「災害とジェンダー/セクシュアリティ」講義の感想まとめ(2)

福島大学行政政策学類「ジェンダー論I」で、「災害とジェンダー/セクシュアリティ」を取り扱った際の、学生さんたちの感想からの抜粋です。今回のまとめは、6/30の分。 6/23の講義の感想まとめはこちら。 http://togetter.com/li/686409 7/7の講義の感想まとめはこちら。 http://togetter.com/li/690905 続きを読む
5
高橋 準 @myriel_june

「災害とジェンダー/セクシュアリティ」の講義への学生さんたちからの感想、今週は男性の経験するジェンダー問題についてと、原発災害の話が含まれていたので、ややこれらに関するものが多くなるかも。次のツイートから。

2014-06-30 14:29:36
高橋 準 @myriel_june

1「私は××市内にある避難中の方が集まるサロンに通っている。そこには、主に高齢者の方が来て、お茶を飲みながらおしゃべりをしたりしているのだが、訪れるのは男性よりも女性のほうが多いように感じる。常勤しているスタッフの方も全員女性である。」(固有名詞は伏せ字、またはカット)

2014-06-30 14:30:34
高橋 準 @myriel_june

1(続き)「男性のほうが、避難所を出た後に孤立しがち、と講義でも聞いたが、このような集まりにも、やはり女性のほうが参加しやすいのだろうか。(中略)男性にとって参加しやすいイベントなどを考慮し、企画していく必要があるのかもしれないと感じた。」

2014-06-30 14:31:53
高橋 準 @myriel_june

2「自分自身、避難所に行ったことがなかったので、女性がこんなにも避難所で我慢していたという事実にショックを受けた。」

2014-06-30 14:33:17
高橋 準 @myriel_june

2(続き)「しかし、頭の片隅では、寝るときや着替えのときなどに、男女一緒だったら女の人は嫌だろうなということは分かっていたのに、所詮他人事と思って、ちゃんと考えていなかっただけかもしれないと思った。」

2014-06-30 14:33:28
高橋 準 @myriel_june

3「震災の原発事故に関するジェンダーと言えば、放射線に対しての感受もある。女性は放射線のもつ危険性に対して敏感であるが、男性はどちらかというと(言葉は悪いが)鈍感である。実際両親は放射線の捉え方によって亀裂が生じた。」(※「感受」は「感受性」でしょうか。)

2014-06-30 14:36:14
高橋 準 @myriel_june

4「姉の知り合いのボランティア団体が、北海道から支援をしてくれたがそれがほとんどが食料ばかりでありがたいが困った。本当に欲しがったものは「生理用品」「老人用オムツ」「粉ミルク」で、そのような発想自体あちら側にはなかったように感じられた。」

2014-07-01 22:51:31
高橋 準 @myriel_june

4(続き)「こちらから頼んだら送ってくれたが、あちらも想像もしていなかったらしくひどく驚いていた。次の支援物資の参考にすると言ってくれた。」

2014-07-01 22:51:49
高橋 準 @myriel_june

5「私の親戚は、◯◯町に住んでいて、今は会津に家族皆で避難生活をしている。しかし、家族がいても、仕事がなく、叔父は何もすることがなくて、寂しいと言っていた。だから、お酒を震災以前より飲んでいるそうだ。」(元住所伏せ字)

2014-07-01 22:54:37
高橋 準 @myriel_june

5(続き)「叔母は、一緒に避難した、◯◯町の人(女性)とお喋りできるが、男性は仕事に行っていて、中々男性同士話す機会がないそうだ。だから、お酒を飲んでも仕方ないと思っていると話していた。」

2014-07-01 22:55:11
高橋 準 @myriel_june

6「男性の災害脆弱性については、正直あまり気にしたことが無かったのだが、今日の講義を聞き、重要な問題であるということ思い知らされた。たしかに、ドキュメンタリー番組などで、震災で妻を失った男性が慣れない育児や家事に疲弊している様子などを目にすることもある。」

2014-07-01 22:58:53
高橋 準 @myriel_june

7「男性が災害で弱ってしまうというのも考えたことがなかったため驚いた。男性のメンタルサポートが必要だといっても、男性は簡単に弱音を吐かず、極限まで自分を追いつめ、自殺までたどりつきそうだと思った。男性のメンタルサポートは困難だろうと感じた。」

2014-07-05 22:11:25
高橋 準 @myriel_june

8「避難所に行けば万事が解決されるわけではなく、その場においてはそもそもの避難所のシステムがジェンダー差別を生み、災害は男性においても問題が生じることに関しては納得した。」

2014-07-05 22:12:33
高橋 準 @myriel_june

8(続き)「男性においても一定程度の家事ができることは重要であるが、会社以外においてもつながりがあるコミュニティ(町内会など)の存在が必要であると感じた。」

2014-07-05 22:12:40
高橋 準 @myriel_june

9「震災後、仮設住宅へボランティアに行ったときに、プライバシーのなさと部屋の狭さに驚いた。普段アパートで生活していても隣の部屋の音などがたまに気になるのに、それなら仮設住宅はどれだけ生活音などが気になるんだろうと思った。」

2014-07-05 22:13:05
高橋 準 @myriel_june

(最後はわりと一般的なことでしたが。)

2014-07-05 22:16:06