埼玉県の避難者、家賃自己負担1148人

毎日新聞の報道で明らかになった、家賃自己負担1148人、ということについて、埼玉県に避難中のmomoさんが、家賃を自己負担する事例を教えてくれました。
1
吉田千亜 @hankoyama

大震災:埼玉県内の避難者数は5639人 把握漏れで調査 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…

2014-08-29 22:12:06

大震災:埼玉県内の避難者数は5639人 把握漏れで調査
毎日新聞 2014年08月29日 20時42分

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の避難者に把握漏れがあった埼玉県は29日、県内の避難者数を5639人とする調査結果を発表した。6月の公表数より約3000人多い。漏れていた中で多かったのは、応急仮設住宅の無償提供の対象とならず、民間賃貸住宅に家賃を払って暮らしている避難者らだった。
 埼玉県は従来、応急仮設住宅の入居者のみを避難者として集計。しかし民間支援団体などから「少なすぎる」との指摘を受け、これまで一部の自治体だけを対象にしていた避難者数の照会を県内全63市町村に広げたところ5044人となった。さらに今月、県が持つ応急仮設の入居者名簿などを提供して市町村に追加調査を求め、5639人に増えた。

 県によると、新たに避難者として集計されたのは、自己負担で民間賃貸住宅に避難している人(1148人)▽親戚や知人宅に避難している人(324人)など。その他に居住形態は不明だが、避難者向けの水道料金の減免制度適用や自治体の戸別訪問などで居住が確認できた避難者も1149人に上った。多くは自主避難者とみられる。

 埼玉県の問題を受け、復興庁は今月4日、できるだけ広く避難者を把握するよう求める文書を都道府県に通知し、千葉県や神奈川県などが集計方法の見直しを検討している。【日野行介】

(日野さんは、4月頃からずっと取材されていました)

ちなみに、この避難者数の問題は、埼玉県の支援団体が発行している『福玉便り』でも、2013年から指摘していました。
http://fukutama.wordpress.com/255-2/

吉田千亜 @hankoyama

家賃自己負担、1148人…

2014-08-29 22:24:35
吉田千亜 @hankoyama

ママレボ通信: 【避難住宅支援問題④】 埼玉県の避難者、家賃自己負担1148人 momsrevo.blogspot.com/2014/08/blog-p… 1000人単位で、家賃を自己負担している避難者がいるという状況が明らかになったいま、この問題を、このままにしていいのだろうか。

2014-08-30 08:32:25
吉田千亜 @hankoyama

家賃自己負担の人数がわかった(公表された)県なんて、はじめてだと思う(もちろん、これがすべての人数ではない、とは思うけど)。1148人の中にはさまざまなケースがあるとは思うけど、「知らなかった」という理由だけで制度の枠から外れてしまった人がいるのなら、何等かの対応はしてほしい。

2014-08-31 07:36:53
吉田千亜 @hankoyama

いくつか考えられるケースの中で、もうひとつ多いと考えられるのは、2012年12月以降(借上げ住宅新規受付終了後)に避難してきたというケースだけど、この人数の多さを考えたら、あんなに早く受付を打ち切ったことが間違っていたということにならないか。これは本当に埼玉県だけの問題じゃない。

2014-08-31 07:41:10
momo @csj7631

@hankoyama @sss24_na 因みに、私も今のところは 自己負担です。 なので、自主避難の方々の気持ちが少し分かります。 埼玉ではないですが、大家さんが借り上げ申請を拒否しがために、自腹って方もいます。

2014-09-02 01:11:18
momo @csj7631

@hankoyama 簡単に言うと、考えられるケースとして、二つ 何らかの事情で借り上げ申請をしなかった。又は、出来なかった。 そして、1度は借り上げに入ったものの 何らかの事情で、借家の変更をしたために、制度からはずれてしまった。 つづく

2014-09-02 11:08:53
momo @csj7631

@hankoyama 借り上げ制度は、1度やったら避難終了となります。 借り上げの変更ができるのは、建物に重大な問題があった場合と大家の都合で出て行かなければならなくなった。 それ以外は、認められていません。 事例として、 訳も分からず避難して、3世帯10人で六畳二間で借りたも

2014-09-02 11:12:32
momo @csj7631

@hankoyama 借りたものの、流石に生活が辛くて引っ越す。 高齢者が借りた物件が二階以上で、当時は大丈夫だったが、数年がたち 要介護となり階段を上がる事も困難で生活が出来ないために引っ越す。 等、借りる側のどうしてもの事情でも、制度からはずれてしまいます。

2014-09-02 11:16:52
momo @csj7631

@hankoyama 我が家の場合は、当時借りていたのは団地の5階、旦那が交通事故により、階段を上がる事も出来なくなったために、住まいを変えざるえなかった。 特段の事情として、お願いをしたものの ダメでした。 福島県は、いまだに これを認めてはくれません。

2014-09-02 11:20:37
momo @csj7631

@hankoyama 現在では、避難元の地域によっては、南相馬等避難解除になった場所も増えました。ここは、東電の賠償からも外れてしまうため、どのような事情であれ請求をしても拒否されてしまいます。

2014-09-02 11:32:33
momo @csj7631

@hankoyama 埼玉県では、ありませんが、ある地方自治体では、借り上げ制度ができるようになった時、多くの大屋さん達が一斉に避難者へ貸すことを拒否しました。事情は、ここで話すと荒れるのでまた、今度ね。

2014-09-02 11:24:40
momo @csj7631

@hankoyama ADRを知らないのか?やる気力がないのか?そこまでは事情を聞けませんでした。 働いている会社が移動したために、そこにいるのですが 家賃を払うのがきついため、南相馬に戻る事も考えているようですが、それは、 失業するということです。 そんなのって、あんまりだよ

2014-09-02 11:41:19
momo @csj7631

@hankoyama 私の場合、埼玉県は頑張ってくれました。福島県が許可してくれないから出来ないと、何とかしたいと悔しげに言ってくれました。 当時、根元復興大臣は会見で認めても良いと言ったのに… SSNの住宅に関する請願書にも、記載してあります。 でも、まだ、動きません。

2014-09-02 11:49:51

SSN(震災支援ネットワーク埼玉)の請願書というのは、こちら。
http://431279.com/news/shomei.html

ちなみに、埼玉県の避難者数の問題は、他紙でも報道されました。

グリーンピース・ジャパン @GreenpeaceJP

埼玉)震災避難者数に把握漏れ 県、調査方法を変更 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/foe5  把握漏れを指摘してきた立教大コミュニティ福祉学部助教の原田峻さん「人数を少なく見積もると、国や被災自治体による支援を小さくしてしまう可能性がある・・・」

2014-08-30 05:52:40