法学における学説の理論的正当性と直感的妥当性のせめぎ合い

 やりとり、つぶやきを学術たんごとに分類してまとめました。 1 法学たん(その1) 2 法学たん(その2) 3 民法くん 続きを読む
27

1 法学たん(その1)

このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@Juris_tan 「治癒のメカニズムが分かっていなくても,実際に病気を治せているのであれば,有効な治療法として認められる」みたいに,現実的な問題を取り扱うときには結果ありきの場合もあるけれど,その辺を法学はどう考えるんだろう。

2014-09-22 19:34:44
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
篠田くらげ @samayoikurage

@Juris_tan では法学たんの考えでは「(誰にでも通用する)よい、あるいは正しい法的結論というものはない」ということになるのでしょうか?

2014-09-22 19:38:14
篠田くらげ @samayoikurage

@Juris_tan 「論理上誤りがないにも関わらず是認できない(と考えられる)結論が出た場合、その是認できない結論に従うべきだ」ということでしょうか?

2014-09-22 19:43:48
このツイートは権利者によって削除されています。
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@Juris_tan そもそも結論に「べき」が出てくるときは少なくとも前提にも「べき」が含まれているはずで,突っ込むならそこだよね。

2014-09-22 19:42:58
このツイートは権利者によって削除されています。
ぼる @sena_nozomi

@Juris_tan 学説は実務で採用されることを前提として構築されるものじゃない、みたいなことを習ったような気がします。判決と学説は全く別物だとは習いました。たとえその学説が判決文で採用されると好ましくないものだとしても、法学上では学説足り得るんじゃないでしょうか。

2014-09-22 19:50:00
このツイートは権利者によって削除されています。
@cushamin

@Juris_tan 結論が好ましくないということを学説の是非の判断の指針にしてはいけないという趣旨ですか?それとも結論が好ましくないことだけで判断すべきではないという趣旨ですか?

2014-09-22 19:48:19
このツイートは権利者によって削除されています。
@cushamin

@Juris_tan そうですか。結論の妥当性も一つの判断材料として有用だと思えますが、そうではないという、理由というか、問題意識のようなものはどこにあるのでしょうか。物事を判断するときには最終的に価値判断をせざるをえない場面もあると思いますが……。そういう話ではないんです?

2014-09-22 19:58:02
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
議論する卵 @DisputingEgg

@Juris_tan 質問失礼します。「規定Xに関する学説Aを採用すると規定Yとのバランスが取れない、故にAは学説として正当ではない」という言説は、法学たんの述べられている言説に含まれますか?

2014-09-22 23:37:23
このツイートは権利者によって削除されています。
議論する卵 @DisputingEgg

@Juris_tan なるほど。しかし、規定Xと規定Yのバランスを取るべきか否かは誰がどのように判断するのでしょうか?結局のところ、これも一定程度直感的妥当性に依存してしまっているのではないかと思うのですが。

2014-09-22 23:43:23
1 ・・ 10 次へ