2014.9.27, 次期指導要領改訂にむけた数学会での有志勉強会メモ

参加者20名程度で、勉強会というより情報及び意見交換でしたが、せっかくなので簡単ながらまとめました。私的メモにつき視点に偏りはあるかもしれませんが悪しからず。主に高校数学についての議論です。 9月30日の更新で、「大学院に専攻ごとに置くものとする教員養成分野の教員数に係る告示改正に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について」の話題を追加しました。(10月1日締切)
9
koji hasegawa @myfavoritescene

次期指導要領にむけた有志勉強会なう。平面曲線や二次曲線の時間を減らして行列を復活させるべきと講演者。あと、中二の数学の時間を増やすべきと。

2014-09-27 14:52:50
koji hasegawa @myfavoritescene

理科ではすでに時間数増のために科目間で協力して運動しているらしい。

2014-09-27 14:53:39
koji hasegawa @myfavoritescene

この間の改訂では複素数と行列のどちらかの選択を迫られ、時間数も限られるので体系的にできないなら行列は大学でやるしかないのではとなったようだ。

2014-09-27 14:56:41
koji hasegawa @myfavoritescene

高1の図形や数の性質は中学のリメディアルの意味もあると。統計もその部分があるらしい。

2014-09-27 15:00:23
koji hasegawa @myfavoritescene

時間数は中教審の下部の教科審議会できまるが、基本的に奪い合いでいろんな力学が働く。運動してもなかなか実現できない。理科が基礎をちゃんとやることになった結果数学が減る、など。理科のほうが政治力は強い由。

2014-09-27 15:09:11
koji hasegawa @myfavoritescene

数学Aは場合の数と確率、整数の性質、図形の性質から2つをやれば良いとなっているが難解なことを求めるつもりはないので全部やって欲しいということらしい。場合の数は数学Iに統計が入ったのでAに移された。離散数学的なことは検討はされたが時間がないので断念されたと。

2014-09-27 15:13:33
koji hasegawa @myfavoritescene

統計いれろは経済界からも声が強い。推測統計は大事だが正規分布の式を書くだけでも数IIIの知識が必要。二項分布でやったらどうか検討の余地はある。数学IIに入れて全員に教えてほしいという関係団体もあるが、数学そのものを教える時間が減る。また演繹の議論に生徒がなじめず先生も大変と。

2014-09-27 15:19:40
koji hasegawa @myfavoritescene

いっそのこと高校でやらず大学でやるという選択肢もあるとの発言。2項分布で教えると中途半端の心配があるがドイツはそうしているらしい。

2014-09-27 15:23:10
koji hasegawa @myfavoritescene

統計がそんなに大事なら教科として立てるべきではないかの声。小学校でもグラフを算数で教える前に他の科目で出ていて混乱がある。子供からするとバラバラにいろんな時に出てきて単元だけ入れても理解として実っていないと。

2014-09-27 15:26:49
koji hasegawa @myfavoritescene

指導要領をコロコロ変えると教えていない時期に先生になった人は変更後に教えられないということが起こる。ユークリッドの互除法などもそうだと。

2014-09-27 15:28:33
koji hasegawa @myfavoritescene

「英語や理科が攻めてくる」(時間数獲得)の声。理科はかなり実現したがその分実っているかは検証が必要ではないかと。

2014-09-27 15:33:18
koji hasegawa @myfavoritescene

時間の取り合いは学校の現場でもあって入試と関連している。(前は物理が難しいので生物を取る、などがあった)

2014-09-27 15:37:01
koji hasegawa @myfavoritescene

行列が初めて入った時は有限部分群なども話題にされていたw、復活するときは慎重にやらないといけない。あと、その指導要領で入試をどう作れるか思考実験が必要。

2014-09-27 15:39:57
koji hasegawa @myfavoritescene

(まあ時間数も簡単には増えそうにないし過激な方向に向かうおそれはまずないと思うけど。一度忘れられると復活したとして加減が難しいという話。)

2014-09-27 15:41:56
koji hasegawa @myfavoritescene

入試問題はあるべき理解の姿を示す意味で大きなメッセージになってきた。しかし推薦も増えて機能しなくなっている。数Iだけでは数列も対数も指数もないので、数Iだけの文系の学生は大学の学習の準備ができていない。

2014-09-27 15:47:29
koji hasegawa @myfavoritescene

PISAの調査でも数学は社会の役にたっているかという項目で日本は評価が低い。基本的に親がそう思っている。

2014-09-27 15:48:35
koji hasegawa @myfavoritescene

必修を増やすと子供が大変だから減らそう、という圧力は私学などで常にある。数学基礎という数Iを更に薄めたような科目が前はあったが、あれではさすがに不足だろうという声が通って今回の改訂で数Iに一本化された。

2014-09-27 15:50:58
koji hasegawa @myfavoritescene

到達度テストは基礎と発展の二本立てになるとか。基礎をとらないと卒業を認めない方向になる可能性もある。今のところどうなるかわからない。

2014-09-27 15:52:47
宮島正 @yasuokajihei

@myfavoritescene  孫正義氏によれば、2035年頃、自動通訳アプリが普及するという。そうなると、語学の習得という問題が解決、中学 高校 の英語の時間、週6時間が空いてきて、有効に使えるんじゃないかと言うのは甘い考えですかね。

2014-09-27 15:59:41
koji hasegawa @myfavoritescene

到達度試験がマークシートになるのは今以上に高校生の「答えだけ合えばいい」を深刻にさせないか、試験に協力するなら全面筆記にするよう提案しては。与党の意向を見ると個別入試が10年後にできるかはわからない。

2014-09-27 16:00:09
koji hasegawa @myfavoritescene

中教審があるので教育再生実行会議がなにか言っても歯止めは一応ある。しかし5年でどうにかすると言ってるので何をされるかわからない。

2014-09-27 16:01:35
koji hasegawa @myfavoritescene

数学会としては筆記試験をなくすべきでないという提言は出している。(学術会議に?)一方ではすでに入学試験という言葉が入学者選抜という言葉に置き換わったりしている。

2014-09-27 16:03:54
koji hasegawa @myfavoritescene

教員の資質もよく問題にされるが、教育免許法で科目の単位が半減して道徳とか介護実習の部分が増えている。これを巻き戻さないと教員の実力は個人だけ問題にできない。

2014-09-27 16:08:58
koji hasegawa @myfavoritescene

教員免許法では教員養成コースを持つ大学の専門家の数も定めてるがこれが改悪される見込み。科目をおおくくりにして数を減らす。8月に案が出て10月1日までの期限でパブコメを募集しているという。数学の先生がいない大学で数学の免許がだせることになりかねない。

2014-09-27 16:13:56