渡邊芳之先生ynabe39の「学校の先生が「叱っても反省している様子がない」と言ってくるんだけど、いやそういう子だから自閉症と言われて特別支援に通っているんだろうという。」

標的行動は「叱られるような行動をしないこと」なのか「(叱られるような行動はしてもよいから)叱られたら適切に反省のそぶりを見せること」なのか、せめて区別してほしいものだ。学校の先生は暗黙に後者を求めているようにも見える。 by 渡邊芳之
19
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

イザヤ・ベンダサンbot @Isaiah_BenDasan

2】日本人のうち、子供のときに「(私の責任です)ゴメンナサイ(またはスミマセン)と言ってあやまりなさい。そうすれば(そのことの責任は追及せず、無条件で)ユルシテあげます」と言われなかった者は一人もおらず、いわばこの考え方は「子供のとき尻から叩き込まれている」のです。

2013-04-12 12:58:38
イザヤ・ベンダサンbot @Isaiah_BenDasan

3】もし子供が、その行為に対して、むしろそれに相当する処罰を受けた方が良いと思って「ゴメンナサイ」とも「スミマセン」とも言わなければ、この「ゴメンナサイ」とも「スミマセン」とも言わないことに対して、「強情な奴だ、ゴメンナサイといえ」といって、(続

2013-04-12 13:58:39
イザヤ・ベンダサンbot @Isaiah_BenDasan

4】続>ゴメンナサイというまで処罰がつづけられることはありますが、この処罰はあくまでも「ゴメンナサイ」と言わないことに対してであって、そのもととなった行為に対して処罰が下されているのではないのです。

2013-04-12 14:58:37
イザヤ・ベンダサンbot @Isaiah_BenDasan

5】従って、欧米の家庭で当然に行なわれている不当な行為に対する「体罰」は日本では皆無に近く、これが子供を甘やかすと誤解されますが、これは誤りで処罰の対象が違うだけです。小学校でも同様の教育をうけます。数年前ある事件が新聞に報道されたことがあります。

2013-04-12 15:58:40
イザヤ・ベンダサンbot @Isaiah_BenDasan

13】というのは現に日本の図書館には、あるページを切り取られた本が、いくらでもあるからです。では、もしその窃盗の現場を教授なり司書なりに発見されたらどうなるか。その場合は、「ゴメンナサイ」「スミマセン」と謝罪すれば、この行為は不問に付されます。

2013-04-12 23:58:40
イザヤ・ベンダサンbot @Isaiah_BenDasan

14】ただもし「ゴメンナサイ」「スミマセン」とあやまらなければ、この「あやまらない」ことに対しては、徹底的な追及がなされます。

2013-04-13 00:58:25
イザヤ・ベンダサンbot @Isaiah_BenDasan

19】この留学生はそれを知らなかった――ということは、教授・司書も自分をも律する第三者としての「法」があって、その法が自分たちを共に律しているとは夢にも思わずに、物心ついたとき以来「尻から叩き込まれた」教義に従って「スミマセン」と言ったのでしょう。

2013-04-13 05:58:26
渡邊芳之 @ynabe39

学校の先生が「叱っても反省している様子がない」と言ってくるんだけど、いやそういう子だから自閉症と言われて特別支援に通っているんだろうという。

2014-10-17 08:35:17
渡邊芳之 @ynabe39

立場上学校の先生にはできるだけ文句を言わないようにしよう、任せようと思ってはいるけど、なかなかそうさせてくれないんだよね。

2014-10-17 08:36:20
渡邊芳之 @ynabe39

標的行動は「叱られるような行動をしないこと」なのか「(叱られるような行動はしてもよいから)叱られたら適切に反省のそぶりを見せること」なのか、せめて区別してほしいものだ。学校の先生は暗黙に後者を求めているようにも見える。

2014-10-17 08:40:29
渡邊芳之 @ynabe39

まあ近々にまた学校に襲撃をかけないとならないであろう。

2014-10-17 08:42:09
ばふきゅん。 @Bafu_LovelyBoy

@ynabe39 叱られても適切に反省のそぶりを見せないと、今度は怒りだすのですよね。僕も自閉症関係の当事者ですが、小学生位の頃一番困ったのは「その行動のどこがどのように叱られるような行動なのか理解できていないにもかかわらず、反省を促されること」でした。

2014-10-17 08:43:56
渡邊芳之 @ynabe39

「うちの子には心はないものと思ってください」。

2014-10-17 08:48:20
渡邊芳之 @ynabe39

とか言って意味が通じるならいいけど、どうせ「なんてひどいことを、親だからといって許せない」とかにしかならない。

2014-10-17 08:49:38
渡邊芳之 @ynabe39

学校の先生は悪いことをしない子よりも悪いことをして叱ると素直に反省する子のほうが好き。だから悪いことはなくならない。まあ子どもの問題行動を生徒のコントロールやクラス経営に利用している先生も多いと思う。

2014-10-17 08:52:38
ばふきゅん。 @Bafu_LovelyBoy

@ynabe39 可視的に表出する感情の機微という意味での「心」というものを「『人格』の柱であり必要不可欠なもの」だと考えている人は多いですからね。表出するかしないかにかかわらず感情はあるのに、表出するものだけを「心」だと捉えられるので、僕ら自閉症関係の者は困ってしまいます。

2014-10-17 08:54:10
渡邊芳之 @ynabe39

学校の先生に好かれる方法 ×悪いことをしない ◯悪いことをして叱られたら素直に反省することを繰り返す

2014-10-17 08:55:48
🍠ぢun😷🍶🈳🈳🍺🐸 @jun_1123

@ynabe39 叱った子が反省すると、達成感というかコントロール感みたいのがくすぐられるんですかねえ

2014-10-17 08:58:01
渡邊芳之 @ynabe39

「発達障害」が増えるのは学校教育がどんどん「心の表現」を重視するようになってるからだよね。「何をしたか」よりも「何を感じたか」「何を考えたか」ばかりが問われる。そういう表現ができない子は「障害」として外部化される。

2014-10-17 09:00:21
木下秀明 @khideaki

@ynabe39 心なんて自分にも分からないのにそれが理解できたかのように錯覚するので間違えると思います。心で何を思おうと、行動に問題がなければ放っておけばいいのにと思います。正解を決めて心が読めると感じさせる文学教育に問題があるようにも感じます。

2014-10-17 09:03:39
渡邊芳之 @ynabe39

「心の教育、素晴らしいですね。でもうちの子には心はないので外してください」。

2014-10-17 09:04:33
渡邊芳之 @ynabe39

「学校の先生の悪口を言わせたらいくらでも言えるんだから言わせないようにしてくれ」ということは校長先生には言ったんだが。

2014-10-17 09:09:30