2014年9月16日の地震が震源の北西側でよく揺れた理由

震源は茨城県南部の地下50キロ。M5.6 ・上盤説(よく考えたら、この地震は深いからこの説では説明できない) ・震源断層が震源の北西に広がった説(M5.6だとそんなに広くない) ・破壊の進行方向(ディレクティビティ)の効果
4
早川由紀夫 @HayakawaYukio

グーグルマップによる12時の地震の震度と交通状況。北関東道が高崎と太田の間で止まっている。 pic.twitter.com/w9xu4ViUaf

2014-09-16 14:58:04
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

震源の深さは50キロだと言うが、西側で揺れが大きかったのはどしてかな?

2014-09-16 14:58:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

震度5、震度4、震度3、みんな西にずれてる。 pic.twitter.com/9e3fECbrCq

2014-09-16 15:29:46
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

逆断層の上盤が強く揺れたと説明するのが一番いいかな。南東から北西へ向かって下盤が沈み込んだ。きのうの気象庁発表資料より。 pic.twitter.com/bfi4TH7mbH

2014-09-17 10:13:16
拡大
リンク www.jma.go.jp 気象庁|報道発表資料 気象庁の報道発表資料です
Prof.Nonnderu.YAMA @mayamasa

@HayakawaYukio この球の見方がよくわからないです。

2014-09-17 10:21:29
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

昨日の地震発生時は深谷市内の食堂で昼食中。ダンプカーが脇を通過した時のようなビリビリする小刻みな振動に店内から「地震だ」の複数の声。数秒後(感覚として)に揺さぶられるような大きな揺れが来て「おー」の声上がる。客は20人ほどいたが席を立つ人2、3人。

2014-09-17 10:22:53
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

それと同時か少し遅れて携帯電話から緊急地震警報音。気がついたら店内のテレビも地震情報に切り替わっていた。深谷市は震度5弱と報じていたが、体感は震度4くらいであった。

2014-09-17 10:23:21
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

今朝になって聞いた知人、職場の人の目撃談では深谷市の元岡部町地域、それに隣接する美里町では屋根瓦が落ちている家屋を数件見たとのこと。旧岡部町の親戚宅では瓦が車を直撃。南北に屋根が傾斜している家屋では北側の屋根瓦の落下が目立つとのこと。

2014-09-17 10:24:12
早川由紀夫 @HayakawaYukio

これは猫の目という。この猫の目は震源にある。きのうの地震は茨城県南部の地下50キロだ。そこに力がかかる。白いところを、外からぎゅっと押してる。北西と南東から押しの力がかかり、北西側のプレートが上にずり上がったのがきのうの地震。ずり上がったほうを上盤という。@mayamasa

2014-09-17 10:25:18
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

美里町のさらに西に隣接する本庄市旧児玉町地域の知人は美里町から本庄市に入ると瓦は落ちていないと言う。局地的に被害の状況が異なるようだ。震源は茨城県内だが、遠く西に離れた地域で被害が多い不思議な地震。

2014-09-17 10:33:15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ということは、沈み込んだのは太平洋プレートではなく、フィリピン海プレートだったのかな。関東平野の地下は、3枚のプレートが入り組んでいるから複雑。 pic.twitter.com/bnhx1AT6Z4

2014-09-17 10:34:49
拡大
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

旧岡部町の知人は「このあたりの断層が動いたのではないか」と言っていたが、そういう現象が発生すればキャッチされると思う。しかし、数人の目撃情報を総合すると知人がそういう印象を抱くような被害分布があるらしいことが気になる。

2014-09-17 10:35:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

深さ47キロは、気象庁の断面図を見ると、フィリピン海プレートの上面でよさそうだ。 pic.twitter.com/bPW5u2CpOY

2014-09-17 10:38:26
拡大
Prof.Nonnderu.YAMA @mayamasa

@HayakawaYukio フィリピン海プレートが陸側のプレートと押しあってずれた。陸側のプレートが大きく揺れたという感じでしょうか?

2014-09-17 10:39:51
早川由紀夫 @HayakawaYukio

きのうの地震が地下でどんな力によって生じたかを考えても、次の地震の予知に(すぐには)使えない。しかし、地震のことがよくわかってくる。ひとつ一つの地震に個性を認めて地震という概念の理解が深まる。こういう知的作業を積み重ねることによって、予知はどうだかだが、防災は進むと思う。

2014-09-17 10:42:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

でも、よく考えると、震源の南東側も上盤だ。さっきの説明ではうまくないかな。では、これではどうだろうか。震源は破壊の開始点だ。破壊は北西にむかった。震源断層は震源の北西側に広がった。この仮説は、余震分布を調べれば検証できる。震源断層内で余震が起こるから。@mayamasa

2014-09-17 10:47:42
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

気象庁震度階級関連解説表 jma.go.jp/jma/kishou/kno… 「(耐震性が低い木造家屋の)瓦が落下」という現象は震度6弱の説明に記載されているだけ。

2014-09-17 10:55:21
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

地震で瓦が落ちる理由 kawaradendoushi.hatenablog.jp/entry/2014/01/… 家を守るために瓦を落とすか(先人の知恵)、落下する瓦から人を守るために瓦を固定するか(1995年の阪神大震災以降)、という考え方の変遷があるようだ。瓦落下の親戚の家は1998年建築なのだが。

2014-09-17 11:07:03
早川由紀夫 @HayakawaYukio

上盤がよく揺れるのは、地表に断層が現れるような(たとえば1995年神戸)浅い地震の話だった。きのうの地震は深さ50キロだから、震央(震源の真上の地表)の右も左も上盤だ。

2014-09-17 11:18:12
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

熊谷市HP 「18時現在、目立った被害はございません」 city.kumagaya.lg.jp 本庄市HP「18時50分現在、大きな被害は確認しておりません」 city.honjo.lg.jp/kinkyu/1410844…

2014-09-17 14:13:22
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

深谷市HP「一般住宅の屋根瓦の崩落、ブロック塀の倒壊など、一部の地域で被害が確認されております。なお、家屋倒壊などの大きな被害は確認しておりません」 city.fukaya.saitama.jp

2014-09-17 14:13:40
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

美里町HP「東児玉地域を中心に屋根ぐしが崩壊するなどの被害が発生いたしました。被害状況は午後4時現在149件となっております」 town.saitama-misato.lg.jp/topics_n/?p=68…

2014-09-17 14:13:56
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

美里町阿那志地区の被害光景。この地域は東日本大震災でも震度5弱の揺れが長時間続いたが、今回の短時間の揺れによる被害は当時を大きく上回っている。大震災後に東北自動車道から見えた須賀川付近の光景に似ている。 pic.twitter.com/htCxibaoUH

2014-09-17 14:14:46
拡大