20111122条例の改正案について

誤解があるので脊髄反射はやめましょう。 ソースは自分で当たりましょう。条文はこの直下にリンクあります。 陳情するときに丸写しはやめましょう
42
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

.@lkj777 さんの「156(全文版リンクあり)」が1000PVを超えました。すっごいな〜、次は私も頑張ろう。 http://togetter.com/li/71446

2010-11-25 13:24:02
にくやさいいため @niku831

うん、これもわかりやすい。.@wsplus さんの「藤本由香里准教授による都条例関連告知」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/73050

2010-11-27 06:07:39
富 ユタカ @lkj777

http://bit.ly/d4fwTI #hijitsuzai #156kisei 山口弁護士のブログ。単純規制の解釈の余地アリ。

2010-11-23 01:54:42
日刊サイゾー @cyzo

【記事】 青少年課長も「前と言っていることは変わらない」と認める『新・健全育成条例改定案』の中身 http://bit.ly/ez7s1i

2010-11-23 11:35:49
ときと@それなりに頑張る @tokitokeil

拡散】東京都青少年健全育成条例改正問題について、来週改正案が提出されます。前回よりも酷い内容になっていますが、現状では可決の見込みが極めて強いです。URL先の宛先一覧から反対意見を送りましょう。ご協力お願いします #hijitsuzai http://t.co/lybjNy2

2010-11-23 22:18:06
ときと@それなりに頑張る @tokitokeil

【条例改正案】東京都は12月9日ないし10日の総務委員会で可決、15日の本会議で採決に持ち込む模様。出版界では印刷媒体での反対表明は間に合わないとして、ネットでの意思表示を早急に検討中。 http://tsukurukari.blog3.fc2.com/ #hijitsuzai

2010-11-23 22:18:38
保坂展人 @hosakanobuto

政治の世界で、一昔前には「青少年の健全育成」と言えば、そこのけそこのけ正義が通るという「最強のアドバルーン」だった。「非実在青少年」という造語まで作ってマンガ・アニメ規制をしようとした東京都は、ふたたび修正案を準備。ざっと見る限り、何ら発想の転換はない。前の条例案の焼き直しだ。

2010-11-23 23:42:04
保坂展人 @hosakanobuto

10代の青少年が性に目覚め、性的体験に興味を抱くのは人類普遍の万国共通の摂理。これに枠をはめて18歳以下の青少年から「性的情報」を排除し、日本初の輸出産業でピカイチの基盤力を持っているマンガ・アニメにまで「規制条例」の網をかけようという発想は間違っている。

2010-11-23 23:47:43
保坂展人 @hosakanobuto

「日本初」は「日本発」の間違いでした。(訂正です)@ma_china 何年前の話なんだろう_ RT @hosakanobuto 日本初の輸出産業でピカイチの基盤力

2010-11-24 00:50:28
保坂展人 @hosakanobuto

石原東京都知事がかくあるべしと推薦する「青少年の健全な性意識」とは何かを問うてみたい。18歳まで勉学とスポーツに邁進し、性的情報の誘惑を邪気としてはねつける姿か。かつて「旧体制の道徳秩序の破壊者」として登場し、老いて「青少年の道徳の頽廃」を嘆く姿に自己矛盾の自覚はないだろうが。。

2010-11-24 00:02:22
保坂展人 @hosakanobuto

18歳以下の青少年が性的関心を抱くのは「健全な発達を阻害する」ことになるのかどうか、東京都は適切な説明を求めたい。人口減少社会となり少子化対策に社会が取り組むべき時に、民法で婚姻可能な16歳から18歳までの少女の結婚は大いに祝福してあげるべきだろうが、東京都の見解はどうだろうか。

2010-11-24 00:11:34
保坂展人 @hosakanobuto

東京都の「マンガ・アニメ規制」への意欲は、江戸時代以来の「お上感覚」に他ならない。春の都条例の継続審議、そしていったん廃案は、都議会の常識を変える草の根世論の力だった。今、日本社会に本当に民主主義が根づいたかどうかが問われている。「お上」とは公僕であり、税金で雇われている存在だ。

2010-11-24 00:16:54
保坂展人 @hosakanobuto

「思春期」は人間に二度訪れない。その激しい荒波は、カプセルに覆われた自我を打ち砕き、叩きのめす。恋愛への目覚めと悲しくも無残な結末は誰にも言えない苦渋の記憶を刻み、また人格の骨格を形作る。その不安定な揺れと激しい心の振幅を老いた者たちは忘れていく。「思春期」がなければ文学もない。

2010-11-24 00:34:41
保坂展人 @hosakanobuto

規制推進派は地元の団体から都議会議員に「規制要望」を強めています。何らかの形で都議会議員に意見を伝え考えてもらうことが大切です。@yocchiino 例の都条例に対して、我々が今出来る事はあるのでしょうか?

2010-11-24 00:48:45
渋井哲也@新刊のテーマは子どもの自殺 @shibutetu

ブログを更新しました。 東京都青少年健全育成条例、新改正案は、漫画規制を拡大する(1) - 【第五条の二 携帯電話端末等の推奨】の新設 この条文は、インターネットが.. ✪ http://am6.jp/hMsKDU

2010-11-23 17:19:25
富 ユタカ @lkj777

http://bit.ly/gJQ683 そういうものです乙 「物事から目を逸らす」ことが良き道徳観だと思っているひとたちへ<年齢制限は子供に有益か? この条例に賛成する議員はエロ議員ではないが、市民を信じられない権力者である。 名言だ #156kisei #hijitsuzai

2010-11-23 13:55:48
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「何も言われない場合は、まず原則ノーである」という発想がいかにベンチャーの育成を妨げてきたか、この10年の日本のIT産業の惨状をアメリカと比べると明らかではないでしょうか。

2010-11-23 21:49:08
烏賀陽 弘道 @hirougaya

起業家や革新者が常に日本で非難攻撃されるのは、「規正秩序を破壊した」という欧米的な理由ではなく、「原則ノー」なのに「ノーと言われてないからイエスでしょう?」と「原則イエス」で動くからではないかと思うのです。

2010-11-24 03:24:15
烏賀陽 弘道 @hirougaya

つまり「原則ノーの社会」は「改革者」「クリエイター」「イノベイター」など「今までとは違った新しいことをしようとする人」を常に攻撃する規範を持っているのです。これは社会の安定性には寄与しますが、革新性、進歩、改革には非常に弱い。いま日本はその弱みがあちこちで出ているのではないか。

2010-11-24 03:21:28
烏賀陽 弘道 @hirougaya

(注1)「原則ノーの社会」とは、特に許可されるまではやってはいけない、という禁止または抑制を成員に教え課す社会文化のこと。「あれはしてはいけない、これはしてはいけない」という「ノー」はたくさん教えるが、「これをしていい」という「イエス」をほとんど教えない。萎縮の文化ともいえる。

2010-11-23 22:57:05
烏賀陽 弘道 @hirougaya

(注2)「原則イエスの社会文化」とは、「特に禁止される以外は何をやってもいい=イエス」という許可と寛容の文化。禁止をミニマムに抑え、自由をマキシマムに取る。アメリカ型。日本は反対。禁止をマキシマムに構え、自由をミニマムにしようとする。

2010-11-23 22:58:53
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@nobuko_kosuge 常に「〜をするとルール違反=禁止事項なのではないか」と怯えながら第一歩を踏み出すというのはつらい社会です。また「それは禁止事項だ」と言い出すことでリスクを取る人をいつでも自由に非難できる。パイオニアはいつも二重の危険にさらされます。

2010-11-24 02:27:21
烏賀陽 弘道 @hirougaya

例えば「原則イエスで動いた人」に、後から「ノーの境界線」を持ち出して否定、批判する人は、常に「後だしジャンケン」です。必ず有利です。相手の行動を見て、自分との間のどこかに「ノーの境界線」を設定すれば、向こう側にいる先行者は自動的に「規範に反した人」にできます。

2010-11-24 03:38:12
1 ・・ 7 次へ