とあるツイッタラーの語る、日本の法概念の未成熟と、日本漫画・アニメの「栄光と凋落と」

>漫画もアニメも日本原産ではない輸入文化だからこそ発展めまぐるしかった。逆に、それらを「日本文化」として発信・輸出するようになると「伸びる力」と「落ちる力」が拮抗していく頃合に入っちゃうのかもしれない
7
蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP

「大岡裁きの法意識」にあるように、法と人情が同列に論じられる土壌だけに、どっちに打っても悪手+二手遅れの感はあるし、自分らの行為は棚上げかよ!とブーメランしてくるので、こりゃいよいよ詰みか、盤面自体をひっくり返しにくるか、性根の晒される局面なので注目か

2010-11-08 16:58:07
蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP

明治期の フランス法(シヴィルロー)対イギリス法(コモンロー)からドイツ法への変遷や、敗戦後のアメリカ法の影響拡大など、法制史の流れは多々あれど、「権利」って訳語が出来たのが明治ってとこからして、欧米法と日本人の法概念は未だに馴染まないんだなぁ…などと

2010-11-08 17:37:04
泉信行 @izumino

同じく西洋式の法概念をいそぎで取り入れてきたトルコがどうしてきたのか、は今ならむしろ学ばせてくれるところが多そうだなと思ったりします RT @semimaruP: 「権利」って訳語が出来たのが明治ってとこからして、欧米法と日本人の法概念は未だに馴染まないんだなぁ…などと

2010-11-08 17:49:42
蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP

@izumino あの辺は面白そうですな、二重の法体系を建前の話はともかくとして、民間ではどうやって処理してるんだろう?とか興味津々ですw

2010-11-08 17:52:52
泉信行 @izumino

アジア諸国の近代化メソッドは、韓国も中国もトルコも日本をモデルケースにして学んできたそうなんですが、モデルになったということは「知的水準の高まりが早すぎるとそこから落ちる一方」の法則が働くのかもですね

2010-11-08 17:59:14
泉信行 @izumino

…これって漫画やアニメもそうかな、漫画もアニメも日本原産ではない輸入文化だからこそ発展めまぐるしかった。逆に、それらを「日本文化」として発信・輸出するようになると「伸びる力」と「落ちる力」が拮抗していく頃合に入っちゃうのかもしれない

2010-11-08 18:05:57
泉信行 @izumino

「後発組からこそ学ぶべし」はわりとよく言えることかもしれませんね。最近だと、「敷居の先住民がモデルです」って言ってるレスターさんのブログが敷居さん以上にこなれた紹介記事連発してて、敷居さんがスゲー!って驚いてるのなんかまさにそうだしw

2010-11-08 18:09:21
泉信行 @izumino

「ヤングアダルト小説世代」のままれさんや佐島先生が、ラノベっぽさを取り入れた「どこか懐かしい感じの小説」を書いていて、それがかえって新鮮に映る、なんてのも似た事例のような気も。先発が後発から学ぶことで、新たな後発組になりうる可能性があるみたいな

2010-11-08 18:14:25