「やっぱり、経済学が悪いのではなく経済学者が悪いんだと思う」

「経済学徒はなぜ信頼を裏切るか?」 http://bit.ly/9Djtfg へのぶくまでの突っ込みに対するお返事をまとめてみた。
3
Y Makino @Usekm

この記事色々と突っ込みだらけだが、囚人のジレンマに関していえば、経済学学徒が裏切る行動を選ぶのはそれが個人にとって最適な行動だという「ゲームの定石」を知っているからで、いやな奴になるからじゃない。RT @ajico_k http://htn.to/G2HLc2

2010-11-22 13:30:21
Y Makino @Usekm

もう1つ述べれば「世の中がどのように動いているか」という話と「世の中がどうあるべきか」と言う話の区別が付いていない。トレードオフが好きな人はいないが、それは存在する。 RT @ajico_k http://htn.to/G2HLc2

2010-11-22 13:34:11
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@Usekm @ajico_k いえ、まさに経済学のすべてとはいいませんが、経済学の一部はすでに「世の中がどうあるべきか」の学問であるし、そう「経世済民」の学であるべきだというのが、私の言いたいことでした。  http://htn.to/G2HLc2

2010-11-23 01:55:24
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@Usekm @ajico_k 効用を求めて動く人をモデル化したと経済学者はいいますが、囚人のジレンマ実験ひとつ見ても、予想される効用関数どおりに動く人間の方が少ないわけですよね?逆に自分だけの利害の効用関数はこうでも、人と人とはこう協力すべきと示す経済学、経済倫理学があっても。

2010-11-23 01:57:22
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@Usekm @ajico_k 「繁栄」のテーマのひとつは人々が効用を求めてゼロ和ゲームだとかんがえている経済活動は、長い目で見れば比較優位による分業と交易による生産性の向上が圧倒的な「繁栄」をもたらす経済原理ではないかと提起しています。

2010-11-23 02:01:48
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@Usekm @ajico_k よって、短期的な経済競争に焦点をあてる経済学ではなくが、長期的協力関係を構築するにはどういう行動を一人一人がすべきかを考える経済学があってもよいと私は考えます。

2010-11-23 02:02:42
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@Usekm @ajico_k おお、コメントで教えていただいたスティグリッツの言葉は大変、私にヒットします。 http://bit.ly/cM1NH5

2010-11-23 02:05:54
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

スティグリッツ教授の「フリーフォール」を読めと。 / 2010.4a / Pulp Literature http://htn.to/p9rrEV

2010-11-23 02:09:53
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

考えてみれば、アダム・スミスからしばらくの間は、経済学者は信頼の大切さや、取引の拡大の大切さというあるべき姿の肯定を行ったはず。 http://bit.ly/9Djtfg

2010-11-23 07:19:18
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

いまの経済学は、逆に社会が礼儀ただしく、慈善やボランティアが存在するのに、よりどん欲に、ただただ合理的になれと教えているように感じる。現実がモデルを追い越しているのに、経済学者は気づいていない。  http://bit.ly/9Djtfg

2010-11-23 07:20:47
ピーター・ドラッカーBOT @DruckerBOT

利益は目的ではなく、社会貢献を続けるための原資。利益とは、企業存続の条件。

2010-11-23 07:21:02
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

ドラッカーのこの高潔さがすきだ。彼は確実に現実より高いモデルを示している。晩年にボランティア団体のマネジメントのコンサルを行っていたという話しに感動した。 RT @DruckerBOT: 利益は目的ではなく、社会貢献を続けるための原資。利益とは、企業存続の条件。

2010-11-23 07:25:11