D 言語仕様所感

自分が D といふプログラミング言語の仕様を見て抱いた感想です。
0
まじかんと @tnacigam

人生を流し見しながら D 言語のコンパイラについて調べてる

2014-09-24 22:03:08
まじかんと @tnacigam

とりあへず定番っぽい DMD を入れて遊んでみよう

2014-09-24 22:12:14
まじかんと @tnacigam

まじか >The keywords cent and ucent are reserved for future use to represent signed and unsigned 128 bit values. ddili.org/ders/d.en/type…

2014-09-24 22:45:02
まじかんと @tnacigam

「C++ を捨てて D に移行すべき ? 個の理由」といふ下書きを Qiita に保存した

2014-09-24 23:11:21
まじかんと @tnacigam

D、なぜオフサイドルールを採用しなかったのか……

2014-09-24 23:27:09
まじかんと @tnacigam

!<>= とかいふ一見よく分からない演算子があるらしいが、使ふなとコンパイラに警告された

2014-09-24 23:41:53
まじかんと @tnacigam

D、キーワードの濫用の激しい言語やなぁ

2014-09-25 23:25:24
まじかんと @tnacigam

定数を定義するキーワードが enum とは

2014-09-25 23:26:22
まじかんと @tnacigam

C++ と違って D は例外によるスタック巻き戻し中に別の例外を投げて良いらしい

2014-09-26 23:46:38
まじかんと @tnacigam

まあ Java とかでもさういふことはできるけど D は全部の例外が連鎖リストとして取れるやうだ

2014-09-26 23:48:01
まじかんと @tnacigam

つか D で始まるツイートができなくてつらい

2014-09-26 23:48:41
まじかんと @tnacigam

うーむ、D にも Java や C# の様なポインタ的参照があるのか

2014-09-27 17:15:29
まじかんと @tnacigam

参照の扱ひ方に関しては C++ がやっぱり一番まともなのかなぁ

2014-09-27 17:17:23
まじかんと @tnacigam

C++ では参照とポインタは明確に区別されてゐるけれども、Java や C# では両者の性質をごちゃまぜにしてしかもそれを「参照」と呼ぶ様にした。

2014-09-27 17:21:00
まじかんと @tnacigam

それを以って「Java にはポインタは無い」などといふ人もゐるが、欺瞞である。

2014-09-27 17:22:32
まじかんと @tnacigam

C++ では「参照先のオブジェクトへの代入」と「ポインタがどのオブジェクトを指してゐるかの変更」との違ひは明確だ。参照とポインタは異なるものだからだ。

2014-09-27 17:26:14
まじかんと @tnacigam

Java の「ポインタ的参照」だと、代入演算子を使ったときにこの片方しか行へない。

2014-09-27 17:27:25
まじかんと @tnacigam

Java や C# の場合、参照型に代入演算子を使ふと結局どのオブジェクトを指してゐるかが変はる、つまりポインタ的な代入の挙動をするのだけれども、一方でメンバにアクセスするときは参照型の変数は参照の様な挙動をするのね。これが、欺瞞。

2014-09-27 17:32:59
まじかんと @tnacigam

といふか、参照が null になり得るってのは C++ をやってゐる人からすればあり得ない (= 何でそんな言語設計にしたのか理解できない) ことだと思ふ。

2014-09-27 17:34:37
まじかんと @tnacigam

@irxground ユニットテストを言語レベルでサポートしてたりしてなかなかおもしろいね。

2014-09-27 17:39:05
まじかんと @tnacigam

かういふめんどくさい決め事やめようぜ…… >Fixed-length arrays are value types, slices are reference types ddili.org/ders/d.en/valu…

2014-09-27 17:42:32
まじかんと @tnacigam

D、引数を正格評価にしたり遅延評価にしたり指定できるのはおもしろいと思ふ。

2014-09-27 17:50:33
1 ・・ 4 次へ