名古屋の掃除機の埃からホットパーティクルって?

アーニー・ガンダーセン氏の分析担当者マルコ・カルトフェン氏(化学分析会社社長でWorcester Polytechnic Instituteの博士課程終了見込み)http://bit.ly/1swaKTl が名古屋の掃除機の埃から4x10^19 Bq/kgというとてつもなく高い質量あたり放射活性を示すホットパーティクルを検出したという動画(2014年4月3日づけ) http://www.fairewinds.org/hottest-particle/ が出回った時に作ったまとめです。このデータはカルトフェン氏の学位論文の一部で、大学内の学位論文コンテスト用のポスター http://bostonchemicaldata.com/wpi/mKaltofenNagoya2014.pdf でもう少し詳しい内容を知ることができますがいろいろ不明点が多いです。雑誌Health Physicsに投稿したという氏の論文が公表され次第その内容を追加して公開するつもりでしたが、待てど暮らせど論文公表の兆しがないので公開に踏み切りました。 続きを読む
13
nao @parasite2006

名古屋の掃除機の埃からホットパーティクルとはアーニー・ガンダーセン氏の分析担当者マルコ・カルトフェン氏の話ですかhttp://t.co/fwP7VxG6bn http://t.co/5qxK8tnfD2 靴ひもからCs80Bq/kg氏http://t.co/hqFqsqmm07

2014-04-30 17:22:19
まとめ 「靴ひもからセシウム80 Bq/kg検出」をめぐる議論 目の前で進んでいた議論を捨て置けず、大急ぎでまとめました。 出発点はブログ記事「土ぼこりを吸わないで!福島の子どもの靴ひもから80ベクレル検出」(http://ameblo.jp/vaccine/entry-11073723211.html )ですが、大元のデータは米国マサチューセッツ州にある工科大学(Worcester Polytechnic Institute)の博士課程に在学中の環境分析会社社長Marco Kaltofen氏が震災後の今年4月に東京、茨城、福島で収集した試料の放射性物質を分析し、10月末の米国公衆衛生学会で発表したスライド(http://bit.ly/t39KwQ ←こちらは削除され、現在はここhttp://bit.ly/MDfrnL で見ることができます)。あくまで今年4月に採集した.. 5430 pv 59 4 users
nao @parasite2006

オリジナルの英語ページの動画http://t.co/5qxK8tnfD2 を見ると最初に出て来るのは車のエアフィルターをX線フィルムに載せて感光させたオートラジオグラフィ(2011年10月の学会発表でも見た既出データhttp://t.co/2DiKMDPeut p.13)

2014-04-30 17:32:56
リンク Fairewinds Energy Education The Hottest Particle - Fairewinds Energy Education Three years ago, Fairewinds was one of the first organizations to talk about hot particles that are scattered all over Japan and North Americas west coa | black dust, featured, Fukushima, hot particle
nao @parasite2006

(余談ながらカルトフェン氏の話に切り替わってから3分20秒ほどで白い防護服に全面マスクの人が2人立って人を誘導する場面が出てくるのは、どう見ても3年前の事故直後の状況、ヘルメットに「郡山広域」の文字。日付の表示がないため漫然と見る人は現在のことと誤解する)

2014-04-30 18:00:11

γ線スペクトルではなく特性X線スペクトルでした

nao @parasite2006

動画http://t.co/5qxK8tnfD2 4分付近で名古屋の掃除機の埃のγ線スペクトルが出てきたが、横軸の目盛の単位は確かにチャンネル番号ではなくkeVなのに、ピークの位置が妙すぎ。どうしてCsのメインピークが500 keVはおろか450 keVもないような所に出るのか

2014-04-30 18:09:56

(↑最後の文は明らかに勘違いしていました。注意してよく見ると、横軸の数字はすべて2桁です。これまで見てきた食品や土壌のγ線スペクトルでは、どれも横軸のエネルギーの表示はkeV単位で3桁、右端近くの大きな数字で4桁というところ)

ネコ砂シャシャ(ネコウニョ) @Ikaushi

特性X線解析のスペクトルでしょうか。どっちにしろ酷すぎますね。 http://t.co/IC3l1Kcj91 RT@parasite2006: 動画http://t.co/L62LZDDUNJ 4分付近で名古屋の掃除機の埃のγ線スペクトルが出てきたが

2014-04-30 18:35:27
ネコ砂シャシャ(ネコウニョ) @Ikaushi

X線解析もGeも定性をソフト頼みにしちゃいけないでしょう。「家電じゃあるまいし」 って久しぶりに言う。

2014-04-30 21:31:27
nao @parasite2006

@Ikaushi ご教示有難うございます、横軸の数字がγ線スペクトルよりずっと小さいのに気づくべきでした(γ線スペクトルでCs134、Cs137を見るなら横軸はkeV単位で3桁の数字が並ぶ)。ナレーションでγスペクトルと言っていたのに引きずられてしまいました。

2014-04-30 18:44:29
hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

@parasite2006 これ、見慣れたU/Raスペクトルにしか見えない。FeというピークもBi214(609keV)ではないのでしょうか? http://t.co/umIQS9S6k8

2014-04-30 18:35:37
拡大
nao @parasite2006

@hiromiddlewest@Ikaushi さんから教えていただきました。この図http://t.co/kISLZdaJ2w はγ線スペクトルではなく特性X線スペクトルhttp://t.co/t2L6FLw122 です。横軸のエネルギーの大きさがγ線スペクトルとは全然違う

2014-04-30 18:47:20
拡大
リンク t.co MST | EDX(エネルギー分散型X線分光法) EDXは、電子線照射により発生する特性X線を検出し、エネルギーで分光することによって、元素分析や組成分析を行う手法です。多くの場合、SEMまたはTEMに付属しています。

(↑エネルギー分散型X線分析装置=EDS(Energy Dispersive x-ray Spectroscopy)またはEDX(Energy Dispersive X-ray spectroscopy)は走査型電子顕微鏡=SEMまたは透過型電子顕微鏡=TEMにオプションとしてつけられることが多いとされています。動画に出て来る粒子の走査型電子顕微鏡写真の中には元素の名前が書き添えられているものがありますが、おそらく電子顕微鏡写真の撮影と同時に特性X線分析を行ってどのような元素が存在するかを調べた結果を表示したものと思われます)

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

@parasite2006 @Ikaushi X線でしたか。ビデオを観たのですが、その部分は聞き逃していました。ではもう一度集中して観てみます。

2014-04-30 18:50:52
hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

確かに後の方で長時間X線でなんたらと言ってる。で、サンプルを注意深く取り出し顕微鏡で観測したと。

2014-04-30 19:39:33
hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

@hiromiddlewest Nope. 蛍光X線装置の類を使ったと言ったのでなく長時間感光させたと。http://t.co/FD3mdAuK2Y わざわざリスニングしなくともビデオの下の方に文字起こしがあったw

2014-04-30 19:52:24
hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

@hiromiddlewest ”The sample that we got came from the Goya in Japan. ” 名古屋だがやw

2014-04-30 19:58:25
hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

@hiromiddlewest ”In the case of the Goya, the sample blew in with the outside air” だから名古屋だがや〜ん! まあ外国人には日本語の地名は難しいよねw

2014-04-30 20:26:04
hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

蛍光X線で工場とかにあるエアコンでもなんでもいいから、フィルターダストを検査したら、どこでも同じ様な結果になるような気がしないでもないけど、どうなんだろ?

2014-04-30 20:51:18
SW83A @SW83A

@hiromiddlewest @parasite2006 これ特性X線です。 私が以前に見た http://t.co/wc6us9NwOj とは形が随分違いますね。 どちらが正しいのだ?

2014-04-30 19:00:31
SW83A @SW83A

@hiromiddlewest @parasite2006 LX線が強く出すぎな気がします。 K殻由来のX線で説明できるのに、重粒子由来との思い込みで無理にL殻持ち出しているのでは。

2014-04-30 19:08:24

[2014.8.11追記]
筑波気象研の球状放射性微粒子(地面に落ちる前にダストサンプリングフィルターに捕集されたもの)の特性X線スペクトル(図3 http://bit.ly/1sC4r0z のd)とカルトフェン氏のポスター左下の名古屋の掃除機の埃からみつかった放射性微粒子の特性X線スペクトルhttp://t.co/PYSexPOC9q を比較すると、後者の低エネルギー側、4 keVより左側に見えるピークの数が前者より多いだけでなく、その種類が前者とかなり違うのに気づきます。とりわけ3 keV台の後半から4 keVまでの間に見える大きい2つのピークを筑波気象研は
K(カリウム)のKαピーク:3.312 keV
Ca(カルシウム)のKαピーク:3.690 keV
と読んでいるのに対し、カルトフェン氏のポスターでは
Sn(スズ)のLαピーク:3.443 keV
Te(テルル)のLαピーク:3.769 keV
と解釈しています。電子顕微鏡付属の特性X線測定装置で0.1 keV台のスペクトルのピーク位置の違いを識別できるかどうかはさておき、どうして氏がこのように解釈したのか聞いてみたい気がします。

ここまでの議論にはこちらの特性X線ピーク一覧表http://bit.ly/RhN2h0 を使いましたが、カルトフェン氏のポスターの特性X線スペクトル上の0.5 keVより左側にSn(スズ)のピークが検出されているのが気になって、付録2で早野先生に教えていただいたもっと情報量の多い特性X線データベースを検索したところ、一番エネルギーの低いピークは3.044 keVでした。同じ範囲にTe(テルル)の特性X線ピークも検出されていますが、同様に調べたところ、一番エネルギーの低いピークは3.334 keVでした。氏の特性X線スペクトルピークの読みは再検討が必要かもしれません。

1 ・・ 7 次へ