アリは人工甘味料に集まるか?

86
非一般ニュース @ippan0826

アリが多く家に入ってくるフロリダ州では、たくさんの人々がアスパルテームでアリを退治している。ゴキブリなども一緒に殺せる。虫が多いフロリダでは殺虫剤としてアスパルテームが欠かせない。アスパルテームの入った水を飲んで死んだアリとゴキブリ pic.twitter.com/HOFmKRUSFP

2014-07-23 22:16:01
拡大
・冷蔵庫の主・@樋熊とオオヤマネと7億円欲しい @morefrigerator

↓RT)キシリトールで低血糖起こしてぶっ倒れるのとはまた別の理屈なんかにょぉ?

2014-07-27 14:25:30
@meguru_

@morefrigerator 人工甘味料にアリは群がらないと思う…

2014-07-27 15:40:16
・冷蔵庫の主・@樋熊とオオヤマネと7億円欲しい @morefrigerator

@meguru_ ハッッΣ(・□・;) 蟻さんからしたらヤバい匂いのする薬品だったりするんでしょうかね? 誘引に砂糖や蜂蜜使ってるのかな。

2014-07-27 15:45:08
木登りヤギ@人呼んでチャーハンの錬金術師 @kinoboriyagi

@morefrigerator @meguru_ ヤバい匂いがする、というより、美味しそうな匂いがしないんじゃないかな。昆虫も甘味料を甘く感じるんだろうか。

2014-07-27 15:51:24
@meguru_

@kinoboriyagi 実験では人工甘味料には群がらないとようです。感覚器官が違いすぎますからなんともですけど。アスパルテームのメタノールと絡めたいんでしょうかね。 @morefrigerator

2014-07-27 15:54:22
ひかりはなおと @hikarihanaoto

@meguru_ @kinoboriyagi @morefrigerator 甘さとは違いますが、部屋の芳香消臭剤で、蜂がやって来ました。因みに、桃の香り。香りは、人工的に合成しても、天然を再現しているため⁈

2014-07-27 17:58:24
木登りヤギ@人呼んでチャーハンの錬金術師 @kinoboriyagi

@hikarihanaoto @meguru_ @morefrigerator 天然の桃の香りの主成分を人工的に再現しているので、香りについては「同じもの」です。蜂が香りに寄ってくるのは不思議じゃないです。一方天然の糖に対してアスパルテームは「似ているけど違う」ものですね。

2014-07-27 18:06:57
@meguru_

@hikarihanaoto アリは味覚、嗅覚のいずれを利用しているんですかね? @kinoboriyagi @morefrigerator

2014-07-27 18:04:44
木登りヤギ@人呼んでチャーハンの錬金術師 @kinoboriyagi

@meguru_ @hikarihanaoto @morefrigerator 調べずにいいますが、前足や触覚に化学物質検知器がついてて、「足先で舐める」感じかな。

2014-07-27 18:09:13
@meguru_

ちなみに所さんの目がテンで、人工甘味料とアリの実験をしたみたいです。[ ntv.co.jp/megaten/librar… ] @hikarihanaoto @kinoboriyagi @morefrigerator

2014-07-27 18:06:08
@meguru_

@kinoboriyagi 昆虫と人間の味覚(嗅覚)の違いっておもしろそう! @hikarihanaoto @morefrigerator

2014-07-27 18:11:16
木登りヤギ@人呼んでチャーハンの錬金術師 @kinoboriyagi

@meguru_ @hikarihanaoto @morefrigerator おおー面白い! アリの化学物質検知器は、ホモサピエンスの味覚とは違うとか、もっと厳密だったりするのかもしれないですね。脊椎動物と昆虫で違うのか、他の生物はどうなのか。うわー気になる!

2014-07-27 18:11:53
@meguru_

@kinoboriyagi 人工甘味料(ネットでは天然由来の人工甘味料にはアリが寄るとの情報あり)と砂糖はアリにとってどう違うのか、問題提起しやすいと思います。結果的に食べ物じゃないと判断した過程が知りたい。 @hikarihanaoto @morefrigerator

2014-07-27 18:14:59
木登りヤギ@人呼んでチャーハンの錬金術師 @kinoboriyagi

@meguru_ @hikarihanaoto @morefrigerator 最初にちょろっとgoogle scholarで探して見たんですが、それらしい論文は引っかかりませんでした。昆虫の研究者で知っていそうな人に聞いてみたいです。

2014-07-27 18:17:12
ラオス渡航隔離2日目の蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」byおいしい昆虫生活®︎ @Mushi_Kurotowa

@kinoboriyagi @meguru_ @hikarihanaoto @morefrigerator ショウジョウバエでやってました。候補遺伝子は7つで、トレハロース、ショ糖、ブドウ糖にそれぞれ高い感度をもつ3つが同定されたかと。ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P…

2014-07-27 18:27:51
ラオス渡航隔離2日目の蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」byおいしい昆虫生活®︎ @Mushi_Kurotowa

@kinoboriyagi @meguru_ @hikarihanaoto @morefrigerator 膜受容体は結晶化しにくく発現量が少ないのでどうしても遺伝学的アプローチのしやすいハエが先行しています。立体構造同定もまだなので、人工甘味料との相性も行動実験レベルです。

2014-07-27 18:32:39
・冷蔵庫の主・@樋熊とオオヤマネと7億円欲しい @morefrigerator

味覚の違いでぱっと思い浮かぶのは、鳥ちゃんがとんがらしをんまそうにmgmgしてる姿だな。 あれは「辛い」がわからないんだっけか。

2014-07-27 18:38:24
木登りヤギ@人呼んでチャーハンの錬金術師 @kinoboriyagi

@Mushi_Kurotowa @meguru_ @hikarihanaoto @morefrigerator ありがとうございます。気になっていた部分がクリアになりました。膜受容体をどうやって増やして集めて結晶化させて、構造決定を行うのか想像もつかないけど、ものすごく大変そう。

2014-07-27 18:49:48
木登りヤギ@人呼んでチャーハンの錬金術師 @kinoboriyagi

細胞膜の外から中へ情報が、あるいは物質が伝わるってつくづくすごいと思う。生き物すごいなあ。そのすごさの一端を感じられるのが、楽しくて楽しくてやめられない。

2014-07-27 19:11:33
木登りヤギ@人呼んでチャーハンの錬金術師 @kinoboriyagi

@Mushi_Kurotowa @meguru_ @hikarihanaoto @morefrigerator あっ、あとアリやその他昆虫の化学物質検知ってどこでやってるんですか? 

2014-07-27 18:55:01
ラオス渡航隔離2日目の蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」byおいしい昆虫生活®︎ @Mushi_Kurotowa

@kinoboriyagi @meguru_ @hikarihanaoto @morefrigerator 昆虫の嗅受容体は東大の東原先生が「イオンチャネル型」と発表したが2012年なので、アリも不確かですがまだだと思います。神経応答と臭いとの対応をは調べられているかと。

2014-07-27 19:07:59
ラオス渡航隔離2日目の蟲喰ロトワ (むしくろとわ) 著書「おいしい昆虫記」byおいしい昆虫生活®︎ @Mushi_Kurotowa

@kinoboriyagi @meguru_ @hikarihanaoto @morefrigerator 遺伝学的手法の応用は蚊でようやく始まりました。アリは継代に時間がかかり、化学感覚が生死に関わるので、他のアプローチが必要かも。cell.com/abstract/S0092…

2014-07-27 19:12:04
@meguru_

@Mushi_Kurotowa すばらしい!ある意味、時代の最先端なのですね。同じ脊椎動物でも味覚に違いがあるそうですが、昆虫についての興味はつきません。 @kinoboriyagi @hikarihanaoto @morefrigerator

2014-07-27 19:44:13