クラス編成資料の「問題行動」項目について

すごく不適切。
33
ひつじ @hare_bare18

息子の小学校は経費削減の為、宿題は要らない紙の裏に印刷されてます。算数の裏にビックリ!(◎_◎;) クラス編成個票なるものが。モンスターP、夫婦不仲、集金滞納…スゴイ項目。ウチの子は何処に丸つけられたかな(笑) pic.twitter.com/GGAxe47ZZq

2014-05-01 23:05:28
拡大
kingstone @king1234stone

↓本人の「問題行動」という項目がある。で「ADHD」なんやと!!「自閉」!!「いじめられる」!!どこがどない「問題行動」なんや。「不登校」「孤立しがち」無茶苦茶やな。見識疑うわ。もちろん配慮事項とするならまだわかるが。いや、診断名をこんなところに入れるか??あほや。

2014-05-25 21:04:42
kingstone @king1234stone

「組替え」の時に名前を書いた短冊を作って、実際に操作するのはありです。しかし「診断名(?なのか、教師の思い込みを書く欄か?)」を出すのはダメだろうし  RT @maymay39: すごいネタバレですね(^^;; いや、こういう個票のようなものがあるだろうなとは思ってましたが。

2014-05-25 22:31:49
kingstone @king1234stone

不適切なチェック項目があり、またその項目名が「問題行動」!!! あほか!! @maymay39

2014-05-25 22:32:48
kingstone @king1234stone

こういうの見ると、やっぱり学校の教師に対する研修なんて「特別支援教育」に限らず、おざなりなんだなあ、と思います。この項目は管理職は見てない可能性もありますが、複数の教師が見てて(組替え用だから)、誰も何も言わないのだから。 @maymay39

2014-05-25 22:34:38
kingstone @king1234stone

これを作った教師(集団)が馬鹿なんです。 RT @non9571: 先天的な障害や外部要因が、問題行動に入っていることに複雑な思いがあります。

2014-05-25 22:54:54
kingstone @king1234stone

ほんまね  RT @kt_hy_HMiyake: いやはや、書式を作った方の頭のネジの吹っ飛び加減が半端ないです。どこをどう無理解になればこう作れるのかと、苦笑い。

2014-05-25 23:20:51
kingstone @king1234stone

本来そうならないための「専門性」なんだけどね・・・つまり「問題視」しなくてすむようになるためのもの。  QT @__Member: でも「専門」を勉強すればするほど障害を問題視するようになる

2014-05-25 23:25:19
kingstone @king1234stone

なお、一応「注」をつけておくと「診断名」を問題視しなくなるということは、診断について勉強し、特性などがわかり、どう考えたらいいか、対応をどうするかわかってこそです。「診断名」について勉強しなくていい、ということじゃない。

2014-05-26 00:13:18
kingstone @king1234stone

「困ったこと」があって、診断名を勉強し始めた人に、「人を診断名で見るな」とまず言うような専門家からは私は嫌われてたけどね。でも最初にそんなこと言われたら、教師は勉強しなくなる。それで被害をこうむるのは子どもたち。

2014-05-26 00:16:11
kingstone @king1234stone

私の診断名についての考え方はこの研修資料の図1に書いてる。へえ、ほお、おもろいやん、になればそもそも診断名なんてどうでもいい。しかしそうするためには診断名を含むアセスメントが必要。(診断名もええかげんなのも多いからね。参考くらい) homepage3.nifty.com/kingstone/kens…

2014-05-26 00:20:09
kingstone @king1234stone

で、この短冊を作った人たちは、「診断名」を「トラブル解決のための道具として使えるもの」とは見てなくて、「問題行動」そしてたぶん「それだけ手がかかる。やだなあ」みたいなものとして捉えているのだろう。考える方向が全然違っている。

2014-05-26 00:32:30
kingstone @king1234stone

私の職場でも、診断名の書かれた書類なんて、鍵のかかる棚の個別ファイルの中だけに入れてる。こんな短冊に書くようなもんじゃない。

2014-05-26 00:36:15
kingstone @king1234stone

また「配慮」するのはいいことだ。しかし「組替え資料」だから、1年たった後に使うもの。行動の特徴なら担任は既に頭に叩き込んでるはずだ。それで旧担任が集まって話し合いながらクラス編成するはず。ならこんな項目はいらないはず。

2014-05-26 00:38:05
めえめえ @maymay39

クラス編成資料の「問題行動」について。kingstoneさんはお怒りですが、通常級に在籍していた子の一保護者としては、「そんなもんだろうな」というのが率直な感想なんです。特に児童生徒数の多い学校で、クラス編成の際に合理的配慮をしようとしたら何らかの資料があるのは当然で。(続

2014-05-26 11:24:55
めえめえ @maymay39

たしかに「問題行動」の項に診断名がくるのは、まあ無知のゆえだとは思うんですが、診断名というよりおそらく「タグ」なんですよね。うっかりすると保護者同士の間でも、あの子○○っぽい、と話題に上ります。未診断であろうと告知していなかろうとどうしても「タグ(レッテル)」つけられる。(続

2014-05-26 11:28:51
めえめえ @maymay39

文科省が出してる6.3%という調査結果も、必ずしも診断を前提としていない。通常学級にいる、発達障害が疑われて、特別な配慮が必要と思われる子どもは?、という調査です。教師が勝手に診断して問題視しているというよりむしろ「タグ」付けが推奨されてる。合理的配慮のために。皮肉なことに。(続

2014-05-26 11:36:45
めえめえ @maymay39

たとえ「問題行動」を抽出してタグ付けしているとしても、まあその言語センスはどうかと思いますが、実際に個票がクラス編成の際のババ抜きに使われているとは限らないわけです。このリストだと「粗暴」な子たちを一クラスにまとめた例がありました。叱れる(怒るではなく)先生のクラスでした。(続

2014-05-26 11:46:37
めえめえ @maymay39

かつてクラス編成に関して、もしできれば…と事前に先生方に色々お願いしてきた身としては、こういう個票の存在をもちろん想定しています(個別支援計画とは別に)。しかも言葉遣いを「配慮すべき項目」にするより、実際に得られる配慮、現場にそのノウハウ・スキルがあるか、のほうが百倍重要。(続

2014-05-26 12:04:12
めえめえ @maymay39

しかし今まで特に何の「問題」もなく、まじめにフツーに平和に過ごしてきた保護者にとっては、こういう個票があること自体想定外かもしれないし、ここまで赤裸々に分類されているのを知るのは学校不信を招きかねないし、むしろ裏紙にしたことが一番マズイのでは?と思いました。(終わり

2014-05-26 12:09:39
めえめえ @maymay39

「個票」補足。kingstoneさんのおっしゃるように、記入済みのものは個人情報として金庫等しっかり管理されていると信じています。しかし保護者等もまずこの項目を見て、どれだけ先生の仕事が学習指導・学級経営「以外」でも多岐にわたって求められているか、ちょっと想像してほしいです。

2014-05-26 14:34:14
めえめえ @maymay39

不登校で親と連絡がとれない場合、先生には、家庭訪問したり、ときには積立金・教材費の集金まで求められます。非行行動がある場合は、勤務時間外でもパトロールに出たり警察に行ったりも必要です。教育上特別な配慮が必要ならば、親や校内・校外の関係者との調整や会議も必要です。そんな現状。

2014-05-26 14:49:23
kingstone @king1234stone

まあ、未記入のまっさらな用紙だろうから、情報管理意識としてはありかもしれないと思わないでもないですが・・・(なお、元の写真は消えてますね)  QT @dicegeist: これが裏紙に混じってしまう情報管理意識と、

2014-05-27 16:46:20
kingstone @king1234stone

現在、私は、ソワサポートで、親御さんが強く望み、親御さんが学校と交渉し、かつ学校が受け入れた場合のみ、「いろいろなことをお伝えしに」学校を訪問することもある。

2014-05-28 23:21:56
kingstone @king1234stone

しかし、浅原さん(社長)によく言ってるのは「私ゃ、通常学級の先生にあれこれよう要求できひんわ。何をお願いしたらいいかようわからん」ということ。通常学級のたいへんさはものすごくよくわかってるからね。

2014-05-28 23:22:45