最低賃金について少し考える

7
Oricquen @oricquen

賃金引き上げで効率的な経営をできていない企業の退出が促される一方、産業特性上、空洞化は起きにくい。実は、低すぎる最低賃金が、いわゆるブラック企業問題の一因にもなっている。 / “ローカル企業の代謝を促す政策が必要だ | 週刊東洋経…” http://t.co/mbQIy1GMD8

2014-04-23 16:22:26
伝左衛門 @yumiharizuki12

賛成だね。最賃を上げると地方に打撃とか言ってる学者はry <地域密着型のサービス業では、産業別・地域別最低賃金を引き上げるべきだ。賃金引き上げで効率的な経営をできていない企業の退出が促される一方、産業特性上、空洞化は起きにくい。> http://t.co/hR7RKQ3ExH

2014-04-23 16:27:50
伝左衛門 @yumiharizuki12

まあ、最賃引き上げにいちばん反対しているのは経済学者、という構図があるようなないような。

2014-04-23 16:35:16
伝左衛門 @yumiharizuki12

@koli_san 「失業よりマシ」とは考えてないと思いますよ。もしそうなら労働市場流動化とか解雇規制の緩和とか言わないはず。失業が増えても成長率が上がるならよい、と考える人は多いと思いますよ。

2014-04-23 16:41:50
伝左衛門 @yumiharizuki12

@koli_san 例えば、成長すれば財源ができベーカムで引きこもりを食わしておくことができるとか、そういう考え方もあります。

2014-04-23 16:43:46
伝左衛門 @yumiharizuki12

だいたい金利を上げてゾンビ企業を退治せよ、と言っている人は、最低賃金を引き上げることに賛成してもよさそうなものだが。

2014-04-23 17:03:23
伝左衛門 @yumiharizuki12

@shuringboy でも、経営者と違って、学者は最賃引き上げで損することはないですよね。そこまで一生懸命主張する必要があるのかと。

2014-04-23 17:18:55
伝左衛門 @yumiharizuki12

そもそも最低賃金に近い賃金で働いているのはだいたいサービス業。最賃上げで雇用が失われるというのは、田舎の国道沿いのコンビニがなくなったり、イオンの営業時間が短くなったりするということかな。

2014-04-23 17:25:00
伝左衛門 @yumiharizuki12

最賃が高い欧州では店の営業時間が短い。これは最賃の効果、つまり客が少ない時間には開けないのか、それとももっぱら個人商店に配慮した営業時間規制の効果なのか、よくわからんのです。

2014-04-23 17:27:26
伝左衛門 @yumiharizuki12

欧州では営業時間規制によって店の営業時間が短いから、お客さんの来店時間が集中し、営業時間当たり売り上げは増える。その結果、高い最低賃金でも受け入れられる、という逆の因果関係を考えることもできそうだ。

2014-04-23 17:30:30
伝左衛門 @yumiharizuki12

同じ日給なら8時間労働より6時間労働の方がよいに決まっている。長時間労働の意味での雇用を無理に作り出す必要は、経済学的にもないように思える。

2014-04-23 17:40:46
伝左衛門 @yumiharizuki12

だいたい販売業なんてのはそれこそcoordination failureでさ、協調して営業時間を短縮したら営業時間当たりの売り上げが増え、もっと高い賃金を払えるようになるんだよ。その意味では「コンビニや居酒屋の深夜営業けしからん」と言った石原は正しい。

2014-04-23 17:55:04