政治クオータを考えるワークショップ

世界に比べてとても低い日本の女性議員比率。女性議員を増やすための方法の一つとして、クオータという仕組みがあります。海外の導入事例や日本での可能性について考える、8月31日に開催されたワークショップの様子です。
3
岡林 佐和 @sawaokabayashi

きょうは、埼玉県の国立女性教育会館(ヌエック)に来ています。政治分野への女性参画をテーマにしたワークショップ「女性が活躍できる日本に~クオータ制で実現しよう~」に参加しています。10時からの会合の模様を、リアルタイムでお届けしてみたいと思います。連投になりますこと、すみません

2014-08-31 10:02:58
岡林 佐和 @sawaokabayashi

主催は、クオータ制を推進する会。2012年にできた団体です。代表は元労働省で均等法の産みの母とも言われる赤松良子さん。

2014-08-31 10:07:01
岡林 佐和 @sawaokabayashi

赤松代表あいさつ)1999年にWINWINという団体つくったが、相変わらず女性すくない。そこでまた別の方法を考えようと、海外のクオータ制を勉強。日本の政界、女性が少なすぎる。物事決める場所にもっと多く女性を。いろいろ方法あるが、クオータはブレークスルーになると思う。

2014-08-31 10:11:38
岡林 佐和 @sawaokabayashi

赤松代表②)人口の半分が女性なのだから、女性議員は半分いてもいい。それなのに、日本の衆院の女性議員比率8%。1割にもならないなんて情けないじゃないか。もう一つ、赤松政経塾を9月から開講して人材養成するというのも考えている。現職の国会議員やビジネス分野から講師。魅力的な塾にしたい。

2014-08-31 10:18:26
岡林 佐和 @sawaokabayashi

続いて、三浦まり・上智大学法学部教授の基調講演。「クオータ 世界の潮流と日本」。 クオータはすでに世界の100カ国で導入されていて、大きな効果上げている。世界的に1995年以降、女性議員は急増しているが日本は過去に比べがんばっているものの遅々たる歩み。日本だけ取り残されている

2014-08-31 10:23:36
岡林 佐和 @sawaokabayashi

三浦教授②)列国議会同盟による女性議員比率の順位。97年に83位からずるずる下がり、2014年127位。30%を超えている国がすでに4割ある。日本は11・3%がピーク。世界はすごいスピードで動いている。日本では、第三次男女共同参画基本計画でクオータを検討と入った。

2014-08-31 10:26:28
岡林 佐和 @sawaokabayashi

三浦教授③)30%を超えた国は、39カ国+1地域(台湾)。クオータ採用している国が多い。クオータは政党が自主的にやる場合と、法律でやる場合がある。法律型は18カ国+1、政党型は13カ国(重複あり)。もともとは北欧で政党が自主的に。法的はアルゼンチンが最初でラテンなどでという歴史

2014-08-31 10:29:19
岡林 佐和 @sawaokabayashi

三浦教授③)クオータとは何か?25%ではなく、一定比率を割り当てること(議席または候補者)。女性だけにする場合と、両性にする場合。両性のほうが設計上、いいのでは。両方の性が40%を下回ってはならない、などとするのはどうか。 

2014-08-31 10:33:50
岡林 佐和 @sawaokabayashi

三浦教授④)女性議員はなぜ必要か?女性の過少代表を解消する。女性議員を増やすことでほかのマイノリティの政治的代表制を確保していく民主的な代表制の実現としてある。 性差のある政治的見解や経験を政治に反映させる。ケアの実務にかかわっているのは圧倒的に女性。当事者の声を政策に反映する

2014-08-31 10:36:21
岡林 佐和 @sawaokabayashi

三浦教授⑤)では具体的にどうするか?まずは比例区で50%クオータを。名簿を女、男を順に並べる。シミュレートすると女性比率20%台に。ただ問題は、重複立候補制。ほとんど小選挙区の救済になっている。小選挙区でどう入れるかは難しい。詳細は、「ジェンダー・クオータ」という本で。了)

2014-08-31 10:40:47
岡林 佐和 @sawaokabayashi

ここからリレートーク。①「なぜQの会(クオータ制を推進する会)は立ち上がったのか」。川橋幸子さん。リーフレットに「政治分野の男女格差、世界最悪」。女性団体がこうアピールするとなんて大げさな、と言われるけど現実。Qの会活動は、これまで院内集会中心でやってきたが有権者にも動きが必要

2014-08-31 10:47:55
岡林 佐和 @sawaokabayashi

②「地方女性議員の叫び」。全国フェミ議連の市議・矢澤江美子さん。地方には、町村議会では4分の1近く女性ゼロの議会がある。まずゼロ議会をなくそうと、女性ゼロ議会なくす活動をしている。都議ヤジ事件は一つのチャンス。若い女性が立候補できるために産休制度も要求していきたい

2014-08-31 10:53:05
岡林 佐和 @sawaokabayashi

③「女性を議会へ!全国キャラバン」。大学女性協会の牧島悠美子さん。地方議員へのアンケートなど活動してきた。2014年は市川房枝記念会の全国キャラバンの実施に協力している。長崎などで実施。

2014-08-31 10:58:47
岡林 佐和 @sawaokabayashi

④「候補者リストをもって政党に向き合おう」石毛えいこ元衆院議員(民主党の)。国会では女性議員が圧倒的少ない。国会、地方議会とも政党政治。女性が政党の候補者になるのはすごく大変なので、女性団体が名簿をたくさんそろえて各政党に、これだけ人材いると持って行きたい

2014-08-31 11:04:28
岡林 佐和 @sawaokabayashi

⑤「市川房枝からのメッセージ」。日本婦人有権者同盟の小林五十鈴さん。婦人参政権を得たときの運動をした先輩たちはすごかった。選挙制度かえないといけないと、先輩たちずっとやってきた。けれども最近、投票率みても女性少ない。参政権もらったということ教えられていない。もっと選挙へ

2014-08-31 11:08:49
岡林 佐和 @sawaokabayashi

⑥「がんばれリケジョ」。日本女性科学者会長の大倉民子さん。科学の世界でも、女性は手足に使われてきた。いい成果は全部男性がもっていく。科学技術の大臣も、リケジョついたことない。文系男性ばかり。理系女子は社会性ゼロなところがあるが、なんとか候補者を発掘して行政、政治へ送り出したい

2014-08-31 11:15:37
岡林 佐和 @sawaokabayashi

⑦「女性議員が増えたらどうなるか」。日本BPW連合会の平松昌子さん。海外では女性議員は男性議員より3本多く法律を提案しているというデータもある。有権者の女性は、女性議員たちがどのような法律をつくるのに参加しているかをみていくのが大事。

2014-08-31 11:20:41
岡林 佐和 @sawaokabayashi

⑧「北京+20とクオータ制」。山下泰子さん。世界女性の憲法とよばれている国連の女性差別撤廃条約、日本は均等法と同じ1985年に批准。委員会は2009年の総括所見で、クオータも緊急に取り組むべきと指摘。しかし日本政府は、第三次基本計画に入れてますと答えたのみ。

2014-08-31 11:32:41
岡林 佐和 @sawaokabayashi

神本みえこ参院議員の挨拶。3期目。いま民主党は女性議員が本当に少なくなってしまった。縮こまっていたが、きょうは脳がのびやかに。クオータについては昔、党内の議論でも、男性議員から「男女平等に反する」「逆差別だ」との声が大きかった。党の立て直しの柱の一つがクオータと思う。

2014-08-31 11:42:50
岡林 佐和 @sawaokabayashi

円より子元参院議員。1992年に政界へ。日本新党の党則にクオータをいれた。逆差別とかいろいろ言われたが細川もりひろさんに直談判して党則に入れた。しかし、いざ女性にくどきにいってもイヤという人が多くて、候補者そろえるの大変だった。それで執行部に20%クオータとした。赤松政経塾に期待

2014-08-31 11:46:18
岡林 佐和 @sawaokabayashi

(質問・クオータは目的を達したらやめる国もあるのか?)三浦教授A クオータは暫定的としてやめたのはデンマーク。後退はせず、根づいている。フランスのパリテ(男女同数)はもともと暫定ではなく恒久的なものとして。暫定として入れるのか、それとも代表性の在り方として考えるのかは議論必要

2014-08-31 11:49:56
岡林 佐和 @sawaokabayashi

(閉会挨拶)安倍陽子さん。ぜひ地域地域で、きょうの話を広げてくださいね。 政治クオータの会合レポートは以上で終わります。連投、大変失礼しました。会場は100人ほど、女性ばかりです。男性は1人。マイクを向けられ「(クオータ)すばらしいと思います」と言わされ?ていました。止め。

2014-08-31 12:03:37
岡林 佐和 @sawaokabayashi

昨日の政治クオータのフォーラムの感想。政治のクオータは、企業役員のクオータとはまったく性質が違う。代表性をどう考えるか、という問題だから。発祥の地・ノルウェーでも、1970年代に政治クオータから始まったわけで、政界が男女半数になってはじめて、アレ経済界にいなくない?となって 続)

2014-09-01 10:57:55
岡林 佐和 @sawaokabayashi

(承前)企業役員クオータを経済界の反対を押し切って導入した。日本でいま企業の管理職に数値目標という流れができつつあるが、それをいうなら国会議員・地方議員は?、ともっと声が大きくなってもいい。官僚主導では進みにくい分野なので、有権者やメディアから議論を提起していく必要がある 続)

2014-09-01 11:01:07
岡林 佐和 @sawaokabayashi

(承前)それにしてもこの30年、世界中がどんどん女性議員が増えてるってときに、日本だけ取り残されたのは本当にいったいどうしてなんだろう? と素直に心から疑問。それと、登壇者がみんなおばあちゃん(ごめんなさい)だったことに、なんとなく危機感を感じてしまいました・・・ 了)

2014-09-01 11:07:25