江戸初期の旗本たちもゆとり化していた?

江戸初期(寛永末期)の旗本があまりにもゆとり化していたので、家光が怒りのお触れを出した件を発端にしたお話でアリマス。 あと、その旗本の中に柳生十兵衛も混ざってたんじゃないかというお話から、十兵衛関連の話題にも。
91

江戸初期の旗本たちのゆとり化について

松平俊介(東龍) @matu2syun

家光が家臣に出したお触れを読んでいると、もう既に江戸初期のサムライが鬼のように「ゆとり化」していて草生える。「お前らなんで馬乗れないのよ」「武芸下手すぎるよ」「職場に何故歌舞伎町の黒服みてえなチャラいカッコして来るんだよ」みたいな説教だらけでヤバイ

2014-10-26 11:14:53
松平俊介(東龍) @matu2syun

「職場に何故歌舞伎町の黒服みてえなチャラいカッコして来るんだよ」は勿論意訳で、「町奴のようにちょんまげを細くして華美な服装で登城し…」とか言っています。なんでここまで江戸初期で武士堕落してんだと思うぐらいひどいね

2014-10-26 11:16:34
松平俊介(東龍) @matu2syun

あと家光が家臣を試験して、「お前ら泳げるの?」といったら「えー泳げないですよー」「お前ら全員そうかよ」「そうっすね」「お前ら雁首揃えていて全員カナヅチとかあり得ないだろ!」とかいうやりとりが出てくる。結局2,3人なんか家光の前でやったけども「誰も泳げない」とか書いてあるねwひどい

2014-10-26 11:21:20
松平俊介(東龍) @matu2syun

馬もろくすっぽ旗本が乗れないので、結局小姓組と御書院番は全員江戸城の堀で水泳の稽古と、高田馬場で馬の稽古を三年させられた模様。なんなんだ、このもやしっ子集団。これが、徳川家旗本のエリートたちとかすごいね。ゆとり過ぎてこれは家光も寝こむよというレベル

2014-10-26 11:23:48
松平俊介(東龍) @matu2syun

徳富蘇峰がこの手の家光配下のゆとり化を長々書いて「清の旗本八旗もすぐゆとり化したからね、家光君がんばってるね」とか唐突に清朝の話を言い出して、それはそれでどうなのよという感じですね

2014-10-26 11:26:43
松平俊介(東龍) @matu2syun

基本的に徳川家光と家臣の関係は中畑とDeNAの若手選手みたいなもんなのか。それにしてもここまで江戸初期の幕臣って運動音痴揃いなのか。島原の乱終結から5年後で「お前ら全員泳げないのか、馬も乗れないのか」というのもすごい。幕府軍クッソ弱い。

2014-10-26 11:30:14
松平俊介(東龍) @matu2syun

「ゆとり教育のせいで若者がダメになった」「江戸に戻るべき」系の言説をしているマスコミは江戸初期の幕臣がものすごい勢いで「ゆとっちゃってる」歴史事実をどう解釈するんですかねえ。ちなみにこいつら本当に仲間内で陰湿ないじめとかしててかなりキモオタみたいな連中です

2014-10-26 11:40:18
松平俊介(東龍) @matu2syun

江戸期の記録を読むと、江戸時代の人もそんなに立派な人ばかりではなく、かなり痛い人(というかマジキチの類)も相当数いたんだよなということが分かる。過去を美化しても本当にしょうがないね。全体としてはなかなか江戸時代の文化は大したものだと思いますけど、おかしい人も多いからね

2014-10-26 11:50:35
神奈いです◆5wbYUif2XM @sazaeP

@matu2syun 興味があるのですが、どの本にのってますか?

2014-10-26 14:37:26
松平俊介(東龍) @matu2syun

@sazaeP 徳富蘇峰の『近世日本国民史』の家光の巻です。図書館などにはあると思います。

2014-10-26 16:39:25
ののまる @nonomaru116

@matu2syun 矢部駿河守が若い頃先輩にいじめられ、弁当の残りで粥作らされたとき、仕返しに粥に灯油を入れて腹壊させたって話がありますね。

2014-10-26 11:46:43
松平俊介(東龍) @matu2syun

@nonomaru116 そ、そんな話もあるんですか。それはひどい。

2014-10-26 12:02:45

「ゆとり化した旗本」には柳生十兵衛も入っていた?

神無月久音 @k_hisane

てことは寛永二十年ですから、十兵衛や宗冬もその中に含まれてることになる訳ですね。これはひどい。 @matu2syun 島原の乱終結から5年後で「お前ら全員泳げないのか、馬も乗れないのか」というのもすごい

2014-10-26 11:42:34
松平俊介(東龍) @matu2syun

@k_hisane 十兵衛はかろうじて諸国遍歴中なのでセーフなんじゃないでしょうかねえ。…又十郎宗冬はビンゴですね。もしかしたら水泳とか馬術とかやらされているのは宗冬かも知れませんし

2014-10-26 12:04:32
松平俊介(東龍) @matu2syun

@k_hisane あっ、ダメですね。十兵衛もこの頃幕臣で普通にいますね。水泳とか馬術あんまり柳生流と関係なさそうですね…

2014-10-26 12:05:51
神無月久音 @k_hisane

ですです。まあ、やれって言われた連中の中に入っていなかっただけで、一応できたと思いたいですね。イメージ的に。宗矩は馬術上手の者と仕合して勝った逸話とかあるんですが@matu2syun 十兵衛もこの頃幕臣で普通にいますね。水泳とか馬術あんまり柳生流と関係なさそうですね…

2014-10-26 12:10:56
我乱堂 @SagamiNoriaki

日本の合戦一覧:江戸期ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5…島原の前が23年前の大阪の陣で、大阪からさらに前は、そこから14年前の関ヶ原…そりゃ武士もなまろうというものである…

2014-10-26 11:56:57
神無月久音 @k_hisane

島原の乱に参陣してただけの天野長重(当時17)が、元禄には「今いる直参で実戦経験があるのはそなただけ」とか褒められるくらいですし喃。 @SagamiNoriaki 島原の前が23年前の大阪の陣で、大阪からさらに前は、そこから14年前の関ヶ原…そりゃ武士もなまろうというものである…

2014-10-26 12:00:56
神無月久音 @k_hisane

ついでなので前のこれもぺたしと。 【「元禄彦左衛門」天野長重について】togetter.com/li/603055 なお、本人曰く、武芸の重要度は、「がんじゃう(頑丈)、馬、鑓、太刀、いやい(居合)、くみあい、弓、鉄砲、水れん、走り、飛、力」とのこと。まず頑丈でないと駄目と。

2014-10-26 12:03:41
まとめ 「元禄彦左衛門」天野長重について 「直言をする頑固な老旗本」といえば、大久保彦左衛門というのが定番ですが、元禄時代にも面白い一人の老旗本がいた。その名は天野長重、かの松平伊豆守の甥であり、三千石の旗本なのだが、彼が残した日記の話が実に面白いので、軽く書いたのをまとめてみたり。なお、元禄彦左衛門というのは当方の適当な命名です。あしからず。 12448 pv 66 2 users
我乱堂 @SagamiNoriaki

島原の七年ほど後の武蔵先生が今どきの武士に苦言を呈するという始末ですからねえ… RT @k_hisane: 島原の乱に参陣してただけの天野長重(当時17)が、元禄には「今いる直参で実戦経験があるのはそなただけ」とか褒められるくらいですし喃

2014-10-26 12:04:22
神無月久音 @k_hisane

まあ、一応参陣経験のある細川忠利ですら、指揮について三斎から怒られてますしね。それより年下だと言わずもがな@SagamiNoriaki 島原の七年ほど後の武蔵先生が今どきの武士に苦言を呈するという始末ですからねえ…

2014-10-26 12:08:12