量子放射線利用普及連絡協議会 議事メモを読んで

20
Priamal Fear @PriamalFear

時間がある時に目を通すことをお勧めする。 量子放射線利用普及連絡協議会 jaif.or.jp/ja/sangyo/sang… 各回の議事メモに注目。

2014-07-22 22:33:05
内田 @uchida_kawasaki

量子放射線利用の普及促進 「量子放射線利用普及連絡協議会」について 1.趣旨  量子放射線利用に係る普及活動については、一般市民、マスメディア、ユーザ (cont) tl.gd/neuh90

2014-07-22 22:40:13
sivad @sivad

出た、宇野賀津子氏。 / “「量子放射線利用普及連絡協議会」第17回会合を開催” htn.to/xuocbuJUPG

2014-07-22 22:45:25
林 衛 @SciCom_hayashi

リスクコミュニケーションの起源とされる 消費者の四つの権利:ケネディ教書(1962) ・安全を求める権利 ・選択する権利 ・知らされる権利(知る権利) ・意見を聞いてもらう権利 どころではまったくありませんね。 @sivad

2014-07-22 22:57:19
sivad @sivad

議事メモがすごい。 「美味しんぼ」は漫画ではなく、思想である。なぜ、著者や編集部が鼻血 の話を載せたかというと、①少数派、異端派の科学者の説に基づいていて、 jaif.or.jp/ja/sangyo/17th…

2014-07-22 23:04:38
sivad @sivad

@sivad ②弱者の立場、反原 発の価値観から記載したと思われる。過去にもGM作物、添加物で全く同じことを連載していた。 つまり、思想的な確信犯である。

2014-07-22 23:04:52
sivad @sivad

@sivad なぜ、非科学的な話が記事になるのかというと、たとえ科学的な根拠がなくても、市民の不安を 記事にするのがメディアの使命。科学よりも不安を重視する「市民社会」の到来が原因。

2014-07-22 23:05:48
sivad @sivad

@sivad 。大飯原 発の判決でも「経済より人権」が重視され、コストよりも人々の感覚や人格が重視され、文化を 失うような事故は許されないとの判断がなされた。 このような状況下で、メディア対応は非常に難しくなってきている。

2014-07-22 23:06:51
sivad @sivad

@sivad メディアからのゆがんだ情報が氾濫しないようにするためには、「メディアのメディア」が重要な 役割を果たすと考えている。メディアのメディアには、以下のような組織がある。 l 食品安全情報ネットワーク l メディア・ドクター l FOOCOM l 電磁界情報センター l

2014-07-22 23:08:42
sivad @sivad

おいおいおい >大飯原 発の判決でも「経済より人権」が重視され、コストよりも人々の感覚や人格が重視され、文化を 失うような事故は許されないとの判断がなされた。 ・ このような状況下で、メディア対応は非常に難しくなってきている。 jaif.or.jp/ja/sangyo/17th…

2014-07-22 23:11:45
林 衛 @SciCom_hayashi

宇野氏ら講演の際の議事メモですか? ところで, [JAIF] 福島地域・支援情報 jaif.or.jp/ja/fukushima/f… もすごいですね。着々と懐柔策を進めています。 @sivad

2014-07-22 23:15:04
林 衛 @SciCom_hayashi

何を解決したいのか滲み出ているよう。 「リスクコミュニケーションをしたからといって、直ぐに効果が出て、全てが解決するわけではない。1970 年代からアメリカで行われていたリスクコミュニケーションの歴史を振り返ると、失敗の連続であった…長く続けることに意味」 @sivad

2014-07-22 23:22:32
林 衛 @SciCom_hayashi

安全のための権利が認められ,制度ができて生かされるようにならないと解決できないのに,コミュニケーションだけで納得してもらおうという便利な意図を隠そうともしていない。そのための人材を「リスクコミュニケータ」という科学コミュニケータの親戚(一部?)にお願いしたいらしい。 @sivad

2014-07-22 23:24:41
林 衛 @SciCom_hayashi

「量子放射線利用普及連絡協議会」第 17 回会合・議事メモ jaif.or.jp/ja/sangyo/17th… メンバー:勝村座長、(放医研)鵜澤、(ONSA)大嶋、(東北エネ懇)高倉、齋藤、(放射線教育フォーラム)田 中、(日本原燃)田邉、(原子力機構)玉田、(JAPI)中村

2014-07-22 23:44:37
林 衛 @SciCom_hayashi

同続き: 、(関原懇)西村、(中部原懇)早川、(RI 協会)二ツ 川、(都産技研)武藤、(茨原協)山田、(ラジエ工業)渡辺、(電工会)綿貫、(医用財団)上野山 オブザーバー:(WEN)浅田、(内閣府)長沖(代理出席) 原産協会:杉山(担当役)、津留、石田、丸末、桐原

2014-07-22 23:44:54
林 衛 @SciCom_hayashi

NPO法人放射線教育フォーラム 教材PPT ref.or.jp/download1.html 「放射線が安全か安全でないかは量で決まる」はまちがいでしょ。閾値なしをなぜ放棄する。 「放射線がどのくらい危険かは量で決まる」ならまだしも。ICRPでさえ閾値なしかつ個人差重視なのに。

2014-07-22 23:57:21
林 衛 @SciCom_hayashi

放射線管理区域以上の「脱法」被曝も,危険「被曝」扱いにしないのか,閣議で質問してください。 森大臣! @morimasakosangi 今朝の閣議前の様子。閣議では私から脱法ドラッグ緊急対策について発言。

2014-07-22 23:59:25
林 衛 @SciCom_hayashi

放射線照射利用促進協議会(JAPI)taishitsu.or.jp/JAPI/ 京都市左京区田中門前町103-5 パストゥールビル5F あそうか,宇野さんとごいっしょなんだ。原産協も関電も会員。 ルイ・パストゥール医学研究センター louis-pasteur.or.jp

2014-07-23 00:09:47
林 衛 @SciCom_hayashi

そんなこと書くのは誰だと思いきや, jaif.or.jp/ja/sangyo/19th… の18回のほうですね。小島正美記者 @sivad

2014-07-23 00:14:46
林 衛 @SciCom_hayashi

すいません。18回→19回でした(URLはあってます)。@sivad ニュースの方程式の解(小島記者曰く,林が→以下に註) 1科学的な話よりもおもしろい話→STAP細胞は面白かったから? 2安全な話よりも怖い話→原発震災では,逆転現象ですね (続く)

2014-07-23 00:26:51
水無月 @minadukiG

jaif.or.jp/ja/sangyo/19th… 毎日新聞社編集委員・小島さん「非科学的な内容でも、それを擁護する専門家や市民団体がいる。これはもう市民同士、専門家同士の闘いである」

2014-07-23 00:31:08
林 衛 @SciCom_hayashi

3統計的な全体像よりも例外的な話→犠牲が少数なら「例外的」で済む? 4多数の安心よりも少数の不安→多数者と少数者の対立を煽ってません? 5多数派の科学者よりも少数派の異端→科学にも多数決かな? @sivad

2014-07-23 00:32:49
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

『放射線だけではなく、GM、食品添加物…等々のリスクも同様に正しく伝わっていない。では、どうすればよいのかというと、それは「勇気」と「戦略」と「ネットワーク」をもって行動を起こすことが重要で、黙っていては、何も変わらない。』 はぁ、さいですか。

2014-07-23 00:35:14
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

『大飯原発の判決でも「経済より人権」が重視され、コストよりも人々の感覚や人格が重視され、文化を失うような事故は許されないとの判断がなされた。』 小島記者は人権より経済が重要で、人々の感覚や人格よりもコストが重要なんだね。ていうか「人格権」の意味、ちゃんと分ってないでしょ。

2014-07-23 00:36:58
林 衛 @SciCom_hayashi

ありきたりでないできごとを価値判断してとりあげ世論形成に資する という近代ジャーナリズムの基本をもとに報道の目的を再確認できず,小島記者流が広まると,統計的な平均値からはずれた少数者の犠牲が多数の安心とコスト削減のためにますます正当化されかねません。 @sivad

2014-07-23 00:36:59