作の同時進行。 結果的に、拳は最短距離を真っ直ぐに進む。

2014-04-02 21:18:29
杖術体術稽古 機縁会 @kienkai_info

第54回稽古会忘備録 拳の握り。 指は、握り込むというよりも、畳み込む。 人差し指を曲げると、肩が落ちる。 小指を曲げると、腰が入る。 中指は側筋に、薬指は背中の下部に効く(私の場合)。 畳み込んだ指を、細い棒を握り込む心持ちで少しだけ戻す。 結果的に、手首は自由に動く。

2014-04-02 21:23:15
杖術体術稽古 機縁会 @kienkai_info

第54回稽古会忘備録 脚の向きは膝頭で意識すると、関節の動きに意識を向けやすい。 つま先で脚の向きを意識すると、動きが強張る。

2014-04-02 21:30:10
杖術体術稽古 機縁会 @kienkai_info

第54回稽古会忘備録 拳の握り、補足。 親指は、第一・第二関節を曲げ切って張りを作ったまま、その動きとは別に親指の付け根を内側に寄せ、親指は中指と人差し指の上に添える。 押し付けないのが肝要。

2014-04-02 22:13:39
杖術体術稽古 機縁会 @kienkai_info

4月の稽古会は、4月13日㈰・20日㈰18:00~21:00@朝霞市武道館です。 体験無料・初回半額です\(^O^)/ 肩こりや腰痛、姿勢のご相談のみでも大歓迎です(^_^) http://t.co/FEl3KQVkcA

2014-04-02 22:31:59