外国語論文の註で日本語研究をどうやって表記するか。

外国語論文の註で日本語研究をどうやって表記するかについてのやりとりをまとめました。
8
@vnharuka

@r_tkhsh @saisenreiha 日本の研究を挙げる場合は、注に原文の該当箇所を翻訳して載せた方がいいと思います。あと、論文や雑誌のタイトルを英語かドイツ語で載せるのに加え、日本語のタイトルはアルファベットで書くのですが、書き方は日本学の雑誌に従うのが普通のようです。

2010-11-06 21:13:05
@vnharuka

@r_tkhsh @saisenreiha 実はわたしも、ドイツの学位論文とは別のドイツ語の論文では、日本人の研究も挙げています。そのあたりの問題も微妙なところです。

2010-11-06 21:14:16
Toshio Ohnuki @t_ohnuki

@vnharuka @r_tkhsh @saisenreiha 日本語をローマ字で書く際に、結構独特のルールがあったりしますよね。

2010-11-06 21:15:22
@vnharuka

@saisenreiha @r_tkhsh 指導教官に、半分は冗談でしょうが「日本語の研究を使われたら僕は読めないよ!」と言われたので。でも、半分本気で言ったのだと思います。

2010-11-06 21:15:31
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

@t_ohnuki @vnharuka ありがとうございます!参考になります。

2010-11-06 21:18:07
saebou @Cristoforou

あと、文献情報の最後に[in Japanese]と追加。 QT@saisenreiha 日本の研究を挙げる場合は、注に原文の該当箇所を翻訳して載せた方がいいと思います。(後略)

2010-11-06 21:26:36
saebou @Cristoforou

@saisenreiha あ、すいませんQT先がちょっと混乱してましたが…

2010-11-06 21:31:26
Mizuki IMAI @msmizms

研究者でもないのに横入り失礼します。前に行っていた英国の大学院では外国語の文献を自分で勝手に翻訳して引用する際はmy translationと明記するように指導されました。 @vnharuka @r_tkhsh @saisenreiha @Cristoforou

2010-11-06 21:34:20
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

@msmizms そうなのですか。ありがとうございます。

2010-11-06 21:39:39
ryo takahashi @r_tkhsh

@vnharuka @saisenreiha @t_ohnuki 独特のルールがあるのですか!? 自分の論文を一度引用しましたが、雑誌の目次に載る欧文タイトル+雑誌名のローマ字化だけでした。同じ議論を既にしたことを示すだけで、参照されることは期待していないのですが。。。

2010-11-06 21:47:06
@vnharuka

@r_tkhsh @saisenreiha @t_ohnuki ドイツの場合は、日本語は文中ではすべて斜体にしたりしていると思います。あと、長母音の表記の仕方とかが決まっているようですね。日本学のドイツ人に短い論文を訂正してもらったとき、いくつか指摘されました。

2010-11-06 22:01:13
@vnharuka

@msmizms @r_tkhsh @saisenreiha @Cristoforou ドイツの場合は翻訳の後にカッコ付きで(übersetzt von....)とか書いておけばよさそうですね。

2010-11-06 22:04:42
Minako IchikawaSmart @minichickpea

私は日本語のローマ字表記の後括弧内に英訳。ローマ字部分は必要ない人は飛ばせるよう斜体&文頭のみ大文字。 RT @Cristoforou @saisenreiha さんの「外国語論文の註で日本語研究をどうやって表記... http://togetter.com/li/66567

2010-11-07 11:11:09
Minako IchikawaSmart @minichickpea

論文の場合、出版社や提出先大学のルールがあるかもしれないけれど、履歴書や業績一覧の記載の場合は特に、必要な情報を入れつつ、重要なところに目が行くようにするのがいいかと思う。

2010-11-07 11:13:30