NHK ETV 特集「ヒロシマ 爆心地の原子力平和博覧会」(まこさん バージョン)

ETV 特集「ヒロシマ 爆心地の原子力平和博覧会」(10月 18日) まこさん @09201209 の 視聴ツイート。
10
まこ @09201209

Eテレ、原子力の平和利用博覧会、正力松太郎。 五回目は広島県。 原爆投下のあと、何とかして原子力のイメージアップに努めていたのがわかる。 原子力のプラス面ばかりアピール。 福島後の食べて応援、観光で応援キャンペーンみたい。

2014-10-18 23:31:36
まこ @09201209

Eテレ。広島で被爆し家族も亡くした男性。「被爆者への差別もひどく苦しんでいた中、中学の教科書にあった『原子力の平和利用』という言葉に光明を見いだした。原子力を憎むより活用することで被爆へのイメージも払拭できる」というような発言。人の弱みを利用する安全キャンペーンだね。

2014-10-18 23:40:36
まこ @09201209

今度はアイソトープが日本で活用されている様子のアメリカでの映画。第二の火、原子力だって。にこにこ笑う丸刈りの子供たち…。 「原爆」でイメージ悪化した原子力のイメージをこういうキャンペーンで払拭。映画という媒体は単純な「善悪二分法」で原子力のプラス面が印象づけられた。#Eテレ

2014-10-18 23:44:01
まこ @09201209

まさに3S政策。映画での安全キャンペーン。#Eテレ

2014-10-18 23:44:37
まこ @09201209

博覧会を原爆資料館で開催。広島は平和都市だから原子力博覧会にふさわしいって。広島大学の藤原理学部長、広島への研究用原子炉の設置に熱心。 #Eテレ

2014-10-18 23:47:36
まこ @09201209

被爆者団体代表森瀧さんに博覧会誘致のアメリカが会いに来る。森瀧さん「私があなただったらそんなことは絶対にしない」、アメリカ側「私は平和利用 平和利用 平和利用で広島を塗りつぶしてみせます。」#Eテレ

2014-10-18 23:50:23
まこ @09201209

アメリカ側は筒井って人。妻はアメリカ人か。この人が平和利用推進。原爆資料館からは遺品などの本来の展示物が別のところに搬出され、平和利用キャンペーンの品物にすり替えられて展示。 #Eテレ

2014-10-18 23:52:23
まこ @09201209

博覧会を生徒とともに見学した被爆者先生。「すごい、すばらしいことに利用できる。科学に利用できる。」という感想。原子力への夢をかき立てられた。 広島の場合は各被害を薄めることに役立った。 #Eテレ

2014-10-18 23:54:51
まこ @09201209

100万人目は広島の学生。花束を贈られはにかむ学生。花束ガールをやった80代の女性が登場。「プラス面ばかりを新しく教えていただいた。頭を切り替えなきゃと思った。」と女性。 博覧会の途中には、原爆ドームに1万個の電球をつけてライトアップ。明るいイメージに胸を躍らせる。 #Eテレ

2014-10-18 23:57:36
まこ @09201209

さっきの強固な反対は森瀧さん、博覧会のあと開催された原水爆禁止の会議で「人類の繁栄の方向に利用することが私たちの唯一の願い」と主張を変える。なにがあったのだろう。反対派まで転向させた安全キャンペーン? #Eテレ

2014-10-18 23:59:33
まこ @09201209

「ホラー展示」といわれた本来の原爆資料館の品。これを追い出すことを目的としている。フツイって人とそのアメリカ人妻が立役者だったのか…。 #Eテレ

2014-10-19 00:01:10
まこ @09201209

暗い印象から、原子力の船や飛行機という新しい利用の展開が見える内容の展示物に変わっていった原爆資料館…。 オリジナルの暗い展示物→平和利用(前向きな見方で和らげる)アメリカの作戦。#Eテレ

2014-10-19 00:02:46
まこ @09201209

平和利用の展示物はその後取り除かれた。本来の目的ではない。原水禁で平和利用を訴えた森瀧さん、また反対派に戻ったんだって。 #Eテレ

2014-10-19 00:04:20
まこ @09201209

東海村のある茨城に、平和利用の展示物を寄贈。東海村で研究用原子炉の運用が始まっていた。その後1960年代後半にあちこちで原発建設。被爆国で原子力が認められた。被爆から11年後の博覧会の功罪。 #Eテレ

2014-10-19 00:06:57
まこ @09201209

Eテレの広島特集をみて思った。まさに爆心地こそ、原子力平和利用や放射能安全神話にとりつかれやすいもろさがあるということ。差別や病気の原因となった原子力を憎むより、良いものとして、被爆地や被爆者のイメージも上げたいという心理が働きやすいのだと思う。

2014-10-19 00:10:38
まこ @09201209

広島や長崎出身の「御用学者」が安全神話を説いて奔走するのも、こういうのを見ると不思議ではない。 現地では、大勢いる反対派を取り込めば、流れはあっという間に変わってしまう。反対が強いほどつけ込まれる隙も多いということなのか…。

2014-10-19 00:13:01
まこ @09201209

チェルノブイリでも福島でも、すぐに現地に安全キャンペーンが始まった。そういうノウハウはずっと昔に確立されていた。

2014-10-19 00:14:23
seki_yo @seki_yo

(参考)『ひろしま、わが愛』に 記録された 1959年当時の 平和記念資料館 togetter.com/li/734098

2014-10-19 18:37:17