益々熱い公認心理師についての喧々諤々

認定協会がここに来て一石を投じて、さらに白熱している心理職の国家資格について。 たくさんあるので、細かく区切ってまとめる予定です。 今までの議論 その1 http://t.co/EyUv1Pi1BL 続きを読む
10

今までの議論

その1 http://t.co/EyUv1Pi1BL
その2 http://t.co/4RVvbZmaiN
その3 http://togetter.com/li/659987
その4 http://togetter.com/li/661252

おすすめ

まとめ 益々熱い公認心理師についての喧々諤々ーunyasaroさんのつぶやき 本編 http://togetter.com/li/668796 今までの議論 その1 http://t.co/EyUv1Pi1BL その2 http://t.co/4RVvbZmaiN その3 http://togetter.com/li/659987 その4 http://togetter.com/li/661252 8187 pv 40 3 users 35

熱い公認心理師について喧々諤々ーunyasaroさんのつぶやきhttp://togetter.com/li/668825

ここから

ロテ職人 @rotemeister

日本臨床心理士養成大学院協議会(臨大協)の“公認心理師案要綱骨子(案)における「医師の指示」についての意見書” 【ロテ職人の臨床心理学的Blog】更新- http://t.co/N5OHsRX6oC

2014-05-10 21:13:13

公認心理師案要綱骨子(案)における「医師の指示」についての意見書(※PDF注意)http://www.jagpcp.jp/iken20140508.pdf

(以下 http://www.jagpcp.jp/iken20140508.pdf より引用)2 心理的支援は,その基本原理から見て第三者の指示によって行うことができません

心理療法などの心理的な支援は,第3者からの紹介や依頼などの導 入によって,また医師の診療やその他の管理的立場の者の意向,方針,計画に基づいて行う ことは,被支援者の同意があればできるにしても,そこから先は被支援者の意思を主体に進 められるので,その通りに成し遂げることができるかどうかは,あくまでも当事者にゆだね
られているという性質があることになります。 医師の指示という文言が,医師の責任において第3者に診療の行為の一部を行わせるこ
とを意味するのであれば,医師の指示によって成し遂げられるのは,診療の補助として行わ れ,その指示の結果について医師が責任の持てる具体的な行為に限定されると思われます。
心理職の資格法に義務として「医師の指示」という文言が用いられるとなると,それを行 う心理職にとっても,指示をする医師にとっても,原理的に責任のとれない事態を生みだし てしまうことになります。(引用終わり)

afcp @afcp_01

日本臨床心理士養成大学院協議会国家資格検討委員会からの意見書 http://t.co/mTGQ70fO60 (PDF)が公表されている。医師の指示不要派の僕が読むと、必要派に鞍替えしたくなるようなよい文章……。1、3、4 はそれなりに理もあると思うけど、2が余分だった。

2014-05-10 07:27:05
afcp @afcp_01

@inotti_ele @hiyoccoo @greeks_psycho しかし2に関しては、医師の指示があると、被支援者の主体的な参加が失われるという主張を含んでおり、これには全く同意できません。いくらか侮辱的であるとさえ感じます。

2014-05-10 20:21:23
afcp @afcp_01

@inotti_ele @hiyoccoo @greeks_psycho 冷静に論理的に考えれば、非医療領域での医師の指示は、立法技術的に可能であれば、ない方が都合がよさそうであり、その立場はかわりません。以上でお返事になっているでしょうか。

2014-05-10 20:22:20
greeks_psycho @greeks_psycho

@afcp_01 @inotti_ele @hiyoccoo ありがとうございます。クライエントの主体性を信頼していない大学院協議会への疑義なんですね。成程。であれば、指示でもなく、指導でもなく、「連携」にすべきと思います。

2014-05-11 01:49:58
greeks_psycho @greeks_psycho

@afcp_01 @inotti_ele @hiyoccoo いやー、逆にね、医師も「そんなん言うなら、てめえら責任とれよ」って突っぱねてよいのではないかと思うのですよ

2014-05-11 01:52:29
greeks_psycho @greeks_psycho

@afcp_01 @inotti_ele @hiyoccoo 心理も法的に裁かれるべきなんですよ。失態犯したら。そういう重要な責務にあることを認識すべきなんですよ。

2014-05-11 01:53:51
greeks_psycho @greeks_psycho

俺は一貫して、医師と「連携」派です。指示と指導を推す心理は、正直言って「自信のない」、「責任感のない」専門職であると自ら表明していると思います。

2014-05-11 02:04:59

臨床心理士の自尊心と社会的評価

再度今までの議論を確認

Tayoka Imai @hiyoccoo

数日前、「国家資格になると行政と絡みやすくなる」という私の発言に対して、有志の会さんが、だからそれが大きい問題で、公認心理師という質の低い資格がSC領域においてさえ臨床心理士を「駆逐」する可能性があり、それを、臨床心理士会はちゃんと会員に説明しましたかと問われました。

2014-05-12 22:55:37
Tayoka Imai @hiyoccoo

日本臨床心理士会は、臨床心理士のほとんどは国家資格を取得するだろうという前提で資格法制化を進めて来たので、「駆逐される」という想定はしていないと思います。甘いと言われればそうかもしれませんが、逆になぜそんなに悲観的になるの?という疑問も湧きます。

2014-05-12 22:59:09
Tayoka Imai @hiyoccoo

有志の会が真摯に議論されていることに、私はとても敬意を払っているつもりです。しかし、臨床心理士がそもそも質が低いと考えている外部の人たちから見ると、有志の会さんの議論は、根拠のない自画自賛のように見えるらしく、厳しい声も聞こえて来ています。

2014-05-12 23:02:36
Tayoka Imai @hiyoccoo

臨床心理士の質が高い、質が高いと声高に言えば言うほど、ほら、臨床心理士たちは、空虚におごり高ぶっているだけで、本当は何もできない人たちだから、やはり医師が管理しないとという声が強くなってしまう様子です。悲しいことに。

2014-05-12 23:05:05
Tayoka Imai @hiyoccoo

有志の会さんへ。黙れと言っているのではないので、誤解しないでくださいね。臨床心理士の質が高くて国家資格で質が下がると言っているグループと、やっと国家資格ができて質を上げることができると考えているグループの、この落差を私は考えたいのです。

2014-05-12 23:07:31
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@hiyoccoo この国家資格が出来て、専門性の質が上がるという意見は初耳です。すぐにその根拠は思いつきません。学部卒可、医師の指示条項有、実習の質・量未規定、そもそも「専門性」を構成するものが何なのかも判然としない…。およそ高等教育を受けた人間が主張できる根拠はない筈ですが。

2014-05-12 23:45:18
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@afcp_01 ここに挙げた条件で、専門性が上がるという視点と、私の視点とではなかなか接点を持ち難いですね。ただわからないのはあなたは、確か国家資格で専門性の質は担保出来ないと書いていませんでした?

2014-05-13 00:06:30
afcp @afcp_01

@cpyuhshi2013 @hiyoccoo 臨床心理士の質は上がらないかもしれませんが、心理職の質は上がるような気がしますけどねえ。臨床心理士だけを見ていると、問題の所在を見失うのではないでしょうか。

2014-05-12 23:52:05
Tayoka Imai @hiyoccoo

@afcp_01 @cpyuhshi2013 afcp先生、フォローありがとうございます。国家資格で質が上がるというのは、この国の心理職全体のことです。また、臨床心理士のバラつきの中の低い方も引き上げられるのではという意見の方たちが外部にはあるわけですね。

2014-05-13 00:09:45
Tayoka Imai @hiyoccoo

@afcp_01 @cpyuhshi2013 臨床心理士資格ができてかれこれ25年にるわけですが、臨床心理士はしっかり現場で働いていないという見解を持つ向きもあるので、その人たちからは、国家資格をとってしっかり働けば、臨床心理士も質があがるだろうという意見もあるように思います。

2014-05-13 00:12:26
afcp @afcp_01

@hiyoccoo @cpyuhshi2013 専門性のバラツキの中で、この資格で上は上がらないと思いますが、下は上げられる、というかある程度の足切りが出来ると思いますよ。特に臨床心理士ではなく、心理職全体を見た場合には。臨床心理士の中には足切りにあう方は少ないでしょうが。

2014-05-13 00:14:56
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@hiyoccoo そういう考えの人がいるんですね。私は、民間資格でできなかったことは国家資格で解決する訳がないと考えます。

2014-05-13 00:16:01
1 ・・ 8 次へ