風評被害だー

「風評被害だー」なんて言ったところで信用は回復しないしお客さんも帰ってこないんですよ、言えば言うほど衰退してくんですよ。
22
かばきち/タイリクオオカミを連れたへべす売り @tokabakichi

風評被害って言葉出す時点で、他者のせいだよね。それをずっと繰り返していてもだめではなかろうか。ちゃんと安心できる、と分かるようになればそんな被害はなくなるだろう。でも、いつまでたっても消費者に責任を転嫁するから解決に向かわないのだろう。

2014-05-12 10:41:13
ちみさまらむわか @kawamuraen

「風評被害だー」とは「あなたたち本当は大丈夫ってこと知らないの?バーーカ!だまれーー!」という発信である。行政や政治家、あるいは安全学者が言うのはよい。しかし、それを聞いた生産者や業者が便乗して「風評被害だー」と発信してしまえば消費者と決別することになってしまうよ。

2014-05-12 11:11:13
ちみさまらむわか @kawamuraen

行政や政治家や学者は、いとも簡単に「風評被害だ―」と言うわけですよ。でも、「風評被害だー」なんて言ったところで信用は回復しないしお客さんも帰ってこないんですよ、言えば言うほど衰退してくんですよ。

2014-05-12 11:13:46
ちみさまらむわか @kawamuraen

あ、それと、福島や東北の生産者さんの中には、ほんとうに真面目に正直にやってる方もいらっしゃる。頭が下がる。

2014-05-12 11:28:41
ちみさまらむわか @kawamuraen

生産者から販売者まで・そしてその応援者も一緒になって「風評被害だー」と言っちゃって衰退していった業種を知っています。たいした汚染でもないのに。3年経って数値も相当下がってきたというのに。もったいない話です。心当たりのある方々、今からでもやり直せると思いますよ。よくお考えください。

2014-05-12 11:53:22
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

いずれにしろ不信による買い控えを「風評被害」と表現した時点で敵を見誤ってるのだよ。「風評被害」はあくまで愚かな消費者が敵、不信による買い控えの敵は自分の中にいる。買ってもらいたければ不信を解く努力を積み重ねるしかない。まずは「風評被害」という消費者蔑視語をやめなきゃね。

2014-05-12 12:04:12
ちみさまらむわか @kawamuraen

行政や政治家、一部の学者によって「風評被害なんだ」と思わされた生産者・販売者・観光業者等は、そう思い込まされたことによって、とんでもない窮地に追い込まれ、また自らも追い込んでしまった。これが「風評被害」という言葉の怖さなのだと思う。

2014-05-12 12:20:58
ちみさまらむわか @kawamuraen

風評被害スパイラルから抜け出す方法は、風評被害ではないと強く認識すること。はやく抜け出そうよ。

2014-05-12 12:22:25