.@HiromitsuTakagi 氏によるベネッセコーポレーション個人情報流出及びその関連案件についての見解

ベネッセ・ジャストシステム事件についての@HiromitsuTakagi氏の見解ツイートまとめ。
69
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

今回の事件で、自社もダイレクトメール用に名簿を買っているとの立場からジャストシステムを擁護する声が散見された。営業秘密侵害罪の誘発という問題は解決しなければならないが、それを解決するとした上で、属性情報を持たない連絡先情報のみのデータに限って流通可とするのが落とし所ではないか。

2014-07-14 09:52:35
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

「問題ない名簿」の区分けが不可能と言うが、事務局自身が別のところ(小規模事業者の適用除外の条件)で同様の基準(画像参照)を示しているのだから、これを採用すればよいのではないか。 pic.twitter.com/vVpzOGKUlX

2014-07-14 09:55:27
拡大
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

ジャストシステムも、プライバシーポリシー justsystems.com/jp/msg/privacy… で「電話帳や市販の名簿、その他公開情報 (有価証券報告書、官報、Webサイト等) から取得した情報」を営業に使うとしていたが、はたして今回の名簿が「市販の名簿」と言えるものなのか。

2014-07-14 09:57:14
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

報道によれば、現に売られている名簿を購入したのではなく、当該名簿屋に希望する名簿が存在しない段階で、希望する名簿を発注したようだから、市販の名簿を買ったのではなく、名簿の作成を発注したと言うべきものだった疑いがある(この事実関係は確認されるのを待たねばならない)。

2014-07-14 09:59:00
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

いずれにせよ、今後の方向性として、名簿屋の流通を認める名簿(「市販の名簿」と言われるような)の範囲を、事務局案の小規模事業者の扱いで示された以下の基準とすればよいのではないか。pic.twitter.com/vVpzOGKUlX

2014-07-14 10:01:23
拡大
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

ダイレクトメールのために名簿を買う人達は、それで困るのかどうかを表明してほしい。 以上

2014-07-14 10:02:06

質疑応答

Naoki Asakawa / 浅川直輝 @nasakawa

@HiromitsuTakagi BCNへのPOSデータ販売は、そもそも追跡可能な顧客IDはついていないように思われ、とするとこれまで誰も問題にしていない統計データ販売に限りなく近いと思いますが、いかがでしょうか。

2014-07-13 21:12:33
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

顧客IDのないデータにして提供する場合であっても(さらには統計情報に加工して自社利用するのでさえも)、利用者の行動によって生み出されたものであるから「俺にも金よこせ」の立場に立つと「無断でやるなということになりかねない」ということを述べたものです。 @nasakawa

2014-07-23 03:12:19
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

逆に言うと、個人データを対価に換算する派の人が、統計情報としての利用や、IDを伴わない情報の第三者提供については無料でOKと考えるなら、その一派は、実は、個人データに何らかの権利侵害を感じているからこそ、その補償として対価を求めているということであろうと。@nasakawa

2014-07-23 03:18:07
Naoki Asakawa / 浅川直輝 @nasakawa

@HiromitsuTakagi 追加説明いただき感謝です。私も、データに対価を求める財産権的な発想の由来は、「利用者は履歴の提供でリスクを負っている」(弊記事4p6段落目 itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN… )という権利侵害の補償と考えており、高木さんと同意見です。

2014-07-23 04:41:37
Naoki Asakawa / 浅川直輝 @nasakawa

@HiromitsuTakagi 「利用者の行動によって生み出されたものであるから金寄越せ」の立場は、財産権よりも著作権的な発想に近いもので、このためいくら自分が生み出した著作物でも、引用やフェアユース等、実質的な権利侵害を伴わないものには対価は請求できないと考えています。

2014-07-23 04:45:07
Naoki Asakawa / 浅川直輝 @nasakawa

@HiromitsuTakagi あるいは自己情報制御権が財産権に近い内容(同意原則、削除・修正権)を含むようになった結果、消費者のプライバシー権利意識が財産権レベルに高まっている可能性もあります。私も完全な財産権はやり過ぎで、著作権かそれ以下の弱い権利でいいとみる意見です

2014-07-23 04:54:35