もはや職業教育は高専や底辺大学レベル辺りまでやるべき?

「労働人口急減の中で生産力を維持するなら、めっちゃ生産性の高いホワイトカラーやエンジニアを育成する→短大・高専レベルの職業教育は必須」といういいの氏(@politica2117)の呟きに、職業高校やいわゆる「底辺大学」の教育内容まで交えた杉山真大氏(@mtcedar1972)や赤い豚氏(@cochonrouge)を交えた鼎談。 更に高専卒業生でフリージャーナリストの長岡義幸氏(@dokuritukisya)が、高専の実情に加えて進学者が殺到した時代的な背景・更に高専と言う存在が、その存在理由を喪いつつある現状まで含めた言及とそれに対する遣り取りもまで収録。
21
赤い豚@トロスキスト @1eco1chon1rouge

飛べない豚はローストポーク

舞田敏彦 @tmaita77

日本の人口の長期変化図。決定版はコレ。 pic.twitter.com/704RNdT1i0

2014-09-15 22:40:31
拡大
まとめ “低きに合わせる”のが、この国の生存権保障なのか? ~次に狙われる住宅扶助基準と冬季加算の削減~・徳武聡子氏の実況 9月15日に東京で開かれたシンポジウム「“低きに合わせる”のが、この国の生存権保障なのか? ~次に狙われる住宅扶助基準と冬季加算の削減~」 http://inabatsuyoshi.net/2014/08/26/982 について、生活保護問題に取り組む司法書士の徳武聡子(@Satoko_Tokutake)氏による実況。 2830 pv 15
いいの @politica2117

1960年代くらいまでは進学すれば学生寮、就職すれば社員寮があって、さらに公共住宅もあったと。現代の青年の方が、親への依存は強化され、より従属的な関係といえるかもしれない。

2014-09-16 11:47:11
いいの @politica2117

高齢化というより、労働力となる人口が急減するっていうじたいなんだよな。潜在的な労働人口を引き出すのはもちろんだが、やっぱ高度な教育によって、生産性を高めていくのが重要で、徴兵制とか論外すぎる。

2014-09-16 11:55:40
いいの @politica2117

生産力を維持するべし!というナショナルな立場に立つなら、労働力になる人口が急減する事態にどう対処すべきかってのは明確だと思うだよな。端的に言えば、めっちゃ生産性の高いホワイトカラーやエンジニアを育成する、つまり、みんなに準学士なみの教育を保障すると。

2014-09-16 12:00:41
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@politica2117 職業高校や高校の職業科を高等専門学校に転換するくらいじゃないと、無理だよね。当然短大や専門学校とか包接・統合することは必定だし。

2014-09-16 12:12:23
いいの @politica2117

@mtcedar1972 うん、ほんと、そう!いわゆる専攻(専修)科の充実とか実践されてきたりもしたけど、結局、うまくいった話は聞かない。高専がすごく高い評価得てるのに。で、結局、東京平成グローバル福祉みたいな訳わかんない大学量産してるという。

2014-09-16 12:19:28
いいの @politica2117

基本的に大学行きたくないし、学究的なものに興味がわかない人もいるわけで、古典的大学とは別枠で、準学士や学士相当の訓練が受けられる職業学校って重要。

2014-09-16 12:22:03
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@politica2117 看護科だと准看護師自体の就職口が少なくて、専攻科までの5年一貫教育にしてるとこが多いんだけどね。ただ、問題は中卒の時点でチャンとした職業に対する意識やキャリア観を持っているのが、どれだけいるかなんだよねぇ・・・・・

2014-09-16 12:23:29
いいの @politica2117

@mtcedar1972 最近、中学で職場体験がカリキュラム化されて、色々やってますが、なんというか偏りが激しいというか。都会だと飲食店、田舎だと特養ホームみたいな。昔よりは、だいぶ前に進んだと思うけど。ただ、パターナルな感じに自分が中学生だったら抵抗したかもな、とも思う。

2014-09-16 12:27:16
赤い豚@トロスキスト @1eco1chon1rouge

@mtcedar1972 @politica2117 そのプランで行くと、農業高校は就労先がなく、商業高校は「勘定奉行」などのソフトに駆逐されてきていて、結局、工業高校ぐらいですね。あとは体育科とかありますがこれはアスリート養成だし、福祉科は高付加価値はうまないので……

2014-09-16 12:25:58
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@cochonrouge @politica2117 一応は5年制だとしても、教育内容は先端的なノウハウとか付加価値の高い手法とかを積極的に取り入れ、それこそ4年制大学の「底辺校」辺りまでカバーするくらいのは要りそうな気がする。

2014-09-16 12:47:04
いいの @politica2117

@mtcedar1972 @cochonrouge とりあえず工業高校だけでも実践したら、下手な改革よりも効果デカいと思います。万能薬じゃないとしても。商業なんかは18歳段階よりも、30歳前後のホワイトカラーへの訓練機会の提供という道があるかなと。個人的には結構需要ありです。笑。

2014-09-16 12:56:53
赤い豚@トロスキスト @1eco1chon1rouge

.@mtcedar1972 @politica2117 はっきりいって専門高校の専門性をいかせる職が今の日本にはないです。 就職に役立つスキル育成なら、底辺大学の方がよほどノウハウがあります。前任とか水産に、商業、工業、農業全部来ていて、きっちり就職に繋げていたんですから。

2014-09-16 12:54:38
赤い豚@トロスキスト @1eco1chon1rouge

底辺大学即ち就職できないと思ったら大間違いだ

2014-09-16 12:56:07
赤い豚@トロスキスト @1eco1chon1rouge

日本の大学改革は、いわゆる全入大学や不人気校がやった改革でうまくいったやつを下流から上流にパクってくという流れもある。

2014-09-16 13:01:36
いいの @politica2117

@cochonrouge @mtcedar1972 職業のための訓練なので本来は学齢や年齢と関係なく、必要に応じて取れれてばいいんでしょうが、実際、企業側はパッケージ化されたものを望むんでしょうからね。高卒なんかだと、卒業という就業チャンス逃すと絶望的だろうし。

2014-09-16 13:14:00
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@politica2117 @cochonrouge その辺、高専だと(制度創設時の経緯もあってか)企業との人材ニーズの擦り合わせが緊密で、それで就職率100%なんて常だったりする訳だしね。

2014-09-16 13:20:42
いいの @politica2117

@mtcedar1972 @cochonrouge 高専の場合は、ニーズ調査ももちろんですが、毎年定員が一万人くらいしかいない上に、教員数も多いし、寮もあるし。一万人のうち、結構な数が、旧帝大に進学も。少子化とはいえ、300万の高校入学者に敷衍するのむずいですよね。

2014-09-16 13:29:01
いいの @politica2117

@mtcedar1972 @cochonrouge ん、間違えた。入学者は100万人くらいか。

2014-09-16 13:30:09
いいの @politica2117

@cochonrouge @mtcedar1972 ご存知のことかと思いますが、商業化3年のカリキュラムはかなり高度で、ビビリます。こんなん18歳で消化しきれないよというレベル。daiyonshogyo-h.metro.tokyo.jp/images/3nenn_s… 連投で失礼しました。

2014-09-16 12:59:55
赤い豚@トロスキスト @1eco1chon1rouge

@politica2117 @mtcedar1972 商業高校勤務時代があるので、わかります。商業高校は完全にミスマッチを起こしていて、企業側が求めていない高スペック育成カリキュラムになっていて、しかし生徒は就職志望者が多く、完全にうまくいってません……

2014-09-16 13:04:28