第8回ICRPダイアログセミナー2日目(南相馬市・2014/5/11)

まいこ(女子力稼働停止中)さんのツダリを中心にまとめさせてもらいました。有難うございます。 ※他の方のツダリは他の方に期待。^^; 参考までにプログラム  http://icrp-tsushin.jp/files/dialogue-8.pdf 続きを読む
34
まいこ@低浮上 @maico_ism54

2日目からのパネリストの自己紹介終わり、あんどーさんの司会で対話が始まります。 #ICRPダイアローグ

2014-05-11 09:40:26
まいこ@低浮上 @maico_ism54

南相馬在住、南相馬から戻ってきた人、今も避難されてる方 #ICRPダイアローグ

2014-05-11 09:41:13
まいこ@低浮上 @maico_ism54

老人ホームで働く。ホームの方々を面倒見なくてはならない。父子家庭でもあって仕事を投げ出せない。慣れ親しんだ土地を離れ転校させるほうが負担が大きいと考え残った。

2014-05-11 09:43:37
まいこ@低浮上 @maico_ism54

北海道から戻ってきた方。自治体から配布された線量計で測る。内部被曝は心配で県外産のものを使う。今はさほど線量を気にしないようになってきた。たべものも少しずつ気にならなくなってきた。地元の人も見ていると気にしてないようなので、そうなってきた。

2014-05-11 09:46:05
まいこ@低浮上 @maico_ism54

戻ってきてから驚いたこと。子供が少なくなったと感じる。避難先と避難元の情報の違い。避難先では放射能や原発の情報が少なくなってきた。自治体から送られる広報誌や地元の新聞で地元の情報を知った。札幌では避難してきたという話をしにくくなった(周りの興味薄れたから)

2014-05-11 09:48:56
まいこ@低浮上 @maico_ism54

仙台に避難中。避難母を支援する方。仙台から支援されながらの小さな活動。絵本をスクリーンに映し出し、母子で一緒に絵本を見ようという活動など。母を笑顔にしたい。

2014-05-11 09:50:58
まいこ@低浮上 @maico_ism54

震災から三年経って福島県からの避難というと、周りからネガティブに受け止められる(大変だね、と言われる)→避難してきたことを言いにくい。郡山に戻ったお母さんたちがキラキラしていて自分たちはこれでいいか迷った。戻る戻らないの二者択一だったが、避難そのものも選択の一つで良いのでは

2014-05-11 09:53:47
まいこ@低浮上 @maico_ism54

居場所がないと感じていたが、避難そのものを選択の一つと認めることで肯定的に受け止めることで気が楽になった。

2014-05-11 09:54:39
まいこ@低浮上 @maico_ism54

(自己肯定感、はたしかに大事。ここに居ていい、と思えること。それが最初にあればその先をどうするかも考えることはできる、かな。経験上。)

2014-05-11 09:57:22
まいこ@低浮上 @maico_ism54

南相馬は子供(と一緒に)が遊べる施設が少ない。スポーツ少年団も子供の数が少ないせいで?少ない。活動する機会がないので、肥満児が多い印象。

2014-05-11 10:01:27
まいこ@低浮上 @maico_ism54

避難中の方。避難した理由。心配だから。戻らない理由、食物アレルギーがあってアナフィラキシー様症状が出たことがあった。南相馬に病院がないのが不安。線量ではなくインフラ不足が不安。仙台のほうが病院が多く気持ちとしても安心(それはすごいわかる)

2014-05-11 10:03:30
まいこ@低浮上 @maico_ism54

線量じゃないよね。そうなんだよね。

2014-05-11 10:03:48
まいこ@低浮上 @maico_ism54

避難先から戻ってきた方。自分が高齢になり死ぬことを考えたとき避難先のアパートでは死にたくないと思った。死を考えると心細くなる。慣れ親しんだ土地で生を終えたい。

2014-05-11 10:05:30
まいこ@低浮上 @maico_ism54

在住の方。インフラ不足は実感。震災前後を比べて、高齢者の増加の実感。子がいる人は学校のことが避難するかしないかの分かれ目。

2014-05-11 10:07:40
まいこ@低浮上 @maico_ism54

子供の環境を変えたくない。放射能のことより、そちらを重視。自分の子供が残ってることで避難した家族がそれをきっかけに戻ってきたりした。外部から精神的ケアがなかったと思う。

2014-05-11 10:09:23
まいこ@低浮上 @maico_ism54

若い人は地元に戻らない。老老世帯増加。在宅介護選択しても働く人がいない。ハードはあっても、ソフトがない。

2014-05-11 10:11:17
まいこ@低浮上 @maico_ism54

避難中の方。子供メインで考えると子供が育てやすい場所が必要。仙台では保育園に入れているので小学校に上がる節目で戻るかという話はしている。きっかけがないとなかなか戻れないと思う(ワカル)

2014-05-11 10:13:50
まいこ@低浮上 @maico_ism54

避難先から戻ってきた方。サークル活動などして、いまは楽しい。動けなくなったときなどその後の老後が不安。仮設での孤独死のニュースを見ると残されて1人になったとき、1人で生きるというのは難しいのではと思う。施設に入りたいが介護士が少ないのも不安。

2014-05-11 10:16:06
まいこ@低浮上 @maico_ism54

在住されてた方。震災前の生活にどれだけ近づけるかという課題。数年後どうなってるかその時判断したい。

2014-05-11 10:17:56
まいこ@低浮上 @maico_ism54

放射能の考え人それぞれ。考えの違いによって選択肢が多いことが大事なのでは。

2014-05-11 10:19:58
まいこ@低浮上 @maico_ism54

(思っていたより前向きな話でよかった)

2014-05-11 10:20:21
まいこ@低浮上 @maico_ism54

線量と地域医療の課題。南相馬市立病院坪倉医師。地元の高校でアンケートをとった。自由記入欄、放射能に対して不安や投げやりな様子が見て取れる記述が散見。

2014-05-11 10:23:19
まいこ@低浮上 @maico_ism54

自分に肯定感を持てない人が増えている。放射能の量などその具体論を伝えても、もういまはそれでは伝わらない。

2014-05-11 10:24:47
まいこ@低浮上 @maico_ism54

自己肯定感、自己の尊厳の回復の話。データオンリーの話は現場では通用しない。

2014-05-11 10:25:42
1 ・・ 7 次へ