最後から二番目の窓外投擲

プラハ窓外投擲事件が第三次まである件。
7
アマサイ(amateur_scientist) @ama_sci

ママンの文句がまた始まりました。どうして最後から二番目ってわかるのよ! #最後から二番目の恋

2014-04-17 22:18:28
黒猫亭 @chronekotei

@ama_sci 「これが人生最後の恋」と思っても、まあもうワンチャンあるでと謂うのがテーマのドラマなので、そんなことを言われましても(笑)。

2014-04-17 22:20:41
黒猫亭 @chronekotei

たとえアラフォーになって、この最後の恋に破れたとしても、きっともう一回素敵な恋はあるんだと謂うのが「最後から二番目」と謂うフレーズの含意で、ついでに謂うと英語には「最後から二番目」と謂う独立した単語があると謂うことをディックから学びますた。

2014-04-17 22:23:35
黒猫亭 @chronekotei

ちなみに、P.K.ディックの「最後から二番目の真実」と謂う作品の原題は「The Penultimate Truth」で、「最後から二番目」と謂う独立した単語があるんだと謂う驚きがあった。

2014-04-17 22:29:57
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

Penultimateって便利な言葉ですよね。 RT @chronekotei たとえアラフォーになって、この最後の恋に破れたとしても、きっともう一回素敵な恋はあるんだと謂うのが「最後から二番目」と謂うフレーズの含意で、ついでに謂うと英語には「最後から二番目」と謂う独立した単語が

2014-04-17 22:33:56
黒猫亭 @chronekotei

@ROCKY_Eto 意訳:失敗してもワンチャンあるで

2014-04-17 22:35:09
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

「最後から二番目の真実」の原題が定冠詞を入れてもたったの3単語と知ると、英語の表現力に敬意を表したくなる。 RT @chronekotei @ROCKY_Eto 意訳:失敗してもワンチャンあるで

2014-04-17 22:38:27
黒猫亭 @chronekotei

しかし、それ以前にクラークの「白鹿亭綺談」で「窓外投擲=defenestration」と謂う独立した単語があることを知った時の衝撃に比べればそれほどでもない(爆)。

2014-04-17 22:31:09
黒猫亭 @chronekotei

それを調べる過程で「プラハ窓外投擲事件」なんて歴史的事実があったことを知るに及んで、世界はボクが思っているほどシンプルなものではないと思い知った(爆)。

2014-04-17 22:33:24
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

@chronekotei 「窓外投擲」の方は、クラーク自身が「こんな単語があったなんて!」と驚いてネタにしたようにも見えますね。驚いたのと作品を書いたのとの時間差は分かりませんが。

2014-04-17 22:48:33
黒猫亭 @chronekotei

@ROCKY_Eto 白鹿亭綺譚の最終話で、主人公的なポジションで大法螺吹きのハリー自身のプライヴェートに関わるように思えるエピソードだと謂う意味でも印象に残りますが、冒頭で「窓外投擲」と謂う単語についていろいろ蘊蓄を傾けていますよね。

2014-04-17 22:59:24
フロレスタン@人生下り坂65 @florestan854

@chronekotei ああ、それはラテン語系統の単語ですね。deが離れる動きを示して、fenestramが窓ですから。fenestr-という語幹は殆どのロマンス語派の単語に受け継がれている。印欧語は接頭辞でいろんな単語を作りますよね。

2014-04-17 22:47:11
フロレスタン@人生下り坂65 @florestan854

@chronekotei 英語のヴォキャブラリーが1つ増えましたww

2014-04-17 22:32:56
黒猫亭 @chronekotei

@florestan854 英語に限らず、他国語に翻訳するととてものこと単独の一語で成立するとは思えない単語っていろんな言語にあるんでしょうね。

2014-04-17 22:34:47
ᴮᴼᵂ /// ᵀᴼ /// Sᴾᴵᵀᴱ @heretiqueZealot

@chronekotei @florestan854 日本語にも、よその言語圏からみるとこれ一単語なのかよ…ってのあるんでしょうかね。なんだろう。

2014-04-17 22:35:43
フロレスタン@人生下り坂65 @florestan854

@heretiqueZealot @chronekotei あるでしょうね。改めて何か具体例を探そうとすると出て来ないけれどw 干拓を繰り返して国土を形成したオランダ語は川、海など水に関係する言葉が多いと聞いたことがあります。

2014-04-17 22:39:30
黒猫亭 @chronekotei

@heretiqueZealot @florestan854 特定の共同体毎に、要素にバラして説明するよりもそう謂う言葉=概念を作っちゃったほうが合理的なものがあるんでしょうね。

2014-04-17 22:36:57
黒猫亭 @chronekotei

@florestan854 日本語でも漢語表現の形式を籍りて「窓外投擲」と謂う一語の言葉は作れるわけですが、やっぱり感銘を受けるのは、なんでそんな言葉が必要とされたのかと謂う部分ですね。

2014-04-17 22:54:50
フロレスタン@人生下り坂65 @florestan854

@chronekotei ええ。言語は必要があってある概念を示す単語が作られますからね。単語そのものよりもその単語を生み出した背景の方が文明論として面白い。

2014-04-17 22:56:29
黒猫亭 @chronekotei

「窓から誰かを投げ捨てる」と謂う行為について独立した単語が必要だと感じた歴史的感覚ってどんなものなんだろうね(笑)。

2014-04-17 23:00:54
黒猫亭 @chronekotei

その言葉について覚える興味って、要するに「誰それを窓から放り出した」って数ワードを構文通りに書けばちゃんと説明になる叙述について、一つの単語だったら便利だからそう謂う単語が出来てしまうと謂う歴史的な運動性なんだよな。

2014-04-17 23:04:00
黒猫亭 @chronekotei

だってさ、「誰それが誰それを窓から放り出した」って英文を考えてもそんなに大変な文章じゃないだろうに、それじゃまだるっこしいから「誰それが誰それを窓から放り出す」と謂う一語の言葉が必要とされたなんて面白すぎじゃん。

2014-04-17 23:06:06
黒猫亭 @chronekotei

たしかクラーク自身も冒頭でそんな話をしていたような気がする。

2014-04-17 23:07:14