2014年前期の講義録

完結いたしました。
0
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

留学生の授業、最終回はおさらいということで両国の江戸博へ。久々に常設展を見た。日本橋や大名屋敷、長屋の街割など、江戸市中のさまざまな模型が一番彼らの食いつきが良かった。体験系の展示があちこちにあり、楽しく2時間。Urban History of Tokyo⑮

2014-07-27 01:54:27
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

最後の授業は定期試験。大問を3つつくる。①カメラの露出に関する基本的な用語問題②カフカ「変身」冒頭の一節を映像化するときの映像の組み立てを絵コンテで③長文を読ませて写真の美学に関する短い論述。受験者ほぼ280名。社会言語としての映像⑮

2014-07-27 01:53:47
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

大学院の授業。額装も終えたので、次は写真から授業のzineを作る。編集作業を夏休みに行うことに。暗室実習を通じた内容で、写真+テキストで12ページ程度のもの。役割分担と執筆テーマを決める。授業期間が終わるが、まだまだ続きます。 ヴィジュアルリテラシー1⑮

2014-07-27 01:52:54
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

最終課題9講評。期限内提出152人。評価の視点①問題設定②記述記録③分析考察④編集表現を解説し、20人の作品講評。「パーソナルなことは客観的に」「ウケたければまじめに」力作多し。大変だったが終わるとはやくも来年が待ち遠しい。環境表現論1B⑮

2014-07-27 01:52:07
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

夏休みの実習日程、最終提出日、作品発表会について詳細を確認。8月8日に作品を提出する。作品発表会は9月29日(月)6,7限に行う。社会デザイン実習2⑮

2014-07-27 01:51:39
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

できたての作品集を渡しつつ、授業の振り返り。重要な時間。教員側からは改めて授業の主旨と今後の課題をいろいろと。学生は一人ずつ感じることを話す。内容に比して授業時間が足りない、グループ内の関係性を作るための工夫を考えること。初めての試みで教員も勉強している。社会デザイン実習1A⑨

2014-07-27 01:51:10
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

毎日写真編集講評二回目5人。撮った写真を相互に交換し編集するが、撮った写真そのものより、預かった写真をどう編集するのか、で個性が一気に見えてくる。今年は特にそれを実感。本当に面白い。面白くなってきたところで夏休み、、、続きは後期だが、夏休み課題「展示レポート」予告。ゼミナール3⑮

2014-07-27 01:49:54
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

合宿と後期に向け展示・プランニング・機材の夏の打合せ。絵本WS振り返り後、3年築地PJは夏合宿中間発表でやることを各班決定。S先生も話してたが、できることは小さくても、大きく考えてプランニングしてほしい。4年はWSの事後報告を。終了後合宿での映像制作打合せ。ゼミナール1+2⑮

2014-07-27 01:48:42
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

最終課題9講評。期限内提出196人。評価の視点①問題設定②記述記録③分析考察④編集表現を解説し、22人の作品講評。力作多し、1週間で返却したが、2週かけて複数の教員で評価できればいいのに。来年への課題多数。大変だったが終わるとすでに来年が待ち遠しい(笑)。環境表現論1A⑮

2014-07-27 01:48:27
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

留学生の授業。前半は先週作った「Tokyo 2014 カルタ」を仕上げ、後半みんなでカルタ大会。2ブロックに分けて、各ブロック上位の女子二人が最後に一騎打ち。大盛り上がりのうちに終了。来週は最終回、江戸博の見学で締める。Urban History of Tokyo⑭

2014-07-20 23:36:16
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

最終課題M3(5-10カット30-60秒)講評。レビューと投票。260作品中33作品を一気に上映、みんなで楽しく講評。突出したものはなかったが、昨年よりみんなボトムアップしている感。投票結果かなり接戦。「てすりずりずり」「コマドリ」「トマト」が上位3作。社会言語としての映像⑭

2014-07-20 23:34:27
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

大学院の授業。額装と展示作業。14号館2階の掲示板。掲示板、額、マットとフレームが3重にあってくどいね、と。コンクリート打ち放しの壁に直接吊れれば一番いいんだけど、とは院生の弁。7月一杯まで展示する。とりあえず14号館内で見せる場を作れたことは一歩前進。ヴィジュアルリテラシー1⑭

2014-07-20 23:33:41
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

クリスチャン・マークレイに絡めremix関連用語解説。後半は、風景を喪失した時に写真家はどう対応するのかを考えてみる。東京戦災、東北被災地の写真から、畠山直哉「誰かを超えた何者かに、この出来事全体を報告したくて写真を撮っている」(2011)の読解。最終課題9受領。環境表現論1B⑭

2014-07-20 23:33:29
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

引き続き個人面談。Hiさん→手書きでどうするか。Aさん→藁しべ長者の実践とシークエンスのレイアウトの検討、Haさん→山手線バー紀行、Wさん→白楽フォトブック。来週は夏期集中の予定と10月上旬の発表会の予定を決定。試しプリントも数名やる。社会デザイン実習2⑭

2014-07-20 23:32:47
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

満を持して4年生主催の3学年合同「絵本づくり」ワークショップ。11人×3チームで、11個の抽象的なお題から11人がリレー方式で絵を描きためて、最後の絵にコトバをつけて11見開きの絵本をつくる。「世界にひとつだけの宇宙船」が優賞。黙々と絵を描く瞬間が美しい。ゼミナール1+2+3⑭

2014-07-20 23:32:34
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

クリスチャン・マークレイに絡めremix関連用語解説。「絵画を見るということは他者の探求を探求することである」(佐々木正人)。課題1「手を描く」のワークをし、印象派〜キュビズムへの流れとそこでの知覚の変容について。コグニションとリコグニション。最終の課題9受領。環境表現論1A⑭

2014-07-20 23:31:59
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

留学生の授業。ツアー振り返り、全ての写真をプリントアウト。カルタの制作。コトバから写真を選ぶこと、逆に写真を選んでからコトバを紡ぐこと。50音を一文字ずつ、すべてクリア。次回はカルタで遊び、最終回は夏の夜間開館を利用して江戸博へ。Urban History of Tokyo⑬

2014-07-14 06:36:35
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

「都市空間と映像」補足。①「ブレードランナー」のメイキング②「映画カラオケ」(大瀧詠一)。映像固有の表現を考えること。見えないものを見せること、複数の主観の交錯。『美しい人』『コルチャック先生』『24時間の情事』、E・リヴァ『HIROSHIMA』の素晴しさ。社会言語としての映像⑬

2014-07-14 06:35:53
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

大学院の授業。これまで暗室で焼いてきたモノクロプリントから何をチョイスするか。その上で、見せ方を検討。決定後マット寸法をはかり、額装の準備作業。次週は額装し、学内のどこか(場所調整中)に設営。7月末までの期間限定。ヴィジュアルリテラシー1⑬

2014-07-14 06:34:57
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

課題8「絵から物語をつくる」解説。本当に絵から物語を作ったのか?「絵画を見るということは他者の探求を探求することである」(佐々木正人)。再度課題1「手を描く」のワークをしてから、印象派〜キュビズムへの流れとそこでの知覚の変容について。コグニションとリコグニション。環境表現論1B⑬

2014-07-14 06:34:48
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

引き続き個人面談。Ko:使用する和紙の選択とテスト印刷。O:2部構成を明確にして編集する。Ku:できたところまでをプリントアウトして、テンプレートの再確認、Ka:内容の制作を進める、Ch:紙の選択とテスト印刷、G:面白い製本形態なので一部サンプルをつくる。社会デザイン実習2⑬

2014-07-14 06:34:37
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

毎日写真講評後半組。組みやすそうなもの、組みにくそうなものについて。7名の写真の編集者を決定。前半組は組んできた写真集持参。以後、この14名で進める。コントラスト強すぎて情報量が少ない写真が多く、露出の調整について再度お話し。ここらに徹底すべき点改善すべき点あり。ゼミナール1⑬

2014-07-14 06:34:24
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

来週4年「絵本をつくる」WS準備。引き続き卒論面談。3年築地PJはベスター「築地」6、7、8章とこれまでのまとめ。次回までに用語集班、年表班、映像班それぞれ成果を持ち寄ること。次回今後の作業を明確に。終了後、有志6人で14-602にてベースマップの制作。ゼミナール2+3⑬

2014-07-14 06:33:09
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

課題8「絵から物語をつくる」解説と講評。本当に絵から物語を作っていたのか?絵をどのように見ていたのか。後半は場所性へのアプローチの一つとして、山本周五郎「青べか物語」四方田犬彦「月島物語」。物書きの部外者が地域性の強い場に入ること。場所の空間性と時間性について。環境表現論1A⑬

2014-07-14 06:32:14
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

銀座tour振返り。その後全6ツアーを五感で振返る。匂:屋台の焼きそば、聴:電車、味:アイス最中、焼き鳥、触:御手水、石碑、稲荷の狐、洋服などなど。聴覚、触覚からオノマトペについてなど盛り上がる。次回カルタを仕上げ、次次回それで遊ぶ。Urban history of Tokyo⑫

2014-07-05 03:00:37
1 ・・ 6 次へ