組体操の起源をたずねて

10
ちていのき @baritsu

組体操て人梯から来てると思うんだけどどうなんだろな。この図は比較的新しい本だけど明治初期からあるし  p.twipple.jp/0RNG1

2014-09-21 00:27:07
拡大
ちていのき @baritsu

組体操に関して「リーランドが相互扶助運動(体操)という名称で教えた」と言うのがよく出てるけど、リーランドの本に出てないし、相互って名からしておかしいなと思ったんだけど、調べたらやっぱり違う

2014-09-21 03:33:17
ちていのき @baritsu

相互扶助運動はリーランドが参考にしたダイオ・ルイスの体操本の中にある。そして日本で体操伝習所が出したリーランドの体操本には載ってない。そもそもルイスの相互幇助体操は今問題になってるような組体操ではなく、二人でやるこんな体操   p.twipple.jp/XY0sx

2014-09-21 03:35:18
拡大
ちていのき @baritsu

つまり相互扶助運動=二人で組になってや運動である。そのまんまだけどw  それがなぜかいまの人間ピラミッドみたいな組体操だとされ、リーランドが教えたという説が広まってる。本当にいい加減な情報

2014-09-21 03:35:51
ちていのき @baritsu

「同じ複数でも目的を異にする組立て体操がある。エキジビシヨンとして, 運動会などで見かけるが,多勢でいろいろな形や動きを美的に表現するのが目的で, 戦前から行なわれている。昭和26年中学校・高等学校の学習指導要領では,指導内容として取り上げられている」か…

2014-09-21 04:57:12
ちていのき @baritsu

この学習指導要領に関しては昭和24年の案の中に二人以上で組んで行う体操が入ってきてる。これが組体操なのか組み立て体操なのかは明確じゃないけど、アメリカの影響による班別指導の方向だとあるな

2014-09-21 05:06:22
ちていのき @baritsu

「教授法の面で心理主義的な米国が所謂『形式体操』に反して、こうした運動、殊にスタンツ、パートナーを体育材として取上げた」と岸野が述べているように……やはり戦後の組体操の火付け役は岸野雄三なのかしら。米国の影響と言う点で戦前とは違う再出発

2014-09-21 05:47:05
ちていのき @baritsu

前も女子学生がこんなポーズしてる写真をみつけたけど、これは舞踊体操「大楠公」だと。こんな姿勢が流行りだったのかな  p.twipple.jp/CpQwv

2014-09-21 19:16:25
拡大
ちていのき @baritsu

鳴門市のサイト city.naruto.tokushima.jp/contents/daiku… から板東俘虜収容所で組立て体操をするドイツ兵  p.twipple.jp/grZ4R

2014-09-22 04:37:57
拡大
リンク www.city.naruto.tokushima.jp 鳴門市公式ウェブサイト なると第九 1918年6月1日徳島県鳴門市で、ベートーヴェン「第九」交響曲がアジアで初めて全曲演奏されました。「第九」アジア初演から現代まで、まるごと「なると第九」をお伝えします。

参考
ドイツ体操の影響を受け、国民主義運動として行われていたことである。
体操協会は結社が制限され、特に国民主義運動が抑圧されていた 1850 年代には結成することができず、それが緩和された 1860 年代になってから始められた。二重制が成立した 1867 年からは、観客の存在を前提とした集団体操が行われた。その内容は、ユニフォームを着て、愛国的な内容の歌「ヒムヌス」に合わせてピラミッドなどの形を作る組体操を主軸としたものだった。このような時には体操における個々の身体は、それを積み上げて国民という全体を形成することのできる単位として示されていた
19-20 世紀ハンガリーにおける体育と軍事 国民化政策の失敗と統治の転換

ちていのき @baritsu

久留米俘虜収容所では捕虜がスポーツ週刊に「ショー体操」を入れようとしたら収容所側が「それは戦技だから」と許可しなかったと。やはり人梯からくるものだと認識されてたのは確実みたい。ただサーカスの曲芸とかの方のルーツもありそうな感じがする

2014-09-22 04:43:36
ちていのき @baritsu

この「ショー体操」の原語「Schauturnen」で検索すると tv-waldstrasse.de/img/news/schau… sport-in-augsburg.de/wp-content/upl… 組体操が出てくる。他にも色んな事やってるんで「組体操だけ」ではないが見せる要素大きい体操ということだろう

2014-09-22 04:55:03
ちていのき @baritsu

うーん…組み立て体操でドイツ体操(トゥルネン)の創始者ヤーンまで辿ったけど、この人は国民運動の指導者でもあり体操を集団をまとめるツールとしても使って(だから体操禁止令なんか出てる)るんで純粋に体育的な観点で見難いな。ややこしい人だ

2014-09-23 05:15:39
ちていのき @baritsu

トゥルネンにおける組立体操と言ってもいいもの。1902年と08年。どっちかというとバランス体操?  p.twipple.jp/td40l  p.twipple.jp/FSfTr

2014-09-23 05:17:47
拡大
六葉@人生ローリングサンダー @h_rokuyou

@baritsu 集団体育•訓練や国民体操というと軍隊体育や富国強兵の香りを感じますね。

2014-09-23 05:27:39
ちていのき @baritsu

ヤーンは(1778-1852)という生没年でお分かりと思うんですが、ドイツがプロイセンだなんだとまだバラバラのよくわかんない時代なんでその辺(苦手w)もあってややこしいですー(T_T)  @h_rokuyou

2014-09-23 05:39:13