2014年8月福島県いわき市訪問記(増補)

■2014年8月中旬、福島県いわき市を訪問しました。その感想と印象などをまとめました。 ■その後、頂戴したコメントをもとに補足しました:http://togetter.com/li/706175?page=2 など(2014年8月16日) 
44
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)福島県いわき市の紹介。もう少し。ある街の空撮を行う専門の会社があるというのは、なかなか珍しい。パラグライダーにエンジンを付けて自由に空の散歩ができる。確かに、いわき市の海岸は魅力的。それを空から見たいと思った人がいたのだろうと想像。sky410.com

2014-08-14 07:24:02
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)(訂正後)今年の夏、いわき市で、初めて気づいたことがいくつかあった。まず四倉(よつくら)の海岸で、普通に海水浴客が戻ってきている、ことに気付いたこと。すでに去年からだったようだ。minpo.jp/news/detail/20… 四倉にはよい港もあって有名だ。

2014-08-14 11:57:29
N崎 @Nzaki0716_sub

@y_mizuno ちなみに四倉海水浴場は、泳げる範囲が狭い、海の家がない、砂が硬い、波がすぐ崩れるので、俺は勿来海水浴場 togetter.com/li/533705 の方が好きです。

2014-08-14 11:55:48
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)もう一つ、いわき市の波立海岸という所で、潮の香りを初めて嗅いだこと。昼頃には海からの風になっている。おそらく季節的、時期的にどちらの風というのが予測できることを意味するのだと思う。夕刻には波立海岸を遠方から南方面に見て、潮の飛沫で真っ白く見えた。波立海岸の名前通りだと思った。

2014-08-14 07:40:53
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)土地の人と話をしても、いつ頃(どの季節)にはどっちの風になるでしょ、だから、、という予測を立てられている。田畑の土壌の話でも極めて科学的で分析的だ。除染でも、土を入れ替えるのはやめた方がいい。元に戻るのに20年かかる。持ってくるのは山の白い砂のような土だ。栄養も何もない。

2014-08-14 07:49:19
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)土地の人の話で、表土剥ぎではなく(これが普通の除染方法だが)、天地返し・反転耕の方がよいというのは初めて聞いた。実際は場所によるはず。除染法では3つの方法が提案されているが、ゼネコンでないと工事を請け負うことができず、勢い現地を知らないまま一律の方法になることの問題がこれ。

2014-08-14 07:55:32
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)私は山の土は養分豊富だと思っていたので、(土の入れ替えは)やめた方がとの意味を理解できず、聞き直してハッと気づいた。山の養分豊富な土は、実は表面だけ。森林でいうリター層。内部すぐに岩盤が普通。ただし福島県は砂岩系が多いことは地質学会の調査で知っていた。経験的にもそうだった。

2014-08-14 08:11:42
越前清兵衛 @shuuchou

@y_mizuno 今の半減期の速さからみると、入れ替えは馬鹿げた話ですね。手間はかかるけど天地返しが良いという事ですね。

2014-08-14 08:21:10
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)そこで作付するかどうかは、その場所の測定結果と移行係数で判断し、吸着や施肥でさらに抑制する。天地返し(反転耕)を行うと、作物への影響を心配するのが普通だが、それも浅知恵だと思った。根の深い作物も土壌表面に細かい根が多く、長く太い根だけで吸収するわけではない。何事も工夫次第だ。

2014-08-14 08:21:41
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)お茶飲み話でも色々と教えられる。あと初めて知ったことの一つが、普段耕すのは表面20cm程度、50センチも耕せばいい土が出てくる、むしろ農家としては歓迎されていることだ。それを行政に言ってもなかなか理解されない。講義されてはどうですかと言っておいた。少なくとも工夫が必要だろう。

2014-08-14 08:37:32
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)今回はいわき市という、温和で暮らしやすいとされる、一つの町のごく一部に、ほんの短期間、行っただけだ。それでも現場で気づくこと、学ぶことは多くあると思った。まだまだ紹介したいことは山のようにある。やり残したことも多くある。そういえば国道6号線の渋滞緩和のバイパスが出来ていた。

2014-08-14 08:52:46
sayoka @sayo_ka

@y_mizuno もういわきを離れられたのですね?ららみゅう二階は行かれましたか?

2014-08-14 11:19:01
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

いえ、行っておりませんが。。。 してその心は?  @sayo_ka もういわきを離れられたのですね?ららみゅう二階は行かれましたか?

2014-08-14 11:35:13
sayoka @sayo_ka

@y_mizuno ららみゅう二階には、あの日の写真とか展示されてます。

2014-08-14 11:38:18

補足(追記)

MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「いわき市」ツイートをご覧になった当事者の方から、丁寧なメールを頂戴した。その中で私が見聞した事項の幾つかで、より詳しい情報のご紹介をいただいた。恐縮すると同時に、事実はできるだけ詳しく誤解のないように、というお気持ちを痛いほど感じた。それらは紹介したい。

2014-08-15 20:45:54
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

補足)福島県いわき市訪問記togetter.com/li/706175に補足したい。ここ twitter.com/y_mizuno/statu…で紹介した幟(のぼり)、「ここに故郷あり」は、近くの(その地域の産土[うぶすな]神社だと思う。)諏訪神社の禰宜(ねぎ)さんが立てられたそうだ。

2014-08-16 21:36:37
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

補足)産土神社というのはその地域を最初に宅地開発したり、その地域に最初に古代弥生人が住み始めたりした時に、あるいは江戸時代だと地域に最初に築城される時に、勧請(呼び寄せ)される神社。多分どの地域にもあり日本人の古来からの無意識の伝統だろうと思う。正月に初詣に行く場所のような。

2014-08-16 21:42:00
石部統久 @mototchen

@y_mizuno 江戸時代について参考まで。 平安時代までは確実に遡る「初詣」の歴史 bushoojapan.com/scandal/2014/0… [平山昇『鉄道が変えた社寺参詣 初詣は鉄道とともに生まれ育った』感想] bokukoui.exblog.jp/18366293/

2014-08-16 22:29:43
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

補足)禰宜(ねぎ)さんは神主さん風の仕事をする人。少し大きな神社だと居られる。福島県いわき市の北東端にある久之浜町の場合、禰宜さんはその諏訪神社に在住。私が幟を見たのはそこが管理する秋葉神社だった。秋葉神社は防火の神として有名で、全国的にも多くあるが、ある意味で象徴的でもあった。

2014-08-16 21:55:21
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

補足)いわき市の久之浜町の神社が諏訪神社というのは興味深い。ja.foursquare.com/v/%E4%B9%85%E4… 祭神が建御名方神(たけみなかたのかみ)であるからだ。建御名方神は大国主の国譲り神話で、息子の事代主神が占いで決めた後、天津神側の武御雷と力比べをやった当の国津神系の神。

2014-08-16 22:02:51
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

補足)古事記によれば、その国譲り神話の力比べで国津神系が負け、大国主は国譲りを決意するが、負けた建御名方は信州の諏訪湖まで退却した。いわき市久之浜町の諏訪神社の祭神も、だから建御名方神というわけだ。こういう起源探索は全国の多くの場所で可能であり、その地域が古くからあることを示す。

2014-08-16 22:12:47
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

補足)私は久之浜の諏訪神社を知らず、今夏初めて目にした。だが遠くから見て新しい神社かと思って訪問せずに残念。そこの禰宜さんの活動の紹介。potaru.com/shinsai/interv… potaru.com/shinsai/interv… potaru.com/shinsai/interv… など。

2014-08-16 22:24:35