ほんやく文法(或いはマンゴーとかの考察)

ニンジャスレイヤーのファンコミュに対する対処とマーケティング戦略に対するなんかのまとめ
10

ネットミームの広告活用

碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

ニンジャスレイヤー、「ニンジャ」っていうフックも「サイバーパンク」っていうフックもそこまで広くないと思うんですよ。それでも流行ったってのは、「アイエエエエ!」の力なのかもなぁ、などと。

2014-04-17 19:38:52
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

ネットミームとして拡散することの広告効果、と云いますか。情報の拡散が高速になれば、多くの人に届く……正確には、多くの人を「通過」する。そのうち元ネタを気にする人は僅かな割合でも、塵も積もれば山となる。

2014-04-17 19:41:22
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

だから、これは逆に、一握りのヘッズ層を生み出すためには、その何倍もの「アイエエエ!」層が必要ということでもある訳です。つまり、ヘッズというのはネット畑から生えてきたマンゴーのような物ということだ。土壌無くして、マンゴーは実らない。

2014-04-17 19:47:27
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

翻訳チームがニュービーを大切に大切に、と言ってるのは、コミュニティの雰囲気を悪くしない以上に、そういう土壌を痛める事をしてはならん、という意図もあのではないかと。

2014-04-17 19:49:05
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

ただ、コミュニティというかヘッズという集合が一度形成され、ある程度の規模になってしまえば、あとは自力で膨張を続けます。ヘッズのピラミッドは勝手に巨大化を続ける訳です。ニンジャスレイヤーの層を見ていて面白いのは、この膨張にある程度の周期が見られることですかね。

2014-04-17 19:54:23
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

昨日も言ったけどニンジャスレイヤーはある意味ネットミームを商売に繋げる事に成功しちゃったんで、これこそ真にインターネットを活用したマーケティングとも言える。

2014-04-18 18:04:07

補足。「通過」による広告効果?

碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

最近、「ニンジャスレイヤー?コミカライズなら読んだよ!!」という人が増えている(検証中)のも、「アイエエエ!!」によってすでにニンジャスレイヤーに『接触』していた効果なのではないかなぁ、と思う。多くの人の『気になる』カテゴリに居座っていたからというか。 #njslyr

2014-07-30 00:08:47
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

まぁ、アニメ化の効果が大きいのは前提ですが #njslyr

2014-07-30 00:13:34

ファンダムの構築(ほんやく文法)

アニメエキスポのあとで

https://www.youtube.com/watch?v=XtjtKYjY3jk

或いは、PVの意味

碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

だって書籍版ヘッズは今まで翻訳チームの存在すら知らなかったわけで、ニンジャのムーブメントを維持するにはアニメ化前に一発ガツンとやっておく必要はある。そう考えるとAnime Expoは絶好の舞台なわけで #だからってほんとにやるなよ

2014-07-04 18:29:00
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

ニンジャスレイヤーがネットスラングを広報手段として活用した、という話は今まで何度かしたけど、本当はこれだけでは完全じゃなく、「集めた読者を選別する」機構と揃って初めて機能するんだよな。前者はある程度ノウハウが溜まれば模倣できるが、こっちは自分の作品に狂信的な自信が無いと難しい。

2014-07-04 18:38:08
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

確かなのは、翻訳チームが今までTwitterやネット空間で実験していたことを、現実世界で、世界中に解き放ちはじめたことだ。

2014-07-04 18:39:55
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

ほんやくの文法が広まった世界は、究極的には「 not for me」で苦しまなくていい理想郷だよ #適当

2014-07-04 18:50:09

(コンテンツの側が『対象でない』読者を弾いてくれるから)

碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

ほんやく文法(意外と便利なのでこの呼称採用しよう)の利点として、コミュニティの自浄機能と適度な圧力によってヨタモノが生まれ辛くなり、コンテンツの寿命が伸びることが予測される(まだ要検証だけど)

2014-07-04 18:58:57
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

これは、今のコンテンツのビジネスサイクルとは微妙に反りあわないけど、まぁ、そのへんはなんとかなっていくでしょう。細く長くもうける方向というか

2014-07-04 18:59:58
里村邦彦 @SaTMRa

「広告塔になりうるファンダムを、適切な刺激と文法の流布によって長期間維持するためのプロトコル」

2014-07-04 19:38:43
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

「コンテンツが客を選ぶ」というのは検索システム的な意味でもパラダイムシフトになりうる。

2014-07-04 19:42:35

「ほんやく文法」の中身(そのうち追記するかも)

碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

ほんやく文法の肝の一つは、「ファンコミュの治安維持自体をコンテンツ化する」ことなのではないかなぁ、と。最初は、ケジメされたり研修施設に送られたりする担当者。やがてボブとエルフのせんしや、ザザ、ドリンクウォーターおじいさん、マディソンおばあちゃん、海の男などが……

2014-07-04 20:33:36

そしてある意味、予感は現実になった

碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

ニンジャスレイヤー、コワすぎ、シンフォギア、実在性あたりの共通点って、意図するしてないに関わらず「(少なくとも初期段階では)コンテンツ側がファンをふるいにかけている」という点だと思うのよな。前にもこの辺、考察したけど。そうやってある意味寄りすぐったファン集団が形成されてる。

2015-08-08 14:11:02