キャラクター論とは何か 寅次郎と殿様

0
It happens sometimes @ElementaryGard

「商標的キャラクター」ととりあえず命名します。

2014-10-12 09:52:47
It happens sometimes @ElementaryGard

「つくし坊や」といいます。「工事現場でよく見かける「お辞儀をするイラスト」の安全標識は当社が日本で始めて商品化したもの」だそうです。tukusi.co.jp/history/

2014-10-12 10:07:24
It happens sometimes @ElementaryGard

最近はこんなのも用意してるんだって。 pic.twitter.com/qqB5iiTt0U

2014-10-12 10:08:47
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

「安全図案標識」といいます。会社によってキャラクターが異なる。制作は同じところ。つくし工房。

2014-10-12 10:13:41
It happens sometimes @ElementaryGard

外国人が日本で「ひゃあまんが絵でいっぱいだあ」と驚くのは、工事現場のマスコット絵が始まりだったとみます。

2014-10-12 10:15:53
It happens sometimes @ElementaryGard

こういうのはアイコンとインデックスの混交ってことになるのかな。 pic.twitter.com/mlcrt5yCz3

2014-10-12 10:26:10
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

日本語の読めない外国人が眺めても「ああ何か挨拶してるんだな」と想像がつく。

2014-10-12 10:27:33
It happens sometimes @ElementaryGard

南朝鮮国にも同種のものがあります。 pic.twitter.com/PrLBQaOBDb

2014-10-12 10:29:31
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

朝鮮語がわからなくても「今工事中だよん」「ここから先は入ってあかん」の意だとわかりますよね。アイコンとインデックスの混交なのです。 pic.twitter.com/J9oTE20h29

2014-10-12 10:31:41
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

こういうの私の家の近所でよく見かけます。廃業してしまった昭和の電化店の跡です。 pic.twitter.com/0C0R5qfmQk

2014-10-12 10:33:46
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

「東芝エスパー」といいます。かすかに松本零士色を感じませんか。その直感は正しい。 pic.twitter.com/RBtEoaCaZU

2014-10-12 10:35:32
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

youtu.be/RS20LGupKA8 こういう特撮番組があって、東芝の一社提供。再放送のとき松本がまんが版を連載。東芝側も松本版エスパーの絵柄を気に入り、正式採用。シャッターに使われている絵はまさに松本エスパー。

2014-10-12 10:39:25
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

この図案では、いったい何を表しているかわからない。その点で森下仁丹やグリコの商標と同列といえます。

2014-10-12 10:40:28
It happens sometimes @ElementaryGard

図案というか文脈でわかる。食べ物屋とおぼしいお店の前にあるのだから。 pic.twitter.com/ox0Z7TbyO8

2014-10-12 10:45:55
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

キャラクターを私なりに分類すると ①商標的 ②図案的 ③案内的 ④作品的 の四つ。

2014-10-12 11:47:48
It happens sometimes @ElementaryGard

①~④に共通するのは、作者がはっきりしていることです。ここでいう「作者」とはデザイナーや著作者のことではなく、例えばペコちゃんなら不二家というお菓子メーカーが作者。

2014-10-12 11:57:26