学校授業の「組体操」は危険すぎるのではないか?

学校の授業あるいは部活動における「柔道事故」、さらに「ラグビー」「水泳」、あるいは屋上からの転落…などの問題を研究する内田良氏。 ==twitterのプロフィルより==== 学校リスク研究所 内田良 @RyoUchida_RIRIS 『柔道事故』発売中。内田良(名古屋大学大学院准教授,教育社会学),学校リスク研究所を主宰。学校におけるスポーツ事故(柔道,ラグビー,水泳,熱中症…),転落事故,交通事故,自殺,体罰等の調査研究。教育ムラの近隣住民。CONCUSSION can be FATAL. If in Doubt, Sit them Out! 続きを読む
86
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

部活事故:泣く人減らしたい 横浜の助教ら冊子作成――部活動の安全な指導方法や事故が起きた際の適切な対応について、横浜市立大医学部の南部さおり助教(法医学)が調査し、冊子作りを進め…名古屋市教委が全ての市立学校への配布を検討しているhttp://t.co/m0lIjOAQKq

2014-05-02 15:15:04
リンク mainichi.jp 部活事故:泣く人減らしたい 横浜の助教ら冊子作成 - 毎日新聞 部活動の安全な指導方法や事故が起きた際の適切な対応について、横浜市立大医学部の南部さおり助教(法医...
BHP @BrilliantHeartP

@RyoUchida_RIRIS こんにちは。全国的に運動会での強制的な組体操での事故が多発する時期になりました。表に出ないように学校が隠していますよ。運動会名目での強制されての全員演技、ろくに練習もせず児童たちによるアクロバットまがいの出し物は、教員のみえのためでしょうか。

2014-05-03 00:38:19
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@BrilliantHeartP じつは昨年,とある記者さんから依頼があり,組体操の事故を調べました。すべての子どもがやっているわけではないので,結果的に重大事故の数が少なく,どう問題提起すべきか悩んでそのままとなってしまいました。30人31脚とかも無謀で,重大事故が起きています

2014-05-04 18:43:57
BHP @BrilliantHeartP

@RyoUchida_RIRIS 返信ありがとうございます。実は昨年に運動会本番で重傷事故があったのですが、たまたま該当学年の保護者程度しかみていない時間で、かつ学校から説明なく、保護者が騒がないようにするのに一生懸命な1年間でした。かように表に出ていない事故も多いと思われます。

2014-05-04 18:52:53
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@BrilliantHeartP なるほどそのような事情でしたか。障害が残らないケガだと公的な資料にはまったく事例が出てこないので,まさに表に出ない状況です。 運動会や体育での「無茶な(集団)競技」というカテゴリで問題を訴えてみる価値はあるかもしれません。アンテナを張っておきます

2014-05-04 18:58:59
yosh @yoshiyu02784200

@RyoUchida_RIRIS @BrilliantHeartP 組体操や騎馬戦での骨折は絶えませんね。前にいた学校は組体操で下敷きになった生徒が一ヶ月入院したのに当日の組体操は滞りなく行われてました。養護教諭は反反対虚しく、「伝統だから」と。

2014-05-11 07:46:15
BHP @BrilliantHeartP

後遺症が残らないと事故として反省も記録も殆ど残らないとしたら恐ろしいことだと思います。 RT @yoshiyu02784200 @RyoUchida_RIRIS @BrilliantHeartP 組体操で下敷きになった生徒が一ヶ月入院したのに当日の組体操は滞りなく行われてました。

2014-05-11 08:04:11
yosh @yoshiyu02784200

@RyoUchida_RIRIS @BrilliantHeartP 現場では「組体操ほと教育的効果が高いものはない」という意見が趨勢です。ヤフー知恵袋では現場教員がこのような回答をしています。 http://t.co/EYOpQBufcE

2014-05-11 08:44:55
リンク Yahoo!知恵袋 小学六年生と組体操についての質問です。 - Y!知恵袋 小学六年生と組体操についての質問です。
yosh @yoshiyu02784200

@RyoUchida_RIRIS @BrilliantHeartP この教員は事故が起きないように職員全員が全力でぶつかると言っていますがまず不可能です。 落ちてくる児童をキャッチすることなどできません。

2014-05-11 08:47:06
yosh @yoshiyu02784200

@RyoUchida_RIRIS @BrilliantHeartP 組体操は当日はケガや病気で欠員が出たところを強引に補充するので、練習の意味がなくなることがるあります(例 当日いきなりピラミッドの構成が変わる)。これも「柔軟な対応ができるようになる訓練」とかなんとか…。

2014-05-11 08:51:59
BHP @BrilliantHeartP

@yoshiyu02784200 @RyoUchida_RIRIS はい、生徒落下したらキャッチ不可能です。昨年も重傷事故ありましたが、学校は騒ぐ一部の保護者を黙らせるのに終始。今年も問答無用で一方的に組体操実施を決定、既に練習中の怪我人でているというのに。子供は人質状態です。

2014-05-11 09:40:44
BHP @BrilliantHeartP

@yoshiyu02784200 @RyoUchida_RIRIS 教育効果と子供の安全とを、天秤にかけること自体が間違っていますよね。組体操。前例多数で事故は予見可能だから、未必の故意での刑法犯罪モノだと思いますよ。公務員は個人責任追及されないから無神経なのかもしれませんが。

2014-05-11 09:51:47
BHP @BrilliantHeartP

@yoshiyu02784200 @RyoUchida_RIRIS 組体操は、お稽古ごとや部活とちがって、選択余地ないんですよ、全員に強制なんです。それだけに起こるべきして起きた事故は、絶対許せないです。

2014-05-11 09:55:09
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

@yoshiyu02784200 @BrilliantHeartP この知恵袋の回答は,ひどすぎますね。。。これだから,裸+素手で便器磨きみたいなことも美化されてしまうような気がします。。。

2014-05-15 16:19:18
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

【組み体操の危険性に関する現職教員の反対意見】 教育的効果が非常に高い…おっしゃるとおり痛いし、つらいし、怖い。 しかし、それは自分だけではなく、周りの友達も一緒…痛みやつらさを共有しているからこそ、練習の中で相手を思いやる心が育ちますhttp://t.co/SKPWta5vLY

2014-05-15 16:26:00
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

勉強における個人主義的志向と,体育・スポーツにおける集団主義的志向(組み体操,駅伝,合宿…)。 (これはスポーツ社会学よりも教育社会学で扱うべき課題です。)

2014-05-15 16:34:03
小林正和 @kobayashi_masa

教育効果と子供の安全とを、天秤にかけることは必要。問題がありそうなのは、組体操を運動会で行うかどうかを政策決定する際に、教育効果という便益が重視される一方で子供の安全という費用が軽視されていた可能性が高いこと。

2014-05-15 16:37:09
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

しかも期待される教育効果が胡散臭い…RT @kobayashi_masa: 教育効果と子供の安全とを、天秤にかけることは必要。問題がありそうなのは、組体操を運動会で行うかどうかを政策決定する際に、教育効果という便益が重視される一方で子供の安全という費用が軽視されていた可能性が高い

2014-05-15 16:40:01
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

【学校安全管理と再発防止を考える会 勉強会資料の公開】 内田良/屋外活動のリスクー足りないものは大人の数と危機意識 内田良/学校管理下における水泳時の死亡事故(1983-2012) http://t.co/T3XlYIUJCD

2014-05-15 18:30:47
マルコ22 @sudnader898

『「教育(学)」に潜む問題点 1、「子どもが死ぬかもしれない」という前提 (危機意識)をもっていない 2、自然体験を礼賛することはあっても,自然 体験に脅威を抱くことはない 』 屋外活動のリスク   内田 良 http://t.co/PndINL6zi9

2014-05-15 18:37:54
怠け隊の隊長 @gi47819215

@RyoUchida_RIRIS 組み体操で怪我して緊急手術した人が学校にいました。自分自身はよく覚えていない、親は先生から説明を受けなかったって聞きました。

2014-05-15 19:55:54
1 ・・ 8 次へ